Template‐ノート:Aimai
表示例として使用中のページをカテゴリに追加しない
[編集]「Wikipedia:Template メッセージの一覧/記事の内容への注意」は表示例としてTemplate:Aimaiを使っていますが、「Wikipedia:Template メッセージの一覧/記事の内容への注意」自体は曖昧さ回避専用ページではないので、「Wikipedia:Template メッセージの一覧/記事の内容への注意」を含む {{BASEPAGENAME}} が「Template メッセージの一覧」となるページを、Category:曖昧さ回避に追加しないように変更したいと思います。具体的には、
- <includeonly>[[Category:曖昧さ回避]]</includeonly>
の部分を、
- <includeonly>{{#switch:{{BASEPAGENAME}}|Template メッセージの一覧=| #default=[[Category:曖昧さ回避]]}}</includeonly>
に変更します。この変更で、 {{BASEPAGENAME}} が「Template メッセージの一覧」の場合は、Category:曖昧さ回避に追加しないようになるはずです。--ぬまぶくろう 2007年9月20日 (木) 13:32 (UTC)
- いまさらですが、より一般的に
- <includeonly>{{#ifeq:{{NAMESPACE}}|{{ns:0}}|[[Category:曖昧さ回避]]}}</includeonly>
- のほうがよくありませんか。ノートページでテンプレートの議論なんかをするときにも使えますし。--fryed-peach 2007年12月25日 (火) 22:37 (UTC)
- 名前空間で区別する方に賛成です。カテゴリに追加するのは記事だけでいいですから。--GURAX 2007年12月30日 (日) 00:45 (UTC)
保護中の編集について
[編集]テンプレートの説明文を分割したので、以下の部分の差し替えをお願いします。
<noinclude> {{{{FULLPAGENAME}}/doc}} <!-- カテゴリと言語間リンクはここではなく、/doc サブページに追加してください --> </noinclude>
テンプレートの説明文
[編集]Help:テンプレートの説明文の表示方法を変更したので、以下のように編集をお願いします。--Autumn Sky 2007年12月26日 (水) 13:38 (UTC)
<noinclude> {{Documentation}} <!-- カテゴリと言語間リンクはここではなく、/doc サブページに追加してください --> </noinclude>
表示の不具合
[編集]イレギュラーな使い方をすると表示がおかしくなる例に遭遇しました。桂川駅:2008年6月18日 (水) 13:55(UTC)の版です。{{aimai}}で表示される文章が枠の外に出ていきます。*(アスタリスク)以外にも、行頭が:(コロン)、;(セミコロン)、#(シャープ)で発症することを確認しました。{{aimai}}は通常行頭で使うことが多いので、修正する必要はないと思いますが、一応報告しておきます。 kyube 2008年6月18日 (水) 15:29 (UTC)
- (コメント)おそらく、Template:AimaiがHTMLタグを使用していて、さらにHTMLタグを使用している範囲内に改行が含まれていることが原因だと思います。桂川駅の同じ部分に、Template:Aimaiのソースをコピペして改行なしにしたものを追加してプレビューしてみたら、枠内に文章が表示されました。たしかに通常は行頭で使うのであまり影響はないと思いますが、箇条書きがあるページで使われることが多いので、編集ミスで箇条書きとTemplate:Aimaiが同じ行になってしまうかもしれませんね。--ぬまぶくろう 2008年6月18日 (水) 19:05 (UTC)
Dmbox 利用の提案
[編集]本ページについて、曖昧さ回避用メッセージボックスのメタテンプレートである{{Dmbox}}を利用することを提案します。なお実際の表示がどうなるかについてはTemplate:Aimai/testcasesにて確認してください。--Kurz 2009年10月6日 (火) 12:21 (UTC)
- 異論がでませんでしたので、合意形成されたものとみなして適用します。--Kurz 2009年11月22日 (日) 07:08 (UTC)
保護の解除について
[編集]一般ユーザーも編集できるようにしていただきたい 修正したい部分があるので--以上の署名のないコメントは、124.87.143.120(会話)さんが 2010年12月23日 (木) 19:02 (UTC) に投稿したものです。
- このテンプレートは、「Wikipedia:影響が特に大きいテンプレート」のため、保護されています。修正箇所が有る場合には、ノートページで提案し合意を得た後、管理者に修正を依頼します。--Frozen-mikan 2010年12月24日 (金) 00:05 (UTC)
漢数字をアラビア数字に修正すべきでは?
[編集]単純に数を数えているだけの「一つの言葉」「二つ以上」はWikipedia:表記ガイド#数字に反しており、「1つの言葉」「2つ以上」に改めるべきではないですか? 「一番近い記事」は「1番近い記事」とすると変ですが、「最も近い記事」とすべきか「一番近い記事」のままが良いか迷います。--Shigeru23(会話) 2012年4月15日 (日) 11:38 (UTC)
- ご提案の通り、「Template:Aimai/sandbox」 を修正しました。後はご自由に。本編集の依頼時にも便利です。--Frozen-mikan(会話) 2012年4月15日 (日) 17:48 (UTC)
冒頭部分の書き換え
[編集]「一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、」という部分を「一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、」という風にしたいのですが、如何ですか?語句は単語でも良いかとも考えました。なお、提案に関しては、広辞苑の「単語」を参考にしました。--Onyx(会話) 2013年7月12日 (金) 23:32 (UTC)
テンプレートの画像について
[編集]テンプレートに付けられている分岐矢印の画像ですが、数年前まではカラー画像(赤色と青色)でしたが、現在使用されているものはモノクロ画像です。なぜ変更になったのでしょうか。事情をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。特に理由がなければ、カラー画像のほうが画像が目立ちますので、戻すことを提案します。--はまぐり(会話) 2014年9月15日 (月) 06:27 (UTC)
- コメント 「なぜ変更になったのでしょうか」についての回答ですが、以前の#Dmbox 利用の提案により、{{dmbox}}を使用することになったからです。変えることに賛成も反対もしませんが(色に意味はないと思うのでどちらでも良い)、他との整合性も考え、変更するのであれば、{{dmbox}}ごと修正すべきと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2014年9月15日 (月) 13:07 (UTC)
- 返信 経緯をお知らせいただきありがとうございます。カラー画像に変えることを考えておりますので、見本を作り、改めてノートにて皆様のご意見を伺いたいと思います。--はまぐり(会話) 2014年9月18日 (木) 07:18 (UTC)
Tag __DISAMBIG__
[編集]Is possible to add __DISAMBIG__ tag in template? (see at Extension:Disambiguator for more info) --ValterVB(会話) 2015年3月28日 (土) 14:27 (UTC)
- Perhaps too late but for information - this tag is in {{Dmbox}} (which is used by this template) now.--ネイ(会話) 2020年3月26日 (木) 03:23 (UTC)
- @ValterVB: Add a Ping as it is so long ago.--ネイ(会話) 2020年3月26日 (木) 03:29 (UTC)
- @ネイ: Thanks a lot --ValterVB(会話) 2020年3月26日 (木) 08:40 (UTC)
修正提案
[編集]本テンプレートを通常名前空間で呼び出すと、下部にある「このページへリンクしているページ」のリンク先が「特別:リンク元/:ページ名」のように余分なコロンを含んでしまいます。これでも正しく「リンク元」ページを表示できるため実害はないのですが、以下の通り修正することを提案いたします。
- 変更前:
[[Special:Whatlinkshere/{{NAMESPACE}}:{{PAGENAME}}|このページへリンクしているページ]]
- 変更後:
[[特別:リンク元/{{FULLPAGENAME}}|このページへリンクしているページ]]
- または:
[[Special:Whatlinkshere/{{FULLPAGENAME}}|このページへリンクしているページ]]
- または:
私は前者を推奨しますが、後者にすべき理由があればそちらでもかまいません。異論がなければ、Wikipedia:保護の方針#単純な修正に従い1週間後をめどにWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に依頼を提出します。--LABE(会話) 2021年9月13日 (月) 17:58 (UTC)
- 賛成 特に懸念点はありません。より適切なマジックワードを使うのは適切な変更であると思います。
- 変更後の案についても前者の案に賛成いたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年9月14日 (火) 00:40 (UTC)
報告 Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集#Template:Aimai(固定リンク)の通り依頼しました。--LABE(会話) 2021年9月23日 (木) 09:59 (UTC)
- 完了 上記依頼はこの編集により対処されました。ありがとうございました。--LABE(会話) 2021年9月23日 (木) 14:37 (UTC)
質問:指示「曖昧さ回避ページの最下部に貼って下さい」の意味について
[編集]質問 当テンプレートの説明ページの冒頭に、
Wikipedia:曖昧さ回避に該当する曖昧さ回避ページの最下部に貼って下さい。
との指示があります(2022-01-06 12:21:36 の版)。この指示の意味は、以下の【1】と【2】のいずれの解釈が正しいのでしょうか。
- 【1】 これは、曖昧さ回避ページの「ウィキテキスト(編集テキスト)の最後尾・最終行として {{aimai}} を記述せよ」 という指示である。
- つまり、ウィキのソース記述として、{{デフォルトソート}} やカテゴリなどが最後尾に並んでいる、そうしたすべての要素の最後の行(=「最下部」)としてこのテンプレート記述せよ、という指示なのでしょうか?
- 【1-b】 なお、この意味である場合、ほかのテンプレートなどで「最下部」「最後尾」「最終行」への記述を規定するものは存在しない、のでしょうか? (記述すべき位置の競合は発生しないものなのでしょうか?)
- つまり、ウィキのソース記述として、{{デフォルトソート}} やカテゴリなどが最後尾に並んでいる、そうしたすべての要素の最後の行(=「最下部」)としてこのテンプレート記述せよ、という指示なのでしょうか?
- 【2】 そうではなく、「{{aimai}} は記事ページの冒頭には表示させず、ページの末尾(「最下部」)に表示するように貼りなさい。」 という、表示された記事の“見え方”についての指示である。
- つまり、ウィキテキスト、ウィキのソース上での記述位置は最終行である必要はなく、当該の曖昧さ回避ページの閲覧者への見え方として、ページ末尾になるように {{aimai}} を記述すればよい、という意味でしょうか?
- 【2-b】 この場合、{{aimai}} の、ウィキのソース上でより適切な記述位置や推奨される記述位置はありますでしょうか?
- つまり、ウィキテキスト、ウィキのソース上での記述位置は最終行である必要はなく、当該の曖昧さ回避ページの閲覧者への見え方として、ページ末尾になるように {{aimai}} を記述すればよい、という意味でしょうか?
——以上、曖昧さ回避ページを見て回っていると、{{デフォルトソート}} の直上に記述しているケースを見かけることが多く、当該文言の正しい解釈に悩んでいます。初心者の質問でごめんなさい。よろしくお願いいたします。(なお、私自身は (1) の意味で解釈しました。)--Yumoriy(会話) 2024年2月5日 (月) 10:13 (UTC)
- 「ウィキテキスト、ウィキのソース上での記述位置は最終行である必要はなく、当該の曖昧さ回避ページの閲覧者への見え方として、ページ末尾になるように {{aimai}} を記述すればよい」という認識でよろしいと思います。--誤作動人間(会話 / 投稿記録) 2024年2月6日 (火) 09:44 (UTC)
- ありがとうございます 【2】“記事の「最下部に」貼り付けられて表示されるように記述する”という解釈が適切、とのこと、了解しました。ご回答ありがとうございました。(私は完全に【1】だと誤解していました…。質問してよかったです!)
ご回答をいただいて、文の解釈法としては、「貼って下さい」という言葉づかいによって、「最下部に」という指定の意味がウィキのソース上の記述位置ではなく、記事の表示上(見かけ上)の「貼り付け」場所を指示している、と限定される、ということなのかなと現在は考えています。--Yumoriy(会話) 2024年2月8日 (木) 02:07 (UTC)
- ありがとうございます 【2】“記事の「最下部に」貼り付けられて表示されるように記述する”という解釈が適切、とのこと、了解しました。ご回答ありがとうございました。(私は完全に【1】だと誤解していました…。質問してよかったです!)
質問 上の質問で【2-b】に記した、適切な/推奨される/望ましい記述位置、は存在するのでしょうか? それとも、記事の最下部に表示上 貼り付けられて見えさえすれば、ウィキテキスト(編集テキスト)上のどこに記述しても一切問題ない、と考えてよいでしょうか? --Yumoriy(会話) 2024年2月8日 (木) 02:52 (UTC)
- (返信遅れました)「記事の最下部に表示上 貼り付けられて見えさえすれば、ウィキテキスト(編集テキスト)上のどこに記述しても一切問題ない」という認識でよろしいと思います。--誤作動人間(会話 / 投稿記録) 2024年2月10日 (土) 22:47 (UTC)
- ありがとうございます 曖昧さ回避ページの“最下部”という表示位置(貼り付け位置)が実現できれば、ウィキテキスト(編集テキスト)上での記述位置は問わない、とのこと了解しました。{{Aimai}} については、推奨される記述位置(適正な記述位置)は定められていない、ということですね。 疑問が解けました。回答に感謝いたします。
(「返信遅れました」と書いてくださっていますが、ぜんぜんまったく遅くないです。上でテンプレートの説明文についての誤読が発覚したのも合わせ、ご回答とても助かりました!)--Yumoriy(会話) 2024年2月12日 (月) 07:29 (UTC)
- ありがとうございます 曖昧さ回避ページの“最下部”という表示位置(貼り付け位置)が実現できれば、ウィキテキスト(編集テキスト)上での記述位置は問わない、とのこと了解しました。{{Aimai}} については、推奨される記述位置(適正な記述位置)は定められていない、ということですね。 疑問が解けました。回答に感謝いたします。