コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:新しい画像/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここではTemplate:新しい画像Template:メインページ新着投票所新しい画像投票所に関する内容が話し合われています。


過去ログ

[編集]
  • 過去ログ1 画像に添える文章の量について・1度に1人が推薦できる画像の点数を2点までに・保留欄の新設
  • 過去ログ2 季節の画像との関係・掲載頻度を週1から週2に変更

推薦画像/有効な投票について

[編集]

現在「削除依頼……」の対象になっているもの、は掲載を保留していますが、これに「ライセンス形態不明なもの」を加えてはどうかと思います。ライセンス形態不明なものすべてが削除依頼に回るわけではないですが、一方でライセンス形態の確認しだいではウィキペディアのコンテンツとして受け入れられないことが判明する可能性があるものを、メインページに掲載するというのも何かひっかかりを感じます。いかがでしょうか。--[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年11月27日 (土) 15:06 (UTC)

賛成します。個人的にもひっかかりを覚え、どうも投票する気にならないものの、画像としてはすばらしく、ご連絡を差し上げてライセンス表示して頂くべきか否か悩みつつ後回しにするシーンが多かったのです。--Gleam 2004年11月27日 (土) 18:04 (UTC)

現在のテンプレート

[編集]

投票所

[編集]

投票所はWikipedia:メインページ新着投票所へ移しました

アニメGIFのサムネイルについて

[編集]

"アニメーションgifは、120px以内のものか、またはサムネイルが添えられているものに限ります。"と要件にありますが、このサムネイルはどのようなものを要求しているのでしょうか。1場面だけあればいいのか、それとも全場面のサムネイルが必要なのか教えてください。--[[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年12月1日 (水) 14:20 (UTC)

アニメーションGIFをウィキペディアのリサイズの仕組み([[画像:hoge|**px]])でサイズ調整すると、アニメーションしなくなります。Template:新しい画像に収めるにはある程度小さく(120pxを基準としています)する必要があり、大体のアニメーションGIFはこれに収まらないので、推薦するにはTemplateでの掲載用にサムネイルを予め用意して欲しい、という趣旨です。従って、必要なのは代表的な一場面となります。--Gleam 2004年12月1日 (水) 14:47 (UTC)
そうですか。実は先ほどとある記事用に1つ画像を作り、さらにその画像から派生する形でアニメGIFを作ったので、サムネイルが1場面だけでいいのであればその元の画像を使うことも可能ですね。……が、さらに別の疑問が浮かんだので下に書きます。--[[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年12月1日 (水) 15:07 (UTC)

外部のPD素材から派生した画像は推薦対象になるか?

[編集]

……先の疑問の題材にしたアニメGIFなんですが、その大元をたどると実はenのPD画像だったりします。このように、外部のPD画像を利用して作った画像は推薦の対象になるのでしょうか?--[[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年12月1日 (水) 15:07 (UTC)

そこはライセンスより観念論のような気がするので、創作性が高ければみなさん票を入れるんじゃないでしょうか。できれば添える要約文に(en:hoge.jpgを元に作成)と書いた方がよさげな気もします。--Gleam 2004年12月2日 (木) 04:30 (UTC)
ご意見ありがとうございます。試しに推薦してみることにします。--PiaCarrot 2004年12月2日 (木) 11:47 (UTC)

「他の新しい画像」のリンク先変更

[編集]

メインページのノートが保護されていますし、こちらをご覧になる皆さんの方がより身近な話題だと思いますので、こちらに書きます。

現在、「新着画像より」にある「他の新しい画像」のリンクは画像リストになっていますが、Mediawiki1.4導入で登場した新規画像展示室に変更した方がよいのではないかと思うのですが、どうでしょう。--sketch/ 2004年12月26日 (日) 04:07 (UTC)

画像リスト - 新規画像展示室 - 投票
と3つ並べるとよいのではないでしょうか?回線が太くないと、サムネイル表示のページは重いでしょうから。miya 2004年12月26日 (日) 14:55 (UTC)
それが良さそうですね。数日待って特に反対がなければ、そのように誰かが変更してしまって良いかと。--sketch/ 2004年12月29日 (水) 14:02 (UTC)

コモンズの画像

[編集]

ウィキメディア・コモンズにできるだけ画像をアップロードするように最近心がけているのですが、コモンズの画像は推薦対象から外れるということになりますでしょうか?人に帰属するものではなく項目とあわせての紹介という観点からは推薦しても良さそうですが、一方でコモンズの画像はあくまでも特定のプロジェクトに帰属する物でもないので(commonsとjaでアカウント名の違う方もいらっしゃるでしょうし)、微妙な問題ですね。--Gleam 2005年1月3日 (月) 11:35 (UTC)

とりあえず現時点の意見ですが:コモンズにアップした画像もjaの参加者なら受付・・・でどうでしょう?アカウント名が違っている場合は、jaの利用者ページでコモンズのアカウントを明示している場合のみ可ということで。miya 2005年1月4日 (火) 00:50 (UTC)
横レス失礼します。日本語版に張り付けられたコモンズの画像であれば張り付けた先の記事自体が削除対象になっていなければどんな画像でもいいと思います。ウィキペディアは日本語版だけで成立している訳ではないので、日本語版と関わりのない方が投稿された画像が推薦対象からはずれると言うのは日本語版に偏っている(=中立的でない=ウィキペディア的でない)という観点から日本語版参加者の画像のみの認める事には反対したいです。--อนันต์ (あなん) 2005年1月4日 (火) 17:57 (UTC)
うーん、貼り付けられた項目がjaにあれば、という条件付けは、項目と別に画像を紹介しよう、という趣旨とは若干食い違うような気もかすかにしますが、日本語版参加者に限ることは、新項目や新画像の紹介がja投稿者の規範となったり、熱心な投稿者を讃えることを意図していることから考えれば、少なくともNPOVの抵触にはならないんじゃないかな、と個人的には思います。そういうニュアンスを込めて、上の問題提起をしてみた次第です。--Gleam 2005年1月4日 (火) 18:24 (UTC)
水を差すようで申し訳ないのですが、コモンズ自体は他のプロジェクトでデータを共有することを目的としていますから、他言語のウィキペディア編集をしている方の画像でも日本語版で紹介したら、「その利用者のページに日本語版で新着画像として紹介さました」なんて文章を入れておくとその人の投稿を促すことになり日本語版のウィキペディアにとっても有利ですので特に問題がないと私は思いました。もし日本語版利用者のみの投稿をどうしても促したいのであればコモンズからの紹介はやめて置くことにしたほうがいいかと... いずれにせよコモンズに限らずウィキペディア自体が国際プロジェクトなのでなにかを日本語版利用者に限ってと言うのは私としてはちょっと不自然な感じがしました。--อนันต์ (あなん) 2005年1月4日 (火) 20:13 (UTC)

(インデント戻します)他言語版編集者をjaに迎え入れる効果がある、というのは確かにその通りですね。一点だけ、私の上の発言は「日本語版DBにアカウント登録をしている」方が対象なのかな、という意味で、日本語話者、日本人に限定する、という意味ではないことだけ補足しておきます。言語版ごとにルールを作っている状況ですので、ルールの周知できない多言語にまたがるルールを制定しにくいのかな、という意味です。また、現状ではjaの新規画像のリストから拾って推薦することを促していますので、commonsの画像を貼った項目をチェックして推薦するとなるとかなり難しく、実際にはcommons推薦有効のルールは自薦にしか有効ではないかもしれません。私がこの制度不備に気が付いたのも、自分の画像を自薦するか悩んでいたときでした。(蛇足ですが、commonsが出来る前に私がenとjaに同一の画像を投稿したen:Image:Natto mixed.jpgがenの秀逸画像になったときには、なんの連絡もなく後で知りました)--Gleam 2005年1月5日 (水) 05:16 (UTC)

私は日本語版で執筆や調整役をしている方のことを言ったのですよ。さて、要約覧にも書かれていましたが、コモンズの画像は自薦のみに限ると言う案に賛成です。ただし、私は日本語版でアップでされうる画像は、カナ・漢字が書かれているものを除いてコモンズにアップすべきと考えています(jaでアップされた物が他言語で再びアップされると容量が増えますから)。とくにGleamさんの画像とかは他言語版でも利用したいと言う人が出てきそうなものがいっぱいあるので、近い将来には「出来るだけコモンズを利用しましょう」みたいな指針があってもいいなあと思います。ただコモンズの利用がこちらでの推薦から漏れるというのを避けたいものですが、いかんせんコモンズの方の日本語文章の整備が進んでないので、現在では単純にこちらで推薦してしまおうという事にはならないでしょう。
書いている内に思いついたのですがコモンズからアップロード24時間以内に日本語版記事に貼られた画像を推薦対象とする(早く張り付けられるだけ日本語版を意図してアップロードされた物、あるいは日本語版に有益と思われる物と考えられるため)というやり方も思いつきました。--อนันต์ (あなん) 2005年1月5日 (水) 09:31 (UTC)
「24時間以内に」と限定するとチェックが煩雑になりそうです。それより「コモンズの画像は自薦および日本版にその画像を使った項目があるもの」に限ることにしてはどうでしょう? 推薦したければ記事を書け、というわけです。miya 2005年1月9日 (日) 12:10 (UTC)
あ、私は「他薦するのが困難」=jaの画像とルールが不整合だな、という否定的な意味で「自薦に限られそうだ」と書いていたのですが、なんだかそのまま議論が進行したみたいですね…。新しい画像のルールを制定したときに、自薦画像で溢れて展覧会みたいになるのはよくない、という話もあったので(更新が頻繁で推薦数に限界がある以上自薦も数を重ねれば通るという状況もありますし)。
Miyaさんのご提案は(a)自薦「かつ」日本語版に項目あり、ですか?(b)自薦「あるいは」日本語版に項目あり、ですか?ここまでに出てきたルール案を整理すると、
  1. jaユーザーが自薦かつjaに項目あり
  2. jaユーザーが自薦あるいはjaに項目あり
  3. 24時間以内にjaに貼られた画像
  4. 無制限(コモンズの画像は任意に自薦・他薦できる)
  5. jaのユーザーがアップロードし、jaの利用者ページにコモンズのアカウント名が明記されてある画像
の5案?となりますでしょうか。個人的には案5を緩くして、「コモンズの画像にjaユーザーがja:画像:hogeのページにおいて日本語による解説とライセンス表示を加えたもの」というのもアリかなぁ、と思います(コモンズのCCなどのjaとライセンス不適合な画像などが誤って推薦されるのを防ぐ意味を込めて)。世界の情景を紹介するより、日本語版で興味を寄せることができるものを紹介したいですね。--Gleam 2005年1月9日 (日) 13:31 (UTC)
「(b)自薦「あるいは」日本語版に項目あり」ですが、案5でも良いと思います。
いずれにせよ、最初の問いかけからほぼ1週間たちましたが、コモンズの画像を推薦すべきでない、という意見は無いようなので、ためしにGleamさんが自薦されてみてはいかがでしょう?「この画像はja[[利用者:Gleam」がコモンズにアプロードしたものです。コモンズの画像を推薦可にするかどうか、Template‐ノート:新しい画像」で話し合っています」と注釈つきであげてみてはどうでしょう。miya 2005年1月9日 (日) 14:53 (UTC)
たしかにトライアルの中で問題点を洗い出した方がよさそうですね。…と思いましたがやたらcommonsのサーバーが不調なようなので、後日やってみます…。--Gleam 2005年1月9日 (日) 16:17 (UTC)
サーバーの機嫌が良いのでやってみました。ご確認下さい。--Gleam 2005年1月10日 (月) 02:38 (UTC)

(インデント戻します)とりあえずあまり長々議論するものでもありませんので、以下の2つにあてはまるものを推薦可能ということで暫定的にでもルール化しませんか。

  1. 24時間以内にjaに貼られた画像
  2. jaのユーザーがアップロードし、jaの利用者ページにコモンズのアカウント名が明記されてある画像(自薦も可)

2.にはMiyaさんのご意見を含ませて(自薦も可)という形にしてみました、如何でしょうか?--อนันต์ (あなん) 2005年1月11日 (火) 23:25 (UTC)

敬遠されたりしないか、私の推薦がどう推移するかも見つつ考えようかなぁ、と数日見ているのですが、そもそも新しい画像が盛り下がっているような…(苦笑)。やはり24時間以内に、というのが検証が面倒ですね。あと、議論のあるところだとは思うのですが、トップページという場の重要性を考えて、ライセンスがGFDLのものに限りましょう。というわけで、
「コモンズの画像も推薦できます。その場合には(1)ライセンスがGFDLである(2)日本語版にその画像が既に貼られている(3)コモンズでアップロードしたユーザーが日本語版に利用者ページを持っている、以上3点を要件とします。」
でどうでしょうか。--Gleam 2005年1月16日 (日) 07:35 (UTC)
返事が遅れました。とりあえずはその案で賛成です。--อนันต์ (あなん) 2005年1月18日 (火) 06:02 (UTC)
神棚が推薦を通ったので、文章を掲載しますね。--Gleam 2005年1月20日 (木) 00:56 (UTC)

ルールの文章

[編集]
ウィキメディアプロジェクトで初出の画像を指します。他言語版やパブリックドメインのアーカイヴサイトからの移入画像は含みません。

とあるのですが、文意が不鮮明な気がします。ウィキメディアプロジェクトは他の言語のウィキペディアを含む名称ですし。この部分をかかれたかた、何をおっしゃりたかったのか複数解釈がありえると思いますので、もう一度手をいれていただけますでしょうか。--Aphaea* 2005年1月16日 (日) 07:10 (UTC)

新しい画像の更新について

[編集]

新しい画像で画像:Dohyou.pngが取り上げられて推薦者・投票者に感謝しているのですが、メインページを見ると作者が私ではなく推薦者となっています。うれしかった分、結構へこみました。推薦者、この記事に対しての信用問題でもあると思いますので、推薦者と作成者が異なる場合は注意をお願いします。取り合えず問題箇所のコメント化をさせていただきました。--Toto-tarou 2005年3月24日 (木) 10:45 (UTC)

似た様なパターンなのですが自分(画像投稿者)の画像が他の利用者に推薦された時に自分の表を入れる事は出来ないのでしょうか?自薦しようとして先に推薦された事が数回あったので・・・。Gnsin 2005年4月2日 (土) 14:13 (UTC)
Gnsinさん、こんばんは。しゃちほこ堪能させていただいております。ところで、もし誤解があったらと思い、書き込みをしておきます。上記で触れたことは単純な記述ミスへのお願いと訂正作業報告です。
また、Gnsinさんの言われた「他薦された作品への作成者による投票」は行えると思います。私自身、Dohyou.pngの際には投票しました。投票及推薦の説明部分を読むと、問題がないと私は解釈しましたが。。。
なお、私の画像を他の方に推薦される事は大歓迎しております。
--Toto-tarou 2005年4月2日 (土) 15:49 (UTC)

存続が危ういのでは?

[編集]

私が3月28日に金鯱を自薦して依頼、動きが全く無いですが・・・新しい項目に力を入れるのは分かりますがこれでは新しい画像の存続が続けられないと思います。Gnsin 2005年4月2日 (土) 11:27 (UTC)

継続エントリと保留枠について

[編集]

私のパソコンだけかも知れませんが、「推薦画像/有効な投票について」でのGleamさんの記述部分が表示されず、「アニメGIFのサムネイルについて」と先ほどの項目で署名が変に変換されていない状態です。また「外部のPD素材から派生した画像は推薦対象になるか?」が表示されておらず、その下に位置する項目では編集のリンクが一つずつずれた状態です。(直したいと思いながら、よく分からないので現状だけ報告します。)

ところで継続エントリと保留枠について提案です。

  • ある一定の投票を集めた落選画像は、次回の投票に継続エントリもしくは保留枠に入れるなりのルールがあったほうがいいように思います。
今の取り決めだとほとんど同じ時期に推薦されたAとB、少し遅れて推薦されたCとDという画像があった場合、Aが10票、Bが11票という場合にBが採用されAは落選(Bより古いため削除)となり、その後Cが7票、Dが6票という場合はCが採用。という具合になります。この辺りがすこし気になりだしていて他薦をしてよいものなのかどうなのかと感じています。投票を控えたり、推薦時期を調整したりしないといけないのかとよく分からなくなりました。ルールの解釈が間違っていたらすみません。
  • 保留枠の文面の後ろへ枠下にある「どなたか別の方が改めて推薦して頂く分には全く問題ありません。」の文面を括弧なりで太字で表示としたほうがいいように思います。「3枚目からは保留欄に」とのルールで保留欄を使用したのですが、あの枠の辺りだけ見るとルール違反をした人間が推薦した画像というように見えるように感じるのは考えすぎでしょうか。

--Toto-tarou 2005年4月16日 (土) 19:55 (UTC)

表示がおかしかったのは私のパソコンが理由だったようです。継続エントリは、現行ルール内で可能であるため、提案を取り下げます。保留枠の提案は、記述的にはあり、+αなものだったことと、私が感じているだけのようなのでこれもまた提案を取り下げたいと思います。--Toto-tarou 2005年5月2日 (月) 17:58 (UTC)

ルールの文章についての質問

[編集]

ルール中に「移行期間」という語が何回もでてくるのですが、これは何を指しているのでしょうか。ちょっと分からなかったのですが、ルールの移行期間ですか?

それと、「パブリックドメインのアーカイヴサイトからの移入画像」は、なぜ文章に入っているのでしょう?削ってもいいような気がします。--Ligar 2005年4月19日 (火) 01:57 (UTC)

ルール中の移行期間の語はとってもいいように思います。もうひとつ、新しい記事で履歴をつけることはやめていますので、新しい画像でも履歴をつけるのはやめませんか?--Ligar 2005年4月21日 (木) 03:24 (UTC)
移行期間と移入画像についてはよく分からないのですが、履歴を付けない様にするのは賛成です。ただ、その際にはGFDL、PD、commonsなどの記載とアップロードの日付(一ヶ月経過分は除去のルールがあるので分かりやすくするため)などは、あったほうがいいように思います。(履歴記入が必要なのはこの内容のためかと解釈していました。)--Toto-tarou 2005年4月21日 (木) 10:41 (UTC)
なるほど、では最新の履歴情報ではなく初版の履歴情報がいるわけですね。理解できました。ありがとうございます。--Ligar 2005年4月21日 (木) 10:51 (UTC)
ルールでは最新の履歴情報を記入するようになっています。前述した内容は私が感じていることであって意見合意されたものではありません。現行までの内容を知らないため、この内容に対しての意味づけは分かりませんが、ただLigarさんの意見を聞いて思ったのですが、最新だとあまり意味がなく、(暗黙の了解として画像内の最新版を対象に思うと考えれるので)いらないように思えますし、初版履歴では現行のルールにそぐわないと感じました。答えになっていなくて。。。すみません。--Toto-tarou 2005年4月21日 (木) 11:31 (UTC)

過去ログを読んでいると「移行期間」は、ルールの移行期間のようでしたので、もう削ってもいいように思いました。1週間ほど待って、反対意見がないようでしたら、この語を削除しようかと思います。--Ligar 2005年4月26日 (火) 09:24 (UTC)

「移行期間」の提案後、反対意見がないようですので、削除しました。(個人的には他薦に対して増やしてほしかったのですが、推薦者・投票者とも増加しているので、削除に賛成します。)--Toto-tarou 2005年7月6日 (水) 11:42 (UTC)

同数得票の場合について

[編集]

更新をする際に同数得票があったのですが、とりあえず推薦日が古い画像を掲載し、その他は候補として残しました。問題がない様に思ったのですが、この同数得票時の掲載について、ルール内に書かれていないように思います。新しい画像投票所の「更新について」部分の修正ですが、私の思い違いがあってはいけないので、意見を聞かせてください。下に改定案を書きます。ただ、この反映されない場合の内容は推薦にあったほうがいいように感じました。

  • テンプレートを次回更新するときに、最も多く票をあつめた画像が紹介されます。
(もし最多得票の画像が複数の場合、推薦日が古いものを掲載することとします。)
  • 掲載対象外画像として、次のものは票を集めていてもテンプレートに反映されません。
    • 削除依頼または即時削除の候補になっているもの
    • 百科事典のコンテンツとしてふさわしいといえないもの
    • 適切な文章が添えられていないもの
    • その他、「新しい画像」の趣旨に反する画像

--Toto-tarou 2005年5月9日 (月) 18:29 (UTC)

反対意見がなかったことと現状運用していても問題を提起されていないので、追加しました。--toto-tarou 2005年8月5日 (金) 15:24 (UTC)

保留枠の件数制限

[編集]

現在5件あるのですが、1人でこの量出されているのを思うと、同様な感覚をもたれている方が、2~3人行動されると、少し大変だと感じます。個人ギャラリーになりそうなことと、運用負担を考え、2件(あくまで例としての件数)とかにしませんか?(現在ルールがないと感じたのですが、そのままにすべきなのかどうなのか意見をお願いします。)--toto-tarou 2005年8月18日 (木) 16:49 (UTC)

もしくは、自薦枠に対する制限を行ったほうがいいように感じます。保留枠の規定により自薦枠が無制限なのは一定ユーザのギャラリー化となりそうであることを考えると、保留枠に対しては賛成していますが現状を思うと危惧してしまいます。--toto-tarou 2005年8月18日 (木) 18:52 (UTC)

ルールがない、というのは保留枠における数に留保がないということですか? まずはその方に「個人ギャラリーではない、一回に使える画像には限りがあるのだから、少し精選されてはいかがですか」というようなことをいってみてはいかがでしょう。それで抵抗されるようならルール化を考えればいいのではないかと。--Aphaia 2005年8月18日 (木) 18:59 (UTC)

保留枠に本人が画像を追加した場合は一律削除でよいと思います。そもそも保留枠は推薦画像数が二件を超えてしまっている場合に移動するための場所です。保留枠は画像を追加=推薦する場所ではありません。それと、大量に推薦できないように推薦画像数も二件に抑えてあるのでそれを無視して沢山推薦するのなら注意したほうが良いと思います。本来新しい画像はメインページに掲載する、新しい画像で良いものを各自持ち寄って決めるので、普通は自分がこれだと思う画像だけを推薦すると思うのですが。(多くても二、三件と考えるのが普通でしょう)なお、保留欄に自薦した画像は削除しておきます。たね 2005年8月18日 (木) 19:09 (UTC)

たねさんがいくらか除去しましたが、現在残っている画像も自薦ですね。 いっそのこと「保留枠には自分が作成者である画像をおかない」と明快にいったほうがいいのかもしれません。--Aphaia 2005年8月18日 (木) 19:19 (UTC)

個人ギャラリーのような形になると、この投票所自体が問題視されそうに感じたので、歯止めが掛けるために提案しました。
一旦単純に削除かとも思ったのですが、保留枠について「また推薦したい画像が2枚以上ある場合、3枚目からは保留欄に画像のURLを記入してください。その画像が良いものならどなたか別の方が改めて推薦してくださるでしょう。(new)」(「推薦について」より)として追加が可能となっていたので、「保留枠の制限」と自薦に関する歯止めのルールがないと受け取られるということです。行った方にはその方の会話ページにこちらに提案をした主旨と意見を求めました。(直接的指摘より考えていただいてその意見をここで書いていただいたほうがいいかとの判断でした。)
対応案としてお二人が示した禁止案でいいように感じます。現状の出ている意見に反対がないようであれば、保留枠の関連する文章部分に自らの作成画像は置けない主旨を明記したいと思います。--toto-tarou 2005年8月18日 (木) 20:21 (UTC)

冒頭記述の

  1. また推薦したい画像が2枚以上ある場合、3枚目からは保留欄に画像のURLを記入してください。その画像が良いものならどなたか別の方が改めて推薦してくださるでしょう。
  2. アップロードされてから1ヶ月以内の記事を推薦することが出来ます。
  3. 自分が投稿した画像を推薦することも出来ます。

もあわせて少しかえたほうがいいでしょうね。Aph.

文案

[編集]
  1. また推薦したい画像が2枚以上ある場合、3枚目からは保留欄に画像のURLを記入してください。その画像が良いものならどなたか別の方が改めて推薦してくださるでしょう。
  2. アップロードされてから1ヶ月以内の記事を推薦することが出来ます。
  3. 自分が投稿した画像を推薦することも出来ます。ただし保留欄に自作画像をおくことは控えてください。(New)

では?--Aphaia

賛成します。あとは、枠内の「(※)移動日時を明記してください。」に同様な追記もあったほうがいいように感じます。--toto-tarou 2005年8月19日 (金) 09:17 (UTC)
では月曜にこの部分を更新ということでよいでしょうか。--Aphaia 2005年8月21日 (日) 06:29 (UTC)
いいと思います。賛成です。--toto-tarou 2005年8月21日 (日) 06:58 (UTC)

ローテーション頻度の変更

[編集]

上の議論をみていて思ったのですが、思い切って毎日変えるようにしてみるというのはどうでしょうか。いい画像が競ることが最近は多いようなので。それともまだ時期尚早ですか?--Aphaia 2005年8月18日 (木) 23:59 (UTC)

毎日となるとまだ時期尚早に感じます。しかし、もう1回ぐらい(土曜日ぐらい)を増やし、週3回として試用してもいいかもしれません。
提案の意図が、いい画像が連続に出て推薦順で惜しくも落選されている状況への対策であるなら、「紹介された画像以前に推薦された項目は除去されます。」のルールを変更したほうが期待する結果となるように感じます。(意図を間違えていたらすみません。)「ほとんど同じ時期に推薦されたAとBという画像があった場合、Aが10票、Bが11票という場合にBが採用されAは落選(Bより古いため削除)となり、少し遅れて推薦されたCはその後Cが5票で採用。」(投票数は例。)というパターンによって残念な結果似終わっていたのをよくみますから、、、。--toto-tarou 2005年8月19日 (金) 10:29 (UTC)
いや、そういう意図ではないです。残念だと思いますが、ルールは複雑にしないようがいいとも思います。
そうした落選が気になるのでしたら、Project:秀逸な画像の選考を整備されてはいかがでしょうか。--Aphaia 2005年8月19日 (金) 16:08 (UTC)
確かにルールは簡単なほうがいいと思っています。ただ、考えていた変更ルールとしては「紹介画像以前は除去」を「推薦画像の投票所掲載は一週間」(期間は例です)として、ルール自体の分かりにくさはおこらないと思っていました。運用の手数が増加することはありますが、毎日変えるとの提案からその問題も試用で確認してみてもいいかと、、、。1人2件との制約があるので推薦者が増えない限り投票所内の画像も多くならないでしょうし、もし推薦者が増え投票所内の画像が多くなったらそのときはいわれるように最終的には毎日変えるのもいいように思っていました。その辺りを除いても毎日変更することへの運用面と変更に対する画像供給量と推薦者数が増えないと難しいかと考え、頻度の変更に対しては、上記に書いたように段階を踏んだほうがいいとしたのです。いわれているProject:秀逸な画像の選考についてはあってもいいかもしれませんが、、、今は考えていません。--toto-tarou 2005年8月19日 (金) 17:44 (UTC)
手間がかかると、定着しないと思うんですよ。ただでさえ人手不足なので(投票に来た方が変えてくださるのを期待するというのも手ですが、議論している段階で反応が少ないと、たいていそうはならないので)。
気になるのは「推薦画像の投票所掲載は一週間」とした場合、最多得票でしかし掲載前に1週間が来てしまった画像の扱いです。現在のルールだとこれは考えなくてすみます(一度推薦された画像は掲載によるか、または後から推薦された画像の掲載にともなって除去されていくので)。これを救済するルールをつくると複雑になりませんか?
この2点が改善されるなら(たとえば、Toto-tarouさんが半年くらいは責任をもって掲載期限をチェックしてくださるとか)、特に強くは反対しません。--Aphaia 2005年8月19日 (金) 17:51 (UTC)
それ自体を表面的に見た場合、確かに最多得票が削除されるので違和感があるとは思います。表示にはなんらかの対処は必要でしょうが、言われている部分についての救済は必要とは感じません。その状態は現行の週2回で考えると、2回とも選出されなかったということですから、意味づけ的には問題ないと感じます。画像への掲載チャンスを考えると、現行の推薦日違いによって一票差で除去されるより推薦画像に対する救済はしているのではないでしょうか。とはいえ、表示方法が複雑になる気もしますし、賛同者もいないとなれば、今回する気はありません。本題は「頻度の変更」である話ですから。
また、手間が掛かることや反応がない場合、定着しないとの意見には確かに賛同します。また大幅な変更に伴う提案に対して責任を言われるのも気持ちは分かります。そうなると「頻度の変更:毎日」については他の方の意見も聞きたいところです。新しい画像であって秀逸な画像ではないと考え、画像の質は本題ではないのでしょうから、私が気にしていることは別に関係がなくなります。推薦画像が足りなくなったりと困るようなら変更すればいい話ですし、毎日更新に別段反対はしないことにします。実際、最終的には毎日されることが必要だと感じますし、うまくいけばまさにタイトル通りですのでAphaiaさん頑張ってください。--toto-tarou 2005年8月19日 (金) 20:09 (UTC)

(戻します)元々の掲載基準を変えてしまうのも一つの方法に思います。管理が混乱しない様な方法を考えてみました(私の案には、乱雑な案が多い様なので今回十分注意しました)。

  • 「「新しい画像」掲載予定枠」を設置する。
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」は5票集めた時点で移動する(票数は最低得票掲載を考えて。増減有り)
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」にも投票する事が出来る(新記事賞の絡みで>現状、掲載時の得票数を選考基準にしているため)
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」に載っているのを順次、掲載していく。特に掲載日を限定したい場合は一筆入れておく(画像:佐々木禎子の像01.jpgの様に)
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」に画像が無い場合は、最多得票数のを選ぶ。

この様にすれば、複雑さが無く救済策にもなると思います。週3にする件ですが、毎日への移行を考えるのであれば、週4程度でも良いと思います。運用してみないと、分からない部分も多いと思いますが、一案として考えてみてください。--Taisyo 2005年8月19日 (金) 21:43 (UTC)

一定の票が集まったものを順次、別ページに動かしていく案、よいと思いました。ですが、投票はそこではしないほうがよいと思います。なぜなら

  • アーカイブとしてそのまま使う(英語版のように)場合、記述がごちゃごちゃしないほうがよい。
  • 掲載予定日を見出しとしてストックしておけば、Botによる自動更新が利用できる。その場合、投票などのような、メインページへの掲載になじまない編集は残さないほうがよい。

もっとも月が変わってから行う画像への投票に使う分には、何が書いてあってもいいので、アーカイブとしては使わずそこで投票するというのでもかまわないのかなとは思いました。また逆に一度アーカイブ化されたものをSubstで展開して投票ページに使うことも可能です(同じようなページがふたつできることになりますが)

なお、いきなり毎日にせず、週に4回というのは一案だと思います。ただ、それだと切りが悪いので、週を単位とせず、偶数日の更新とするのはいかがでしょうか(月末は3日間掲示になりますが)。--Aphaia 2005年8月19日 (金) 23:29 (UTC)

まず、別ページの件。元々の案では投票ページに新項目を追加する程度で、新ページの設置までは考えていなかったので、この様な案になりました。botを使うのであれば、別ページにしないといけないですよね。その中で出した、「掲載予定枠の画像も投票継続出来る」ですが、Wikipedia:月間新記事賞の投票システムの絡みなのです。新着画像の場合、「掲載時の得票数」+「新記事賞での得票数」になっています。「掲載時の得票数」が一律になってしまい、事実上の新記事賞のルール変更になってしまうのです。単純に「新記事賞での得票数」での評価になってしまうのです。それはどうかと思い、投票継続をいれたのです。それらの絡みを含めて考えましょう。あと、botでやる場合「偶数日に更新」又は「1日おきに更新」どちらが楽なのでしょうか。楽なのであれば「1日おきに更新」が良いと思いますが。--Taisyo 2005年8月20日 (土) 00:27 (UTC)
参考までに、今月私の提案した基準で救済されるのは以下の画像になります。

意外と少ないですね。試行として、これらを復活してみて、様子を見ても良いかもしれません。--Taisyo 2005年8月20日 (土) 00:27 (UTC)

申し訳ないのですが、別枠に動かした後、投票を受け付けるというのは新着のほうを考えるとうまくいかないと思います。以下現在のところ考え付いた難点ですが、

  • 手動の場合
    • 一度枠に動かした=採用が確定したあと、投票しようという動機が投票者に生まれるか疑問。
    • 枠に動かした後投票が続いた場合、まだ枠に入っていなかったものが枠にあるものより投票数で上回った場合、掲載順をどうするのかなどを決めなくてはいけない。ルールがさらに煩瑣になる。
  • Botを使う場合
    • 上に加えて、表示の問題がある

なので、ストックしてBotを使うことを前提に別枠に賛成しましたが、そうでないのなら、現行のままで、たんに頻度を変えるだけのほうがよいと思います。

いずれにせよ、大きな変更になるので、これはこれで新しい試みとしてもう少し議論することにして、間隔のほうを差し当たり、試験的に週3日(日、火、木)に一度とするのはどうでしょう。8月末までやってみて、あまりうまくないようなら現在のほぼ3日に1度にするということで。--Aphaia 2005年8月20日 (土) 04:38 (UTC)

とりあえずの試験的に週3日に賛成します。(現状の「月・木」を考え「土」の追加がいいようには思いますが。)
「掲載予定枠」のアイデア、いいかもしれません。すぐにはBotなどを絡めて運用するには確かにもう少し改善案を議論していい状態にしたほうがいいですね。この「掲載予定枠」の問題指摘にある「枠への掲載後に投票があるか」については、枠にせず仕切り線にすることで少しは緩和するように感じます。枠で表示することで固定されたイメージがなければ、投票されるかなと、、、。「枠に動かした後投票が続いた場合~」については、枠に入るものに対して最低得票が設定されていますから、枠内が枠外を下回ることはないのでは? (ただ、枠内の掲載順は決める必要があるかもしれません。その際の掲載順は得票数で判断すればいい話だと思います。)
掲載日を限定したい場合については、ここの内容が新着画像という意味合いなのでルールを煩雑にしないためにも「季節の画像」で行ったほうがいいように感じました。--toto-tarou 2005年8月20日 (土) 06:15 (UTC)
「月・木・土」で良いと思います。--miya 2005年8月20日 (土) 08:06 (UTC)
では月曜から、ということでよろしいでしょうか? 月曜までに賛成のほうが多いようなら、月・木・土で8月末まで、と。--Aphaia 2005年8月20日 (土) 08:55 (UTC)
私も「月・木・土」で、賛成です。当面はこれでやって、新案を固めていきましょう。(Taisyoさん発言)
暫定ルールとして本文内に記載しました。--toto-tarou 2005年8月21日 (日) 15:34 (UTC)

惜しい画像

[編集]

「掲載予定枠」は扱いが難しそうですね。現在は「掲載された画像以前に推薦されたものは除去」と決まっていますが、これを「ただし、5票以上賛成を集めている画像については推薦枠に残しておいて良い。5票以上集めていても推薦されてから10日以上たった画像は除去」としてはいかがでしょうか?--miya 2005年8月20日 (土) 08:06 (UTC)

意見を聞いてみて「掲載予定枠」の扱いが難しい件は了解しました。よって、簡略化した改良案を考えてみました。色々調べてみて、問題ない事を確認しました。しかし、それ以外の点はmiyaさんと意見は同じなので、それを反映した様な形になりました。toto-tarouさんやAphaiaさんの意見を反映しています。尚、3日に1回の更新だと余り掲載数が増えないので、2日に1回にしないといけないと思います。--Taisyo 2005年8月20日 (土) 12:25 (UTC)


「掲載予定枠」の改良案を出したいと思います。
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」を設置する。
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」は5票集めた時点で移動する。
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」への投票は行わない(新記事賞の得票数を確認したら、新記事賞の投票のみでも結果が変わらない)
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」対象になった画像より順次、掲載していく。掲載順序は達成日時の古い物より。掲載日指定は当面無し(混乱するので)。
  • 「「新しい画像」掲載予定枠」に画像が無い場合は、最多得票数のを選ぶ。
  • 投票の掲載日時は10日とし、更新予定時刻の月・木・土の0時時点で達成していないのを削除し、その時点で5票集めている物を移動させる。
  • 更新は2日に1回。ボット化も考える。
管理の簡略化を徹底してみましたが、どうでしょうか。--Taisyo 2005年8月20日 (土) 12:25 (UTC)

「ローテーション頻度の変更」で試用運用として週3回とMiyaさん案を行えば、現状への対応は出来るように感じますので、現時点ではMiyaさん案に賛成です。(Taisyoさんがまとめられたデータを考えると、現状への対策はこれでいいと感じます。)

しかし、もしBotを使用していく状態にするのであれば、Taisyoさん案の掲載予定枠を考えたほうがいいように感じます。とりあえず、条件を整理してみました。(変な整理にしていないつもりですが、、、)

(「「新しい画像」掲載予定枠」(以下、予定枠)を設置。)

  • 登録条件:投票数5票(これにより予定枠の画像は投票数確定(5票)。)
  • 掲載方法:予定枠を登録順で掲載。(ただし、予定枠の登録画像がない場合、枠外推薦分の最多得票画像を掲載。)
  • 掲載期間:10日間。(ただし、予定枠内は○○。)
  • 掲載更新:2日に1回。

条件を整理して思ったのですが、予定枠に入ったら投票の取り下げは出来ませんか?私の場合、時々ライセンスや出典情報が気になって取り下げ、その後連絡して情報追加していただいた後に再投票しているのですが、、、。--toto-tarou 2005年8月20日 (土) 15:46 (UTC)

toto-tarouさんの案で、賛成です。文章的にはそうなりますね。予定枠に入った時の取り下げですけど、大体投票期間中にある程度分かるのではと思います。投票期間中に極力対応する方針で。仮に、それで問題のある画像が見つかれば、弾力的に運用してはと思います。--Taisyo 2005年8月21日 (日) 01:17 (UTC)
得票数を調べてみたのですが、4月以降は大体5票以上が選ばれています。よって、5票の最低基準でクオリティは十分確保出来、妥当な物と思います。あと、現在リストアップした惜しい画像ですが、「お勧め画像」推薦してはと思います。--Taisyo 2005年8月21日 (日) 01:17 (UTC)

現行ルールでも、ライセンスに問題があった場合、削除依頼にかかった場合はノミネーション自体が停止されます。これは予定枠にあるものも含めて適応するのがよいと思います。--Aphaia 2005年8月21日 (日) 04:22 (UTC)

推薦画像の除去について、お二人の考えと同じです。私が思ったのは、個人的な投票の取り下げについてです。現在はいつでも投票してもそれを取り下げることが出来る取り決めがあるのでそれを明確にしておいたほうがいいかと、、、。(あと、議論していることと別な話なので余談なのですが、現行ルールにはコモンズ画像については若干明確な規定がありますが、一般的に規定されていることは更新のタイミングでの「適切な文章が添えられていないもの」ぐらいです。「ライセンスが提示済み。」「必要な画像情報(出典情報など)が提示済み。」などが定義されていれば、取り外しやコメント化もするのですが、現状の規定では推薦者や投票者に解釈を委ねるしかないと思っています。)--toto-tarou 2005年8月21日 (日) 05:58 (UTC)
ルールを明確にするには、掲載枠に入ったものにはもう個々の投票数の増減はしないようがよいと思います。この段階でも掲載取り消しはできるので問題はないかと(ルールに明快にしたほうがいいですね)。
ご指摘の点はこの際ですからルールに繰り入れたほうがいいのではないでしょうか。気になっているのならということですが。ライセンスを推薦者が調べるようにうながす(少なくともUnverified, unsourcedのものを推薦することを抑制する)のはいいかもしれませんね。--Aphaia 2005年8月21日 (日) 07:01 (UTC)
掲載枠に対するルールの明確化がされていれば、いいと思います。また、推薦対象の明確化については「#推薦対象の明確化について」として提案しました。--toto-tarou 2005年8月21日 (日) 14:19 (UTC)

投票基準の変更のための参考資料

[編集]

新しい画像の掲載記事数

[編集]
 従来(月・木)暫定案(月・木・土)3日おき2日おき
2005年1月91310.315.5
2005年2月8129.314
2005年3月91310.315.5
2005年4月9141015
2005年5月91310.315.5
2005年6月9131015
2005年7月81310.315.5
2005年8月91310.315.5
2005年9月9131015
2005年10月91410.315.5
2005年11月8121015
2005年12月91410.315.5

(数字は掲載数)

新記事賞投票への影響

[編集]
 現行基準(新着画像投票+新記事賞投票)記事賞投票のみにした場合
2005年4月画像:Sekigahara.png(19)・画像:SwingbyAcAnim thumb.png(18)画像:Sekigahara.png(10)・画像:SwingbyAcAnim thumb.png(10)
2005年5月画像:Chameleon in Berenty Madagascar 0001.JPG(17)・画像:構造式 Palytoxin.PNG(11)画像:Chameleon in Berenty Madagascar 0001.JPG(6)・画像:構造式 Palytoxin.PNG(6)
2005年6月画像:Kumamotojo.jpg(17)・画像:TOYOTA i-unit.jpg(17)画像:Trillium tschonoskii.jpg(10)・画像:Kumamotojo.jpg(10),画像:TOYOTA i-unit.jpg(8)
2005年7月画像:兵庫県加東郡滝野町 花まつり・鮎まつり.png(19)・画像:Akashikaikyoohasi.JPG(12)画像:兵庫県加東郡滝野町 花まつり・鮎まつり.png(12)・画像:Akashikaikyoohasi.JPG(4)

(前より1位、2位)

新記事賞対象に選ばれた画像の最低投票数

[編集]
 実際選ばれた画像最低得票数
2005年2月ゲームボーイ(5)・ウイルス(7)・銀閣寺(5)・インフルエンザ・ウイルス(2)・地獄谷温泉(7)・中部国際空港(2)・間欠泉(4)2
2005年3月小豆(5)・ウツボカズラ(9)・モウセンゴケ(7)・バイヨンの四面像(8)・トヨタ2000GT(3)・伊達政宗の騎馬像(3)・大相撲の土俵(5)・ペンタブレット(3)3
2005年4月名古屋城の金鯱(5)・ホーチミン市(7)・ファミリアロータリークーペ(7)・車虎次郎の銅像(7)・人力車(7)・関ヶ原の戦い(9)・厳島神社(6)・スイングバイ(8)・イセエビ (5)5
2005年5月水中翼船(5)・パリトキシンの構造式(5)・錦帯橋(5)・茶(5)・ホバークラフト(5)・長瀞渓谷(8)・カメレオン(11)・カマキリの卵(8)・F-4戦闘機(5)5
2005年6月ユリ科(5)・皿鉢料理(7)・ジェット風船(7)・熊本城(7)・トヨタi-unit(9)・ ハリアー(6)・マツダ・RX-7(8)・浅草寺雷門(8)・ルリボシカミキリ(8)5
2005年7月住吉大社第1本宮(7)・屋台(7)・張碓駅(8)・おみくじ(6)・明石海峡大橋(8)・クワガタムシ(8)・人造人間(7)・奈良井宿(4)4

5票を越えた落選画像

[編集]

2005年5月

[編集]

なし

2005年6月

[編集]

2005年7月

[編集]

2005年8月

[編集]

作成--Taisyo 2005年8月20日 (土) 12:25 (UTC)

修正・補足--Taisyo 2005年8月21日 (日) 01:17 (UTC)
掲載作業によるデータ追加--toto-tarou 2005年8月21日 (日) 15:31 (UTC)

推薦対象の明確化について

[編集]

コモンズ画像には明確な「推薦画像の条件」が書かれているのですが、それ以外の画像については、「更新について」で「適切な文章が添えられていないもの」とだけあります。ライセンスの取り扱いが記事と独立した形になったこともありますし、「新しい画像」としてメインページに載るものですから、ライセンスや出典情報はあったほうがいいように思います。

  • 推薦出来る対象は、下記の6点を全て満たすこととします。
    1. ライセンスが提示済み。
    2. 必要な画像情報(出典情報など)が提示済み。
    3. 日本語版の記事にその画像が既に貼られている。
    4. ウィキメディアプロジェクトで初出の画像であること。
    5. 他言語版やパブリックドメインのアーカイヴサイトからの移入画像でないこと。
    6. 削除依頼または即時削除の候補になっていないこと。

1,2にあるライセンスと出典情報(誰が撮影・作成したか)については追加分、3についてはコモンズ画像に課している条件、4,5については冒頭にある条件、6は「更新について」から明確に判断できる内容としてもってきました。--toto-tarou 2005年8月21日 (日) 14:14 (UTC)