コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:ウィキペディア・アジア月間

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

昨年度のノートについて

[編集]

昨年度のノートはWikipedia‐ノート:ウィキペディア・アジア月間/2023にアーカイブしました。--Los viajeros 77会話2024年10月28日 (月) 05:28 (UTC)[返信]

不承認理由の解消について

[編集]

不承認記事「ソウル図書館」について

[編集]

世話人役、お疲れ様です。 さて、「歴史節の2段落目から5段落目まで出典がありません。」として不承認となった「ソウル図書館」ですが、2段落について典拠を追記し、とりあえず典拠が見出せない2段落は、コメントアウトとしました。 ご確認ください。 また別の問題があるようでしたら、お知らせいただければ幸いです。--山田晴通会話2024年11月13日 (水) 09:31 (UTC)[返信]

分布域に日本 (+係争地) を含む生物について

[編集]

 今年は期間内に記事の投稿ができるのか怪しいのですが、取り敢えず質問だけ投下させて頂きます。仮に分布域にアジア諸国・地域と日本の両方とが含まれる生物の記事が作成された場合、受理の対象となるでしょうか。類似する議論としてWikipedia‐ノート:ウィキペディア・アジア月間/2023#日本国内にあるアジア由来事物の記事は対象になるかの存在が気になり、疑問を覚えた次第です。

 生物学においては一般的な地理区分とは異なる概念が用いられる傾向があり、少し気にしているところです。参考までに、植物学ではたとえば Brummitt (2001: 39–44) のように一般的にアジアと呼んでいる地域を "Asia-Temperate" と "Asia-Tropical" に大別し、日本を "Japan"、"Kazan-retto"、"Nansei-shoto"、"Ogasawara-shoto" (係争地も含めるのであれば "Kuril Is.") に細分化し、前者に含める区分が知られています。ちなみに今回私が論点としたいところとはズレますが、一般的にはオセアニアとして扱われるパプアニューギニアソロモン諸島も "Asia-Tropical" の範囲に含まれています。また日本領でも "Marcus I." こと南鳥島は左記の国々やオーストラリアニュージーランドを除く残りの大多数のオセアニアの国や地域と同じ "Pacific" の一部として区分されています。また動物学に関してはアジアは旧北区 (日本のトカラ列島悪石島以北は確実にこちら; なおヨーロッパやいわゆる北アフリカもここに含む)東洋区のどちらかの概念で括られる傾向が存在します。

 今回私が投稿を検討しているものが該当するかはまだ調べ切れていないのですが、生物の中には上で係争地として挙げた地域に分布するものも存在します。例えば仮に分布域が「中国 + 千島列島」のみのものというパターンが出てきてしまった場合に扱いがどの様になるかも正直気になっております。個人的には

  1. 上記係争地が言及対象となった場合にも扱いに悩まなくて良くなる
  2. 生物の分布の連続性は本来は国や地域の区分で括るものではない (参考: Wikipedia:削除依頼/過剰に細分化された生物相関係のカテゴリ)

といった観点から、〈議論の余地なく日本の固有種と認識される種以外のもの〉で、日本に分布があったとしても言及が日本に偏っていない場合であれば対象として良いのではないか、という認識でございます。理由2に関しては「折角のアジア月間の場でお前は何を言っているんだ」というご指摘を受けたとしても仕方ないという自覚もございますが……。期間終了後であっても構いませんので、よろしければ一度世話人の Los viajeros 77さんのご見解を伺っておきたいと考えております。いかがでしょうか。--Eryk Kij会話2024年11月20日 (水) 18:41 (UTC)[返信]

  • 返信 (Eryk Kij様宛) :ご質問いただいた件ですが、結論から言ってしまいますと、「たとえ生息域が日本にまたがっていても完全な日本の固有種ではなく(生物学的な区分ではなく地理的な区分で)アジア地域に分布している種であれば投稿対象に含まれる」と考えています。動物、植物を問わず種によってはアジアだけでなくオセアニアなどの他地域に分布することは十分に考えられるので、日本の固有種を除くアジアに分布している種であればその点は柔軟にアジア月間の投稿対象に含めるつもりでいます。ただ、アジア月間と銘打っているので、できれば日本以外のアジア地域を中心に分布している種であることが望ましいです。また、昨年の例は対象となる建物が完全に日本国内にあるものだったので投稿対象に含めなかったという事情があります。いずれにせよ、例として挙げられている「中国+千島列島」のみ、という分布でも基本的には問題ないと考えていただければと思います。何か他に疑問点がありましたら遠慮なくご質問ください。--Los viajeros 77会話2024年11月21日 (木) 05:38 (UTC)[返信]
    返信 (Los viajeros 77さん宛) 迅速にお答え下さり、大変ありがとうございます。毎年の恒例行事で是非とも参加したかった為、非常に助かりました。分量に注意を払いつつ、先刻投稿致しました。ご査収頂ければ幸いに存じます。本当は本文・典拠共にもう少しばかり(大陸)アジア色を出したかったところではあるのですが……。--Eryk Kij会話2024年11月23日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

記事の改名にともなう相談

[編集]

計測ツールに入力した衣服を着た多くのものよりも イヌがすぐれている件についての書が、衣服を着た多くのものよりもイヌがすぐれている件についての書に改名となりました[1]。この場合は、新しい記事名を計測ツールに登録した方がよいでしょうか。お手数をかけまして恐縮です。--Moke会話2024年11月22日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

不承認記事「東国史略 (朴祥)」「フィリピン連邦党」「民族主義者国民連合」について

[編集]

世話人役、お疲れ様です。不承認記事の改善についてお知らせします。

「概要節の第2段落と第3段落に出典が欲しいです。」として不承認となった「東国史略 (朴祥)」ですが、桜沢論文の関連箇所を典拠として追記しました。

「選挙結果の節に出典がありません」とされた、「フィリピン連邦党」と「民族主義者国民連合」については、「選挙結果」節を丸ごとコメントアウトとしました。残る部分で、承認の要件は一応満たしているのではないかと考えております。

以上、ご確認ください。 なお問題があるようでしたら、改めてお知らせいただければ幸いです。 引き続き、よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2024年11月26日 (火) 07:35 (UTC)[返信]

ウィキペディア・アジア月間終了後の記事の承認対応について

[編集]

ウィキペディア・アジア月間の記事の登録期限は2024年11月30日23:59(UTC)までとなりますが、記事の審査は12月以降もすべての記事が完了するまで継続します。また、審査の結果、登録期限後に不承認となった記事でも改善が図られた場合は12月31日まで承認対応しますので、その場合は記事を改善した旨をこのノートページまでご連絡ください。--Los viajeros 77会話2024年11月27日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

報告:対応が遅くなりましたが、登録期限の時点で未確認となっていた記事についてすべて審査が終了しましたので報告します。なお、上述の通り承認作業は12月31日23:59(UTC)まで対応しますので、不承認となっている記事について改善を行った場合は、その旨をこのノートページまでご連絡ください。--Los viajeros 77会話2024年12月16日 (月) 19:14 (UTC)[返信]

不承認記事「ホセ・アブエバ」について

[編集]

お疲れ様です。不承認記事の改善についてお知らせします。

「導入節を含む一部の経歴や家族、および語録に関する部分の出典がなく、リンク切れの出典も複数あります。」として不承認になりましたが、典拠を追加し、記述の改善も行いました。リンク切れはないかと思います。両親に関する記述は、現時点でなお、wikipediaから独立したと思しき記述を見出せていませんが、それが問題でしたら、コメントアウトで対応したいと考えます。 なお、残る問題点について、具体的にご指摘いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2024年11月28日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

  • 返信が遅くなり申し訳ありません。両親に関する記述はやはり重要な内容だと思いますので私の方で一旦コメントアウトさせていだきました。その他の点については特に問題ないものと思いますので記事を承認しています。ご対応ありがとうございました。--Los viajeros 77会話2024年12月10日 (火) 04:56 (UTC)[返信]