バイタルサイン
表示
(Vitalから転送)
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
バイタルサイン(vital signs)は、生命兆候という意味の医学・医療用語である。
日本の医療従事者の間では、(特に現場で)バイタルサインのことを「バイタル」と略して呼ぶことがある。
概要
[編集]この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
「vital signs バイタルサイン」は医学・医療用語であり、「vital バイタル」は「生きている」、「sign サイン」は「兆候」という意味で、つまり人間が生きている状態であるということを示す兆候(=生命兆候)を意味する[1]。
英語では複数形で「vital signs」とされるように、兆候はいくつもある。人間が生きている場合には次のような兆候がある[1]。
測定
[編集]- 4つのバイタルサイン
- 「バイタルサインの測定」と言う場合は[1]、通常、それらの兆候の中から血圧・脈拍・呼吸速度・体温の測定を行っている[1]。そしてそれらを数値で表す。
- 第5、第6のバイタルサイン
- 測定する時には基本的には上記の4つの兆候が選ばれることが一般的なわけであるが、加えて他の兆候も併用されることがあり、それらは「fifth vital sign(第5のバイタルサイン)」や「sixth vital sign(第6のバイタルサイン)」などと呼ばれている。
- 第5、第6のバイタルサインとしては、瞳孔の反射を診ることも行われ、尿量を含める場合もある。最近では、パルスオキシメーターによる動脈血酸素飽和度(SpO2)の測定値も含めることがある。
救急医療の現場では、バイタルサインとして意識レベル(意識スケール)も重要視している。先ず疾病者等の意識をアセスメント(確認)して「意識レベル」の判定を行う。簡略に判定する場合は、アセスメントは3段階で行う[2][信頼性の低い医学の情報源?]。STEP1 - まず「○○さん、わかりますか~?」などと声がけして、声に反応があるか観察する[2][信頼性の低い医学の情報源?]。もし行き倒れた人や身元不明者などで名前が分からない場合は、名前抜きで「大丈夫ですか~?」などと適当に声がけして観察する[2][信頼性の低い医学の情報源?]。このSTEP1で反応が無かったらSTEP2に進み、肩を手のひらでパタパタなどと叩きつつ「○○さーん、起きてくださーい!」と大きな声で叫んで反応を観察する(ただ耳が遠いだけ、という人もいるため)[2]。STEP2でも反応が無かったらSTEP3に進み、腕の皮膚などをつねり、反応を観察する[2][信頼性の低い医学の情報源?]。
ギャラリー
[編集]参考文献
[編集]- 『南山堂 医学大辞典』
脚注
[編集]関連項目
[編集]関連文献
[編集]- バイタルサインモニタ入門 久保田博南 秀潤社 ISBN 4879622222
- バイタルサイン収集論 久保田博南 真興交易(株)医書出版部 ISBN 4880037680
- バイタルサインからの臨床診断 改訂版 入江聰五郎 羊土社