Template‐ノート:日本の町村 (廃止)
はじめに
[編集]Template:日本の町村 (廃止)は、「廃止された日本の町村」の記事におけるデータ表を表示させるために使われているテンプレートです。
「廃止された日本の市」の記事については、Template:日本の市 (廃止)が別に用意されていますのでそちらを利用して下さい。また、外国の市町村、現存する市町村などの記事においては情報内容に齟齬をきたしますので、このテンプレートは使用しないで下さい。
"Template:日本の町村 (廃止)"の利用法についての説明は、Template:日本の町村 (廃止)/docにあります
テンプレートの内容
[編集]議論が中断したままになっていますが、廃止された自治体も増えてきましたので、上記を元に[[Template:日本の廃止された町村]]を作ってみました。ご検討下さい。 けんち 2005年7月1日 (金) 15:33 (UTC)
- Template:日本の町村が貼っている記事を変更するのにすごく助かるのであれば助かります。試しに適用してみました。(綾歌町)
- 適用して思ったのですが、「廃止理由」部分は「所在地」と同じようにしたほうがいいように感じました。--Toto-tarou 2005年7月1日 (金) 17:33 (UTC)
- 上のオリジナルもそうなっていましたね。手直ししてみました。 けんち 2005年7月2日 (土) 14:57 (UTC)
- ちょっと変更したほうがいいように感じたので、手を入れてみました。廃止理由の横に主内容で2行目に詳細内容としたほうがいいかもしれません。具体的には「{{廃止理由}}を(対等合併<br>丸亀市、'''綾歌町'''、[[飯山町]]→[[丸亀市]])」でなく、「{{廃止理由}}を(対等合併)、{{廃止詳細}}として(丸亀市、'''綾歌町'''、[[飯山町]]→[[丸亀市]])」として「廃止詳細」の変数を加え、2行目に配置ではどうでしょうか?--Toto-tarou 2005年7月2日 (土) 16:58 (UTC)
- ありがとうございます。このほうが良い様に思います。 けんち 2005年7月2日 (土) 17:08 (UTC)
- 情報を減らすこともないと思い、団体コードを入れました。--Mnd 2005年7月3日 (日) 01:33 (UTC)
- なるほど、賛成です。廃止時点情報としてはいいように感じます。--Toto-tarou 2005年7月3日 (日) 15:19 (UTC)
- 情報を減らすこともないと思い、団体コードを入れました。--Mnd 2005年7月3日 (日) 01:33 (UTC)
- ありがとうございます。このほうが良い様に思います。 けんち 2005年7月2日 (土) 17:08 (UTC)
Toto-tarouさんの提案より綾歌町にInternet Archiveを利用した外部リンクを入れてみました。それから下のToto-tarouさんの発言に「今回のテンプレートはカテゴリも付加するでしょうから」とありますが以前にそういう議論があったのでしょうか?--Mnd 2005年7月8日 (金) 09:20 (UTC)
- 言葉足らずだったようです。そんな議論はなく、私が言いたかったのは、カテゴリの付け替え(「○○県の市町村」->「○○県の市町村 (廃止)」)が、テンプレート貼付時点で必要であることを示しただけなので誤解なきようにお願いします。下の発言も修正しておきます。^^;--Toto-tarou 2005年7月8日 (金) 13:15 (UTC)
- カテゴリの件は納得しました。テンプレートの中身にカテゴリを入れるんだろうか、と考えてしまいました。ご説明ありがとうございます。--Mnd 2005年7月8日 (金) 13:33 (UTC)
テンプレートの名前はほぼ決まりでしょうからTemplate:日本の市_(廃止)を作成しました。またTemplate‐ノート:日本の町村 (廃止)/解説を作成しましたので、リンクの有無など細かい点についてのご意見をお待ちしています。--Mnd 2005年8月4日 (木) 21:04 (UTC)
- いまさら議論をかき回すようで申し訳ないのですが、項目の見直しを検討して頂きたく思います。「廃止時点」として載せるデータは、「廃止時点でそうであった」という以外にそこから何かを知ることができるものに限定すべきであると思います。「データがもったいないから」と何でも残すのには賛成できません。
- 特に電話番号については、掲載することで現在その番号を使っているところにご迷惑をかける可能性があるので掲載すべきでないと思います(一般の家庭や企業が引き継ぐ例はあまりなく、新自治体のものとなっている場合が多いようにも思われますが、例えば支所におかれた「農務課」のようなところの電話番号になっていた場合、そこに旧自治体についての問い合わせをしても対応できず、やはり先方のご迷惑になるでしょう)。
- 郵便番号についてももうそこに役場がなく郵便を出すことがないため、必要のない情報であると考えます。以上ご再考いただけますようお願い致します。Birdman 2005年8月4日 (木) 22:10 (UTC)
- 郵便番号についてはそれほどの実害があると感じないので残してもいいように感じます。これを言っていたら旧住所などは郵便番号以上に消さないといけないです。ただ、電話番号は現実問題としてBirdmanさんが言われる混乱の元になりえる可能性も捨てきれないので、テンプレート項目から除いて表示をさせない状態にしていいように思います。(テンプレート差替え適用時に表示が隠れるレベルでいいのでは?)--toto-tarou 2005年8月5日 (金) 12:44 (UTC)
- 「Template:日本の町村」からの移行ばかりに目がいっているように思えるのですが、存在している期間中に記事が作られなかった自治体、あるいはウィキペディアができる以前に廃止された自治体の方が多いわけです。これらに対してもある程度平等に(もちろん、あまりに古い時代のものにまでとは言いませんが)適用できるTemplateでなくては意味がないと私は考えています。
- 「Template:日本の町村」からの移行ではない自治体に関しても、Templateの各項目は調査を要求されることになります。さてここで、たとえば役場所在地だけ分かっている旧自治体の郵便番号をわざわざ調べて(仮に昭和に消えた自治体なら5桁時代の郵便番号簿まで引っ張り出さねばならないのですが)書いたとして、それによって旧自治体の何がわかるのか。おそらく何もないのではないかと思われます(あくまで私の考えですので、反論をお願いします)。
- 実は旧住所についても、それのみを掲載するなら意味がないし、この項目がなければないで構わないと思っています。ただ、役場所在地はその自治体がどのあたりに存在したものかを知る手助けにはなります。掲載するならば、その住所が現在でいうどこなのかを並記するべきです(その並記の位置は必ずしもTemplateの中でなくてもいいと思うので、Template項目の加除までは要求しませんが)。
- 項目の取捨選択において「残しても害はないから」という選考基準はあまりに消極的なものです。廃止自治体記事の看板となるべきデータ表には何が必要であるのか、という観点からの議論をお願いしたいと思います。Birdman 2005年8月7日 (日) 00:53 (UTC)
- 「Template:日本の町村」からの移行だけに力を入れているのではなく、多くの合併が行われる時期が近くなっているのでそれに対応する部分が補足されている話だと考えています。逆にそれと平行してBirdmanさんが言われているような記事が起こされる場合でのテンプレートが対応できることは必要と思いますので議論をされていいものになっていけばいいと感じます。
- 郵便番号ですが、新規の作成時には確かに「〒」が浮きますから、わざわざ調べて書かないとヘンなのかもしれません。Birdmanさんの指摘どおり、郵便番号は掲載に問題を感じない程度の気持ちなので電話番号と同様な扱いでもかまわないのかもしれません。また、私が旧住所を持ち出したのは「電話番号があると連絡される場合がある」との指摘に対するもの(住所でも郵送すればそれと同等では?)であって旧住所についての表示に反対するものではありません。(情報としてはあったほうがいいように思います。)実際、カッコ付きで載せるほうがいいと思い、記載しています。旧住所に対する項目の加除や必要項目について議論でテンプレートがいい方向に修正されていくことを期待しています。--toto-tarou 2005年8月7日 (日) 12:28 (UTC)
- 郵便番号についてはそれほどの実害があると感じないので残してもいいように感じます。これを言っていたら旧住所などは郵便番号以上に消さないといけないです。ただ、電話番号は現実問題としてBirdmanさんが言われる混乱の元になりえる可能性も捨てきれないので、テンプレート項目から除いて表示をさせない状態にしていいように思います。(テンプレート差替え適用時に表示が隠れるレベルでいいのでは?)--toto-tarou 2005年8月5日 (金) 12:44 (UTC)
テンプレート名
[編集]テンプレート名ですが、市町村のカテゴリと同じようにTemplate:日本の町村 (廃止)としてはいかがでしょうか?途中で名前が変わった{{Japan-ctv-stub}}は全国総ざらえで行われたカテゴリ整理のついでに{{Japan-area-stub}}へほぼ書き換えられたようですが、今後そういう機会があまり無さそうなこと、リダイレクトにすれば対処できるとはいえサーバに微少ながらも余分な負担がかかるであろうことから、テンプレート名はそのスタイルと同様「慎重に決め、一旦決定したら途中で変えない」のが理想(現実にそうなるかは別として)と思いますので一応提案させていただきます。--Tokumiki0 2005年7月2日 (土) 18:05 (UTC)
- 変更が容易なものがいいですね。全角と半角の混在は面倒なので「Template:日本の町村・廃止」などはどうでしょう。--Mnd 2005年7月3日 (日) 01:33 (UTC)
- 私も後ろに廃止は持っていったほうが便利な気がします。「・」での修正の容易さか、カッコでの統一感かといえば、カッコ側に感じます。今回のテンプレートを修正する際にはカテゴリも付加するでしょうから、、、。(でも単純修正する際にはめんどくさいのは分かります。)
- ちょっと思ったのですが、公式リンクについてアドレスを残してもいいように感じました。これまでどうせなくなるアドレスだからと思っていたのですが、アーカイブサイト[1]などを見たりも出来ることと、新しく出来た自治体に飛ぶようになっているアドレスもあるので、検討してもいいかと思います。
- あとこの議論が多くなるようであれば、リンクを貼って「Template - ノート:日本の廃止された町村」で行ったほうがいいかもしれません。--Toto-tarou 2005年7月3日 (日) 15:19 (UTC)(修正)--Toto-tarou 2005年7月3日 (日) 15:22 (UTC)(「修正する際に」を追加修正)--Toto-tarou 2005年7月8日 (金) 13:19 (UTC)
- ひとまずこの見出し「廃止自治体」の議論部分を分離し、そのサブ見出しに下げてみました(編集時のスクロール量削減と表の誤破壊防止)。当該テンプレートのノートへ議論場所を移動する件はもう少し様子見でしょうか。
- 感想的にはToto-tarouさんとほぼ同じ、「廃止」の後付けには異論が出なさそうですね。ところが同時に、廃止後に「{{日本の町村」の後ろへ廃止日など追加になるデータ部分4行も一緒にコピーする場合は括弧と中点どちらでも手間が同じかも、しかしそれならタイプが簡単な中点かな?などと頭をよぎり、どちらか決められなくなってしまいました…。次の合併の大波が来る秋までには決着をみたいですね。--Tokumiki0 2005年7月6日 (水) 14:01 (UTC)
- 中点でいいようならそれに反対する気はなく、このテンプレートには記事やカテゴリのように全面に名称が出てこないので、現状の「日本の町村」などに近い名称であれば問題を感じません。(派生もしくは同一グループとしてのテンプレートであることが明確に分かればいいかなと思っています。)名称問題で議論が停滞することは出来るだけ回避したいところです。--Toto-tarou 2005年7月6日 (水) 16:31 (UTC)
- Template‐ノート:日本の町村より分割しました。テンプレート名について、私が中点を提案したのは修正の容易さのほかに本来パイプの裏技で使う半角空白+半角括弧を基本名前空間以外で使うことに個人的に抵抗があることもあります。しかしこれは個人的な好みであり、基本的に一つ前のToto-tarouさんの意見に同意です。--Mnd 2005年7月8日 (金) 09:02 (UTC)
- Template名で議論がまた止まってしまいましたね。「廃止された町村」としたのは、全角・半角や半角スペースなどの間違えそうな点を回避したかったことと、日本語としてより自然な表現かな、と思ったことですが、「_(廃止)」などとすることでカテゴリも同様の手順で修正できることのメリットは感じています。括弧でも中点でも、Template名にはこだわっていません。なんとかして議論を収束に向かわせたいところです。 けんち 2005年7月8日 (金) 14:21 (UTC)
- 議論がこの内容で止まるのは問題なので、現在あるテンプレート[2]を確認してみました。(「・」も「カッコ」も利点が相互にあり、どちらかにする根拠がほしいと考え調べてみました。)
- 半角ブランク
- スラッシュ(この場合、分割テンプレートの一項目として名づけられているものがありお薦めでない。)
- ハイフン(英語表記の名残、日本語テンプレートでは使用されていない。)
- カッコ(記事命名規約が念頭にあるのかこれが多い。ただ、記号・日本語などがが混在。)
- 「・」(「建築物・観光名所」など同列に名称を取り扱い連結したもののよう。)
- などがありました。他にある先頭への共通名称は、ここでの議論に参考とはなりそうにありません。(参考まで)。
- テンプレートに対する命名規約の存在は分かりませんが、慣習的に使用されていると考えられるカッコの使用を採用してみてはどうでしょう。--Toto-tarou 2005年7月8日 (金) 16:30 (UTC)
- 慣例に従えば括弧使用ですね。テンプレート名は追加行とともにコピー&ペーストで変更されるでしょうから誤記の虞も少ないと思います。強い意見がなければ「Template:日本の町村_(廃止)」に変更でよいのではないでしょうか。--Mnd 2005年7月8日 (金) 22:36 (UTC)
- 「Template:日本の町村_(廃止)」への強い反対意見がないようですので、移動しました。(問題があるようでしたら変更ください。)--toto-tarou 2005年7月31日 (日) 04:54 (UTC)
- 移動に伴う記事のリダイレクト回避、行いました。--toto-tarou 2005年7月31日 (日) 05:09 (UTC)
解説
[編集]Template‐ノート:日本の町村/解説を参考にTemplate‐ノート:日本の町村 (廃止)/解説を作成しました。#テンプレートの内容とあわせてご意見をお待ちしています。意見がまとまったらTemplate‐ノート:日本の市 (廃止)/解説も作成したいと思います。--Mnd 2005年8月4日 (木) 21:04 (UTC)
- 「「日本の町村」テンプレートからの移行」として移行作業内容を追加してみました。どうでしょう。場所・内容共に修正願います。--toto-tarou 2005年8月5日 (金) 14:56 (UTC)
テンプレート内からの電話番号・URL廃止の提案
[編集]廃止された市町村に、電話番後・URLが記載されているのですが、廃止されているためHPがなくなっていたり、電話がつながらなくなっている可能性が非常に高いです。また、廃止された市町村に問い合わせることはあり得ないわけですし、問い合わせるにしても、その地域を引き継いで新市町村に問い合わせると思います。利用者が間違いを起こしやすいと思いますので廃止してはいかがでしょうか?たね 2005年10月22日 (土) 17:20 (UTC)
- 電話番号についてはTemplate‐ノート:日本の町村 (廃止)#テンプレートの内容にて無くすことにBirdmanさんが提案をされ、私も現実問題として実害を感じて賛成をしました。していいかと感じます。(なんでしなかったのだろう、、、すこし反省。)
- URLについては、廃止されたアドレスは残しリンクを外すだけにしてはどうでしょうか。アーカイブサイトなどで過去のサイトを閲覧したりとある程度有益な情報だと思いますから、こちらのほうはあえて除けなくてもいいかと、、、。--toto-tarou 2005年10月22日 (土) 21:49 (UTC)
- 電話番号・URL欄自体の廃止はTemplate:日本の町村からの移行作業が煩雑になるので避けたほうがいいと思います。廃止された市町村の役場はほとんどの場合、庁舎・支所など何らかの形で残っていることと思いますので、電話番号・URLは相当する現行のデータに書き換えるようにしてはどうでしょうか。三瀬村で試しています。--Muyo master 2005年12月4日 (日) 02:55 (UTC)
- 私は一種の「資料」として、電話欄・URL欄は残す方がいいと考えます。廃止された町村でも、未だにURLが生きている例も結構多いです(社町、滝野町、東条町、津名町、一宮町 (兵庫県津名郡)など;2006/6現在)。単なる消し忘れかも知れませんが、こういった例が複数ある以上、外部リンク節以外にもURL欄を確保し、提示しておく方が望ましく思います。消滅に気付けば、随時対応すればいいことです。
- 個人的には、URLの消滅が確認された場合(何年何月現在 消滅)と注記するか、<!---->で囲って隠しています。 Bakkai 2006年6月7日 (水) 01:39 (UTC)
- 最近知ったのですが、Internet Archiveのほかに、国立国会図書館のWARP(インターネット情報選択的蓄積事業)でも、廃止された市町村のサイトのデータを蓄積していますのでご紹介させていただきます。個別の時点のデータにしかリンクを張れないという難点はありますが、画像や深い階層のデータの保存状態はWARPの方が優れているのではないかと思います。例:十和田湖町ホームページ--OiOiO 2007年8月13日 (月) 16:39 (UTC)
- 電話番号・URL欄自体の廃止はTemplate:日本の町村からの移行作業が煩雑になるので避けたほうがいいと思います。廃止された市町村の役場はほとんどの場合、庁舎・支所など何らかの形で残っていることと思いますので、電話番号・URLは相当する現行のデータに書き換えるようにしてはどうでしょうか。三瀬村で試しています。--Muyo master 2005年12月4日 (日) 02:55 (UTC)
「面積」欄に生じるバグ
[編集]早速幾つかの廃止町村について、テンプレートを新設或いは旧来のものから張り替えました。ところが自治体によっては、「面積」欄において「99.99km².」のように「.」が生じます(社町、神崎町 (兵庫県)など)。きれいに表示されている別な自治体からテンプレートを移植したりしたものの、「.」が消えてくれる場合(八千代町 (兵庫県)など)と、依然として残る場合(社町・神崎町など)があります。色々試行錯誤してみましたが、原因が分かりません。どなたか御存知でしょうか(そこまで神経質になることもないか)。 Bakkai 2006年6月7日 (水) 01:39 (UTC)
- Template‐ノート:日本の市/解説#変数解説をご覧下さい。(なぜか説明はここにしかないのですが・・・。)ドットの表示は、「境界未定」の項目が未確定であることを示しています。「境界画定」の有無は、Template‐ノート:日本の市/解説#外部リンクにもある通りここで確認できますので、参考になさって下さい。 けんち 2006年6月7日 (水) 14:37 (UTC)
- 了解しました。ありがとうございました。 Bakkai 2006年6月9日 (金) 01:07 (UTC)
- 「.」の仕掛けをつくった張本人なのですが、そういえばその説明を書き残すのを忘れていました。Oxhopさんが「日本の市」のところで気がついて補足を入れて下さっていたのですね。「Template:境界未定」のページからリンク元[3]をたどると、境界画定情報が入力されていない自治体が一覧表示されるという仕組みだったのですが、それもやはりどこにも書いてませんでした(杜撰な仕事ぶり)。BakkaiさんやOxhopさんのように、これはなんだろうと注目して下さった方がいることにうれしさもちょっと覚えつつ、みなさんの頭を悩ませてしまったことに反省もしております。
- ところで廃止自治体に「境界未定」って必要なんでしょうかね。まあ必要だったとして、この先いつまでたっても定まり得ないものに対して「未定」という言葉は適当ではないような気もします。例えば「{{{境界不確定{{{境界未定}}}}}}」と書き換えて、「Template:境界不確定あり」として「※境界不確定部分があった」というようなメッセージにすれば、変数を書き換えることなく直せるかな、と考えますが、いかがでしょうか。Birdman 2006年6月13日 (火) 10:46 (UTC)
- 了解しました。ありがとうございました。 Bakkai 2006年6月9日 (金) 01:07 (UTC)
テンプレートの文字サイズ
[編集]2006年9月8日 (金) 12:57(UTC)の版でIP:222.0.165.19(会話 / 投稿記録)氏によってTemplate:日本の町村のテンプレートの文字サイズが縮小され、Rusk氏が2006年9月8日 (金) 22:55(UTC)の版で「Template:日本の町村に合わせる」ということで修正を加えられていますが、どこかで議論があったのでしょうか?議論されたのならばその場所を教えてください。--Trilingual 2006年9月12日 (火) 01:09 (UTC)
省略の影響
[編集]省略の出来る木・花・その他のうち、「その他」だけ記述、「3つとも記述なし」の時に「隣接自治体」の項目が広がってしまい、「木」だけ記述した場合はその「木」の項目が広がってしまいます。自分では原因を見つけられませんでしたので詳しい方、よろしくお願いします。--Knua 2006年9月25日 (月) 08:24 (UTC)
- if の直前の改行を止めたら直りました。中身なしでも改行2つと解釈されたのでしょうか。--Knua 2007年3月19日 (月) 19:19 (UTC)
- だめだ、違うところに影響が・・・。戻しました。--Knua 2007年3月19日 (月) 19:38 (UTC)
- htmlに全て変更してみました。多分これで大丈夫かと。--Knua 2007年5月22日 (火) 15:30 (UTC)
- だめだ、違うところに影響が・・・。戻しました。--Knua 2007年3月19日 (月) 19:38 (UTC)
団体コード等省略の提案
[編集]現在、Template‐日本の町村に準じて団体コード欄が必須項目として設けられていますが、最近1970年(団体コード制定年)以前に存在した町村の記事が増えてきています。出来れば団体コード欄が省略できるようになると便利かなと思うのですが、いかがでしょうか。--Bsx 2006年11月30日 (木) 14:35 (UTC)
- 賛成します。また、郵便番号・電話番号および外部リンクにつきましても省略可能とすることをあわせて提案いたします。--Muyo master 2007年3月22日 (木) 04:11 (UTC)
- 以上の4つを省略可能なものにしてみました。--Knua 2007年3月25日 (日) 14:39 (UTC)
テンプレート上の2行の空白
[編集]2007年5月21日(月)20:50の版(履歴から探してみてください)から、テンプレートの上に2行の空白ができていますよね?あれは何なんでしょうか?記事になったとき、見た目が少し変なので直せる方がいらしゃいましたら、お願いしたいと思います。--柑橘類 2007年7月1日 (日) 05:19 (UTC)
- すいません。この版だと思いますが、どこの部分でしょうか。--Knua 2007年7月1日 (日) 05:57 (UTC)
- はい、そうです。2007年5月21日(月)20:50の版とその前の版をドラッグしてみれば分かると思うんですが…テンプレートのすぐ上です。--柑橘類 2007年7月2日 (月) 10:00 (UTC)
- なるほど、確かにプレビューで比べたところ2行分ほど空白がありましたね。。。編集中の違和感はコレだったのか。すいません、私には原因が分かりませんでした。あまりにも見にくいようでしたら、適切な版まで戻してください。--Knua 2007年7月2日 (月) 20:36 (UTC)
- 少しいじったところ、空白をなくせましたので修正しました。#省略の影響節での症状が別の所に現れたものでしょうか。--Knua 2007年7月15日 (日) 07:28 (UTC)
- なるほど、確かにプレビューで比べたところ2行分ほど空白がありましたね。。。編集中の違和感はコレだったのか。すいません、私には原因が分かりませんでした。あまりにも見にくいようでしたら、適切な版まで戻してください。--Knua 2007年7月2日 (月) 20:36 (UTC)
- はい、そうです。2007年5月21日(月)20:50の版とその前の版をドラッグしてみれば分かると思うんですが…テンプレートのすぐ上です。--柑橘類 2007年7月2日 (月) 10:00 (UTC)
不具合の報告
[編集]区分で町または村としたら「町の花」「町の木」または「村の花」「村の木」となるはずが「市の花」「市の木」となっています。私ではどうしたら良いのかわからないので、どなたか修正をよろしくお願いします。--Naw-K 2009年6月27日 (土) 13:16 (UTC)
「緯度」と「経度」引数の廃止提案
[編集]現在、本テンプレートで座標を指定する引数は下記の3種類があります。
|座標=
- {{Coord}}や{{ウィキ座標}}の入力を想定|緯度度=
、|緯度分=
、|緯度秒=
ほか - 内部で{{Coord}}を呼び出す|緯度=
と|経度=
- プレーンテキストのまま表示される
このうち、3番の|緯度=
と|経度=
は{{日本の寺院}}などほかのテンプレートで見られない引数であり、{{Coord}}を呼び出さないためGeoHackへのリンクやページ右上での表示もありません。また、{{日本の町村}}では2008年にプロジェクト議論で座標情報が一括管理になり、|緯度=
と|経度=
引数が廃止されています。したがって、本テンプレートでは座標表示で常に{{Coord}}を呼び出すよう、|緯度=
と|経度=
の廃止を提案します。--ネイ(会話) 2021年6月14日 (月) 15:13 (UTC)
- コメント 廃止提案の方針は理解しましたが、他のテンプレートで同様の取り扱いをしているものも少なくないのでは?と思っていますが、どうなんでしょうか。PJ:GEOあたりで扱った方が良さそうな話題のような気もします。--Bsx(会話) 2021年6月14日 (月) 22:24 (UTC)
- 引数名が似ているので確認が困難ですが、Template名前空間で「insource:"緯度" insource:"経度"」と検索した限りでは1(座標ではなく
|位置=
としているテンプレートも多い)と2({{Coord}}ではなく{{ウィキ座標2段度分秒}}を呼び出すテンプレートも多い)しか見つかりませんでした。プロジェクト:地理座標#ウィキペディアに対応している地図サイトの記述例でいうと、「直接座標記述例」が1、「入れ込み座標記述例」が2となります。 - 3番のように、2引数にわけて、どちらもプレーンテキストのまま表示されるテンプレートについてご存じであれば、例を挙げていただけると幸いです。--ネイ(会話) 2021年6月17日 (木) 11:01 (UTC)
- 最後のコメントから1週間経過し、特に反対がなかったため、追跡カテゴリを追加しました。--ネイ(会話) 2021年6月25日 (金) 04:58 (UTC)
- 済 廃止作業が終了しました。--ネイ(会話) 2021年6月26日 (土) 17:17 (UTC)
- 最後のコメントから1週間経過し、特に反対がなかったため、追跡カテゴリを追加しました。--ネイ(会話) 2021年6月25日 (金) 04:58 (UTC)
- 引数名が似ているので確認が困難ですが、Template名前空間で「insource:"緯度" insource:"経度"」と検索した限りでは1(座標ではなく
現時点では{{日本の町村 (廃止)}}のみ一足先に「緯度」と「経度」引数を廃止しましたが、同様の理由で{{日本の市 (廃止)}}と{{日本の行政区 (廃止)}}でもこれら2引数を廃止すべきなので、改めて廃止提案の告知を出します。前回の廃止では使用数13,000件のうち、「緯度」と「経度」引数を使用していたのは20件未満であり、さほど影響はないように思われます。--ネイ(会話) 2021年6月28日 (月) 14:07 (UTC)
- 追跡カテゴリを追加しました。--ネイ(会話) 2021年7月6日 (火) 14:34 (UTC)
- 済 廃止作業が終了しました。今回の廃止提案で修正が必要なページは2、3件程度でした。--ネイ(会話) 2021年7月8日 (木) 16:53 (UTC)