コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:幸福の科学グループ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このTemplateに加えてよいもの、いけないもの

[編集]

Gd1031 さんによって行われた編集では、「幸福の科学グループ」以外のものが付け加えられましたが、このTemplateの項目名からお判りのように、「幸福の科学グループ」に所属するものを表示するのが正しい使い方です。「幸福の科学グループ」以外のものを付け加えてはいけません。もし必要ならば別に「Template:幸福の科学関連」を作ればいいのです。--Kqa2200 2011年12月5日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

この件ですが、過去に合意が形成された経緯があれば恐縮ながらお教えくだされば幸甚に存じます。しかしそうでなく「項目名」から自明の結論として上記が導かれるというご意見であるとしたら、これには異議がありますので以下、記します。あくまで私の理解に基く意見ですので、誤認等あれば御教示ください。
1. Kqa2200様が示された「正しい使い方」には根拠がない
まずテンプレートについての一般論として、何らかの項目名をもつテンプレートについて、そこにどのような項目を含めるのが「正しい」編集であるのかを明快に示す方針は存在しないのではないかと思います。たとえばH:TEMPを参照すると、この「幸福の科学グループ」のテンプレートは「テンプレートの目的と基本的ルール」に示された目的のうち、「関連する記事をまとめる」「関連するページへのリンクを支援する」といったものに該当すると理解されますが、そこには特定の組織やグループに所属するもののみを纏めるという方針はありません。すなわち前提としてこの種のテンプレートは百科事典中の「関連する記事」「関連するページ」の連携を支援するためのものであり、現実世界における所属関係やグループの内実を示すためのものではありません。また方針が漠然としたものである以上、細かい運用には個別の合意形成が必要であり、このテンプレートにどのような項目を記載するかについてはここで議論して合意を得るべきことであると考えます。
またKqa2200様はこのテンプレートの立項者ですが、立項者が「幸福の科学グループ」と名付けた意図を尊重するべきである、という御意見であるならば、それは CC-BY-SA と GFDL でライセンスされることを条件としたウィキペディアの編集方針に外れた主張ですので認められません(WP:OWNWP:5Pも御参照ください)。
2. 関連項目の排除はウィキペディアのテンプレートの原則に反する
テンプレートにはその名称が示す対象の関連事項については閲覧者の理解に貢献する限りで含まれるべきで、これを明快な根拠なく積極的に排除することは「記事の名前空間にあるテンプレートは読者の理解を促す情報を提供する」というH:TEMP記載の基本的ルールに反します。
この「幸福の科学グループ」のテンプレートはテンプレートが配されているカテゴリーから、「宗教」や「組織」に関するものと理解されます。試みに似た機能をもつテンプレートを参照してみると、テンプレート名称の組織の歴史、その歴史上で生じた事件、「組織に所属する事物」でない関連事象の項目が含まれたものは珍しくありません(参照:Template:日本基督教団Template:創価学会Template:オウム真理教Template:朝鮮総連Template:ソニー etc.)。それらに含まれている関連事項には、テンプレート名称の組織や団体などの傘下団体ではなく関連した項目が含まれています。したがって、今回のように「–グループ」という名称である場合も、上記の基本的ルールに反してその傘下団体のみを記載しそれ以外の関連項目を排除する編集を行なう必然性はありません。
3. 関連事件・関連人物の記載はウィキペディアのテンプレートの目的に合致する
「幸福の科学グループ」テンプレートに関連事件(この場合は講談社フライデー事件および幸福の科学事件)、関連人物(グループ外の研究者・評論家・発言者等)を記載することは「読者の理解を促す情報を提供する」というテンプレートの方針に合致します。前者は同グループの歴史上で顕著な対外的対立・争議であり、グループの社会的認知や評価に直結する事項ですので、これを記載することが「幸福の科学グループ」という社会的集団の理解の妨げになるとは考えられません。後者も同様で、グループ外の人物として関わりのある人物は、「幸福の科学グループ」という社会的集団の外縁や対外関係・社会的評価の例を示すものとして理解の手掛かりとすることができるため、これを記載することが読者の理解の妨げになるとは考えられません。
4. 類似のテンプレートの併存は閲覧者の利便に適わない
「幸福の科学グループ」テンプレートと「幸福の科学関連」テンプレートを別個に併存させるという御提案には賛成できません。「幸福の科学グループ」というテンプレートの名称がこのような議論を招くものであるとすれば、これを「幸福の科学」テンプレートへと改称し、そこに「幸福の科学グループ」を含めて関連事項を記載する方が閲覧者の利便に適うことであると考えます。よく似た名称のテンプレートの併存が「読者の理解を促す情報を提供する」ことに貢献するとは思いませんし、大きさからいっても十分単独のテンプレートで記載できる内容だからです。
以上より、現状の「幸福の科学グループ」テンプレートには「関連事件」「関連人物」を含めるべきであり、この編集はウィキペディアの編集方針に合致するものであり、その削除は不当なものであると考えます。
記載に関して、「事件」は「(幸福の科学グループの)歴史」という括りでも構いません。「関連人物」については関連の度合いでどの人物を記載するか議論があるかと思いますが、現状の人数であれば特に記載に伴なう不都合はないと考えています。直接の争点ではありませんが問題解決の一環としてテンプレートの名称を「幸福の科学」へと改称することも検討に値するものと思います。--Gd1031 2011年12月6日 (火) 09:29 (UTC)[返信]
コメント「Template:幸福の科学グループ」から受けるイメージから考えると他の「グループ」と名のつくテンプレートと同様に、グループに所属する法人・企業・団体のみ絞ると私の中では考えていました。つまり、教義や書籍や映画作品等も「Template:幸福の科学グループ」には載せずに適宜、「Template:幸福の科学」、「Template:幸福の科学出版」等を作成していけばよいと考えてはいました。
テンプレート自体の利便性が高まるというのであれば、「Template:幸福の科学グループ」から「Template:幸福の科学」への移動に賛成します。--流水亭重松 2011年12月10日 (土) 14:27 (UTC)[返信]
Kqa2200さんの意見に 賛成 します。Gd1031さんの意見は、幸福の科学を「オウム」などと同一視し同列に扱うという邪見であり、悪意があると思います。「関連事件」「関連人物」の記載には反対します。また、流水亭重松さんの「移動」の意見にも反対します。--Ippongi 2011年12月23日 (金) 04:34 (UTC)[返信]
コメント御意見ありがとうございます。
流水亭重松様のコメントについて
「–グループ」という名称を有するテンプレートのイメージについては理解できないわけではありません。この議論の進捗によっては別テンプレートを設けることが当面の解決となるかも知れませんので、その際名称は十分検討しようと考えています。
Ippongi様の意見について
私の上記の意見は複数の組織を内包する社会的集団に使用されるテンプレートの例を挙げたのみで、個別のものに意味はありません。Template:創価学会Template:オウム真理教を除いても同じことです。加えて私の意見に「邪見」「悪意」があるとのことですが、私が考慮しているのは単純化していえば
そもそものウィキペディア上のテンプレートの目的に鑑みて、重複する機能を有するテンプレートをなるべく単元化し関連事項の項目を集約して示すこと
ですので、Ippongi様の見解は私が述べていないことについて自身で判断された感想を根拠とする意見であり、議論として有効ではありません。利用者のルールとしてもWP:NPAWP:AGFに反しています。
加えてコメントとして敢えて申し上げるならば、この項目は幸福の科学に関するものですが、Ippongi様が仮に幸福の科学を擁護する立場であるとすれば、幸福の科学関連の記事に特定の事柄を加筆されることが「悪意」と感じることがあるかと思いますが、そのような感情的反応は逆の立場の者でも同じように生じます。そして教団を擁護する者であれ、批判する者であれ、そのどちらでもない関心をもつ者であれ、いずれにせよウィキペディアにおける編集や議論は自分の立場を反映させることなく百科事典的な意味における記事の向上を至上目的として粛々と行わねばなりません。
[ここから補筆] その意味ではウィキペディアは極めて世俗的な価値観に基くプロジェクトであり、正邪の価値観を持ち込む余地はありません。つまりウィキペディアにおいては「幸福の科学」の項目も他のいかなる項目と変わることなく「同列」に扱われなければならず、もしそれを問題とするのであれば幸福の科学(の会員?)が教団の価値観に基く百科事典として立ち上げているこちらのプロジェクトでの活動を検討することをお勧めします。北米の保守・伝統主義者がen:Conservapediaを立ち上げているように、ウィキペディアに反映されない価値のために別個の百科事典プロジェクトを進めることはひとつの生産的な選択肢であるように思います。[ここまで補筆]
また一般論として、仮に、ウィキペディアにおける活動が個人の信仰の問題に関わっているのであれば、その利用者はWP:WQT(「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください」)あるいはWP:ABなどを参照のうえ、編集に参加するかどうかを今一度判断する必要があるでしょう。お分かりとは思いますので個別の差分はここでは示しませんが、要約に記述せずに恣意的に出典つきの記述を除去したり、調査すれば容易に資料が発見できる事柄に関して「資料が存在しないので該当事実も虚偽である」などと主張して記事の記述を改変したりする行為の方が、出典に基いて中立的な記述を行う趣旨のウィキペディアにおける「悪意」の発露と見なされることは疑いありません。
それから、可能であれば「流水亭重松さんの「移動」の意見にも反対」の理由をお教えくださると議論の助けになるかと思います。どうぞよろしくお願いします。--Gd1031 2011年12月23日 (金) 06:26 (UTC)[返信]

大胆に整理しようと思います

[編集]

上に記述されている過去の議論を見ても、Gd1031さんが提案した「1. Kqa2200様が示された「正しい使い方」には根拠がない」に記載した下の引用(斜字体部分)については、幸福の科学支持者側からの反論がありません。

H:TEMPを参照すると、この「幸福の科学グループ」のテンプレートは「テンプレートの目的と基本的ルール」に示された目的のうち、「関連する記事をまとめる」「関連するページへのリンクを支援する」といったものに該当すると理解されますが、そこには特定の組織やグループに所属するもののみを纏めるという方針はありません。すなわち前提としてこの種のテンプレートは百科事典中の「関連する記事」「関連するページ」の連携を支援するためのものであり、現実世界における所属関係やグループの内実を示すためのものではありません。

と、あります。つまりリンクもない状態で記述しても、「関連する記事」「関連するページ」の連携を支援する役割を果たしていません。それと「所属関係やグループの内実を示すためのものではありません。」という部分を尊重するのであれば、単独記事になっていない幸福実現党党首の名前をテンプレートに記載する必要はないと思います。

一週間程度反論がなければ、上の部分に関して大幅に除去いたします。--58.146.2.249 2013年5月24日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

賛成致します。各記事についても内容や記事自体の存続を審議する必要があるでしょう。--JapaneseA会話2013年5月24日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
特に反対意見がなかったので大胆に削って直しました。幸福実現党や学校のほうが重要と思うので順序も変えました。--58.146.2.249 2013年6月7日 (金) 12:59 (UTC)「法シリーズ」は現在19冊あるという事実で法シリーズと言えると思うのでリンクのないものも残しています。--58.146.2.249 2013年6月7日 (金) 13:02 (UTC)[返信]
編集お疲れさまです。見やすくなったと思います。法シリーズに関しても、それで良いと思います。なお、今後も各記事が削除される可能性はあるでしょう。--JapaneseA会話2013年6月7日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

ニュースター・プロダクションが製作する映画の扱いについて

[編集]

現行のテンプレートでは、幸福の科学系の実写映画『天使にアイム・ファイン』が「幸福の科学出版の映画」として区分されていますが、この映画の製作はあくまで「ニュースター・プロダクション」という別の法人です。この映画の原作が幸福の科学出版から出版されているため「幸福の科学出版の映画」としてみることもできますが、同じ出版社の著作を原作とする『ボディ・ジャック』が「その他の出版物」として区別されていることから問題のある区分だと考えられます。この問題の対処には表1列目の「幸福の科学出版」の欄に「ニュースター・プロダクション」と付け足す、あるいは「幸福の科学出版」という大きな括りを廃する方法を考えていますがいかがでしょうか。--ridmevo会話2016年2月24日 (水) 21:53 (UTC)[返信]

コメント 「ニュースター・プロダクション」と付け足す、に1票です。「ニュースター・プロダクション」は大川氏が会長なので、幸福の科学グループだと判断します。記事はなくてもテンプレに入れておくべきですし。なお、「ボディ・ジャック」を「幸福の科学出版の映画」に移すかどうかは一任します。--JapaneseA会話2016年2月25日 (木) 00:39 (UTC)[返信]
報告 表に「ニュースター・プロダクション」を追加しました。『ボディ・ジャック』の配置はそのままにしておきます。--ridmevo会話2016年2月26日 (金) 09:43 (UTC)[返信]

編集合戦の防止のための合意形成

[編集]

本日2020年5月31日に、Gaiadenkaさんと、IPユーザーIP:126.199.24.151会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん との間で編集合戦が起きて、管理者Bletillaさんにより、2020年6月7日までの一週間の全保護となりました。保護明けに、また編集合戦が起きる可能性が有るとも考えられるので、ここに編集合戦の防止のための合意形成をいたします。両者の意見を述べてもらうのと、他者から意見を求め、どちらの記載形式が良いのか、投票を行いたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Celowin会話2020年5月31日 (日) 14:40 (UTC)[返信]

両者の版の違い。左側がGaiadenkaさん、右側がIPユーザー126.199.24.151 さんの記載形式。

  • 1. 正心法語の前に「仏説」という言葉を、入れるか、入れないか。
  • 2. 法シリーズ-基本経典を、幸福の科学出版の位置に全26書記載するか、3書のみとしページのある神秘の法さえも消してしまい宗教法人の位置に含めてしまうのか。
  • 3.「映画」の項目を入れる位置を、上位にするのか、下位にするか。
  • 4.「映画」の項目の中に2020年公開予定の2作品を、入れるか、入れないか。
  • 5. Category:幸福の科学の人物の位置を、一番下にするか、下から2番目にするか。

以上、5種類の差異があります。--Celowin会話) 2020年5月31日 (日) 14:40 (UTC)番号を付与しました。--Celowin会話2020年5月31日 (日) 23:25 (UTC)[返信]

  • IPユーザー126.199.24.151は、荒らしです。私の記入した 4.2020年公開予定の2作品 を消すし、2.ページのある「神秘の法」も消してしまうという行為は荒らし以外の何のでもない。3.「映画」の項目の位置や、5.Categoryの位置はどうでもいいですが、荒らしだと認識する。私の記載形式に戻してほしい。--Gaiadenka会話2020年6月2日 (火) 03:31 (UTC)[返信]

幸福の科学信者のアカウントなのに中立のふりをしないでください。ここに書かれている内容は全て虚偽。すでに要約欄にしめしておりるので同じことを言うつもりはありません。--126.199.24.151 2020年6月4日 (木) 01:28 (UTC)[返信]

IP:126.199.24.151 さんへ返信。まず「要約欄」は、他の利用者への指示や伝言を書いておく場所ではありません。Help:要約欄 H:Summaryを参照。そこの最初の項目「入力の際の注意点」にある注意事項に、あなたは反しています。要約欄の目的外の使用となります。あなたの編集行為を改めるべきかと思います。そして、あなたは私の示した上記の 1から5までの「違い」についてどうしたいのか、お書きください。このノートにご自分の編集行為の正当性を書き込まなければ、あなたは「荒らし行為」認定になりブロックされてしまうかもしれません。どうぞ正当な言論で論議にご参加ください。よろしくお願いいたします。--Celowin会話2020年6月4日 (木) 08:30 (UTC)[返信]

私の編集が正しいか、ではありません。過去に積み上げられた編集が正しいかどうかです。問題をすり替えつつ中立のふりをする作戦はやめられないようですね。1から5は、過去の編集を尊重し、新たに映画2つを加えれば済む話です。信者さんの上記2名は票に数えられません。--126.199.24.151 2020年6月4日 (木) 10:52 (UTC)[返信]

IP:126.199.24.151 さんへ。Wikipediaの参加に当たり、その基本方針をご理解ください。Wikipedia:編集方針 Wikipedia:合意形成。そして、あなたの主張する「過去の編集を尊重」する理由が示されていないので論議になりません。また私は信者ではありません。利用者:Gaiadenkaさんはどうかはわかりませんが、信者であるかどうかは関係ないと思います。また特にお示しいただきたいのが、利用者:Gaiadenkaさんも指摘する、2.「ページのある「神秘の法」も消してしまうという行為」についてです。消す理由は何故なのでしょうか。どうぞ正当な言論で論議にご参加ください。よろしくお願いいたします。--Celowin会話2020年6月4日 (木) 23:16 (UTC)[返信]

神秘の法は、映画からリンクされており消えていません。神秘の法のノートを見る限り、映画が公開されているから特筆性があるとされています。映画がなければ独立ページとしての存在は疑わしいので、現状のリンクが正当でしょう。--126.152.90.98 2020年6月5日 (金) 00:44 (UTC) ip変わったけど126.199.24.151と同一人物ですよ。「過去の編集を尊重」する理由が示されていないとの指摘は的はずれです。過去の議論を踏まえてできたものが過去の編集なわけで、その後、長期間異論のない状態が続いていました。突然、それを否定するなら、まずは否定する理由を示すのが先でしょう。いずれにしても、神秘の法の例のように、過去の編集の方が正しい根拠は示しました。--126.152.90.98 2020年6月5日 (金) 01:15 (UTC)[返信]

なるほど「映画」の中にリングが有るからですか。各ページの内容にまで精密に知識があるわけでは無いので、解りませんでした。すみませんでした。しかし、だったら太陽の法・黄金の法・永遠の法の三つにも映画が有って、それぞれ2か所にリンクが有るのに、神秘の法だけが1個になるのは何故なのかも、よく判りませんが。また長期間というなら、法シリーズはTemplateが作成された2011年の当初から2019年6月まで8年間も長期間記載されていたのですから、あなたの主張は逆に期間は短い方だとなりますね。また法シリーズを消し込んだ2019年6月の利用者:夕焼けの贅肉さんによる版に変更の時には「過去の議論を踏まえてできたもの」では無く、一個人の推定でなされていて論議は無い様です。また「記事化される見込みがなく」と勝手な推定が為された要約欄の言葉がありますが、「太陽の法」では書籍発刊から映画化は13年後、「永遠の法」では16年後、「神秘の法」では7年後など、長期間の後にぺージができていますので勝手に「見込みがない」とは言えないと思います。--Celowin会話2020年6月5日 (金) 07:49 (UTC)[返信]

このTemplateに「法シリーズ」を記載することを、過去の論議でなされており、「大胆に整理しようと思います​」の節で、IPユーザー58.146.2.249と利用者:JapaneseAの2人で話し合われて赤リンク除去ではありますが記載することを決定しています。 1年前の利用者:夕焼けの贅肉さんによる編集と IPユーザー126.199.24.151の編集は、この論議の結果に反するものです。「法シリーズ」を記載することを私は主張します。 また、夕焼けの贅肉さんが、勝手に「見込みがない」というのも悪質な間違いです。将来の特筆性の獲得はありえる。--Gaiadenka会話2020年6月7日 (日) 13:01 (UTC)[返信]

横からすみませんが、特筆性を立証できてから立項・追加するのが筋です。WP:BALLをご参照ください。また、過去の議論が新しい議論によって結果が変更されることは十分ありえます。個人的には過去にあった課題などが解消できた方が説得力があるとは思いますが。--遡雨祈胡会話2020年6月13日 (土) 06:04 (UTC)[返信]

イメージ色を示す根拠

[編集]

このTemplateの表示色を「イメージ色を示す根拠」が無いとして、利用者:‎夕焼けの贅肉2021さんが初期設定 (デフォルト) の色である水色にしてしまいました。

初版の2011年3月28日から10年間使用されてきた黄色が突然にノートでの論議もなく変更されてしまったのは残念に思います。

ここに「イメージ色を示す根拠」を示して論議を行い、元の黄色「background:#ff7」などに戻したいと思います。

法シリーズの2番目に『黄金の法』というのがあります。黄色または金色が、これが幸福の科学で多用されるイメージカラーです。このことから、初版を作った方が勝手に決めたTemplateの色ではないと思います。

さらに、もう一つ根拠として、法シリーズの3番目の『永遠の法』の書籍の内容から述べます。p267より「神仏の七色の光」から、黄色が教え「法」を象徴する色で、主エル・カンターレの釈迦・仏陀が司る色であるとされています。--BY7679会話) 2021年12月28日 (火) 03:29 (UTC)修正--BY7679会話2021年12月28日 (火) 05:25 (UTC)[返信]

>黄色または金色が、これが幸福の科学で多用されるイメージカラー
これはBY7679さんの意見にしか過ぎません。幸福の科学が「黄金色系が幸福の科学のイメージカラーである」という出典を示してください。公式のガイドラインであるWikipedia:色の使用の冒頭には、各種テンプレートにも適用されると明記されています。これ以上ごねるようであれば、またまた不正アカウントである初版者Kqa2200に迎合する行為であり、また一つBY7679さんのブロックされる理由が増えるということです。--夕焼けの贅肉2021会話2021年12月28日 (火) 04:41 (UTC)[返信]

すみません、「主エル・カンターレの釈迦・仏陀が司る色」を読み落としておりましたが、それはあくまでも「主エル・カンターレの釈迦・仏陀」であって、なおかつ「七色」の中から「黄色が教え「法」を象徴する色」と限定的に書かれており、幸福の科学にとってのイメージカラーとまでは断定できないでしょう。仮にそこまで重要であれば、幸福の科学公式サイトのどこかに明記されて然るべき話です。いずれにしても、[Wikipedia:色の使用]]では「原則デフォルト色を使用」となっていますのでよくご確認ください。wikipediaは百科事典であり信者の思い入れで決まるものではありません。--夕焼けの贅肉2021会話) 2021年12月28日 (火) 04:46 (UTC) もうひとつ付け加えるのであれば、幸福の科学のロゴマーク関連で黄金色が使われても良いはずですけどね。ここまで注意しても戻すようであれば、私としては書きかけであったBY7679さんのブロック依頼の作成に取り組むほうが有益ですので、よくお考えください。--夕焼けの贅肉2021会話2021年12月28日 (火) 04:58 (UTC)[返信]

あ、これ自分で発言して自爆してしまった感じです。「幸福の科学 ロゴマーク」であ画像検索した限り、たしかに黄金色系が主流のようですね。暫定的に黄金色として多く使われる「#FFD700」にしましたが(金色にも記載あり)、それでも気に入らないなら初版色に戻してもらっても構いません。その代わりBY7679さんのブロック依頼は提出しますので。--夕焼けの贅肉2021会話2021年12月28日 (火) 05:17 (UTC)[返信]

「コメント依頼」に出しました。--BY7679会話2021年12月28日 (火) 05:25 (UTC)[返信]

コメント こうした議論にてブロック依頼の提出を持ち出して議論相手を屈服させようとするのはいけませんね。 「幸福の科学」のシンボルカラーが黄金なのは、文章ではなく写真や図柄などの資料を視れば解るものです。幸福の科学のページの中の施設の写真をよく見れば金色のシンボルや黄色のマークが掲げられていますので実証されています。さらに文献を当たれば、根本経典『正心法語』の中にありまして「黄色は教え法の色」と7行目(p7 2行目)にあります。さて、利用者:夕焼けの贅肉2021 さんは「#FFD700」にしたようですが、目立つ色になったのですが見難くなったように思います。BY7679さんの希望する元の「#ff7」や「#ff4」「#ff9」などに戻した方が目に優しく見やすいと感じます。Wikipedia:色の使用のガイドラインから、コントラスト比で地が黄色の方が良いわけです。BY7679さんの案に 賛成 をいたします。--Celowin会話2021年12月28日 (火) 08:48 (UTC)[返信]

これはこれは、お二方とも、幸福の科学信者でなければ知り得ない『正心法語』や『永遠の法』から具体的なページ情報を示しての意見いただきありがとうございます。Celowinさんも、久しぶりの投稿なのにこのタイミングで現れるのですね。しかし『正心法語』や『永遠の法』から限りある範囲で示しただけでは幸福の科学そのもののイメージカラーとしての証明ではないでしょう。百科事典としてではなく信者さん目線でのこだわりに過ぎないのではないでしょうか。私が先にしてしまった黄金色への編集も失敗だったと考えており、確かに「幸福の科学 ロゴマーク」で画像検索すれば黄金色のバッジやロゴマークが多々出てきますが、それはあくまでも信者向けや教団内部向けの情報がほとんどであり、対外的に示していない以上、やはりデフォルト色に戻したほうが良いと考えております。別に信者さんの票を集めて決めてもらったとしても、ブロック依頼に出す根拠がまた増えるだけだと思いますが。結局の所、幸福の科学公式サイトにおいて誰でも閲覧できるイメージカラーの根拠はないと考えてよろしいわけですね。--夕焼けの贅肉2021会話2021年12月28日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

コメント依頼からここを見ている人向けに告知しておきますが、利用者:BY7679会話 / 投稿記録氏は次のように幸福の科学の宣伝目的の編集であるのは明らかであり中立的な観点での編集ができておりません。一例として、本テンプレートに置いて「常勝思考」を「重要教義」と主張した加筆を企て[1] 。その後、私が幸福の科学本文に「常勝思考」が一度も記載されていないことを発見し、「常勝思考は幸福の科学本文に一度も記載されておらず、少なくとも「教義」としては捏造の疑い」との要約を添えて具体的に指摘して除去しているにも関わらず、BY7679氏は「荒らし呼ばわりの要約を添えて「常勝思考」を教義として再度復帰[2] させています。その後、利用者‐会話:BY7679#「重要な教義」のはずの常勝思考が幸福の科学本文に一度も記載されていないのはなぜかで指摘したにもかかわらず返信や反論は全くありません。私のことを理由もなく荒らし呼ばわりしたことも謝罪することなく、利用者:BY7679会話 / 投稿記録氏は自身の会話ページでは他の件も含めて対話拒否を繰り返しています。。--夕焼けの贅肉2021会話2021年12月30日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

コメント 利用者:LunaSys さんへ、そろそろ、保留を終えて、審議の結論をお願いいたします。利用者:BY7679 は、何もルール違反をしているわけでもありません。投稿ブロック依頼は、提出されていません。夕焼けの贅肉氏が嫌がらせをしているだけだと思います。この方は4月11日を最後に投稿がなく逃げ出したようです。投稿ブロック依頼が出ないまま、予告から約半年がたちます。よろしくお願いします。--Celowin会話2022年5月17日 (火) 16:07 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────@Celowin さん、呼び戻してくださってありがとうございます。どういう経緯で投稿ブロック依頼の予告などになったのかは見ていないのですが、とりあえず提出されていないということで了解しました。以下に議論全体を見た上での私の意見を書かせていただきます。

  1. BY7679さんの「初版の2011年3月28日から10年間使用されてきた黄色が突然にノートでの議論もなく変更されてしまったのは残念に思います。」について
    • 強調されていましたのであえて言及しますが、実は「10年間使用されてきた」ことは今回の議論にはあまり関係がありません。というのも、Wikipediaではどれだけ古い編集で、どれだけたくさんの人の目に留まっていたとしても、不適切として後から覆されることは十分にありえることだからです。例えば、ビコリム戦争は5年以上掲載され続け、良質な記事にまで選出されたにも関わらず、初版から丸ごと不適切な状態でした(そのような戦争は存在しませんでした)。
    • また、「突然にノートでの議論もなく変更されてしまった」というのもWikipediaでは通常の編集行為です。Wikipedia:ページの編集は大胆にと同じ考え方で、大抵の編集はノートでの議論を経ることはありません。
    • ただし、突然の編集が全て「適切な編集」であると言っているのではないことは留意ください。過去の(特に最近の)編集について「不適切なのではないか」と思う場合はノートページで議論を行うべきです。今回、夕焼けの贅肉2021さんの編集を見たあなたが、急いで差し戻しをせずノートでの議論を始めたことは適切な行動でした。ありがとうございます。
  2. BY7679さんの「黄色または金色が、これが幸福の科学で多用されるイメージカラーです」、夕焼けの贅肉2021さんの「『幸福の科学 ロゴマーク』であ画像検索した限り、たしかに黄金色系が主流のようですね。」、その他多数の"幸福の科学のイメージカラーは何色か"に関する議論について
    • まず、この議論の結論ですが幸福の科学の公式サイト最上部のヘッダー部分(ホーム 大川隆法総裁 幸福の科学とは と書かれている部分)や、下部にあるロゴマークなどから、幸福の科学のテーマカラーは黄色または金色であることが確かめられます。カラーコードで示すなら、ロゴで採用されている「#d5b329」がテーマカラーに該当すると思われます。これは一次資料であり通常の出典としては不適切ですが、テーマカラーというのは組織などが自身で制定するものなので、今回は公式サイトのほうが信頼性のある情報源となります。
    • 一方で、この議論において示された出典等について以下で検証しておきたいと思います。
      • BY7679さんが示した『黄金の法』:この本で間違いないでしょうか。内容を読んでいないので根拠となり得る記述が含まれている可能性は否めませんが、この本が存在する、というだけではテーマカラーの根拠とはなりません。
      • BY7679さんが示した『永遠の法』の記述:こちらは、夕焼けの贅肉2021さんが指摘した通り「法」を象徴する色としての根拠としては十分なのですが、幸福の科学のテーマカラーとしての根拠としては不十分です。この場合、次に「法」が幸福の科学グループのことを指している根拠が必要となってしまいます(そして、おそらく「『法』=幸福の科学グループ」というのは誤りです。)
      • 夕焼けの贅肉2021さんが示した「幸福の科学 ロゴマーク」で画像検索した結果:意外かもしれませんが、仮にGoogleなどの大手検索エンジンであっても、検索結果そのものがWikipediaにおいて適切な議論の根拠となることはあまりありません。Wikipedia:検索エンジンによる調査がギリギリ参考になるかもしれませんが、言ってしまえば検証可能性が低いのです。検索結果は利用者個人に対して関連の高い順に並べられることが多いので、人によって検索結果が異なってしまいます。(当然、今回夕焼けの贅肉2021さんはそういう意図はなく「幸福の科学のロゴマーク」を根拠として出したかったのだと考えられますが、ぜひ直接「幸福の科学のロゴマークは黄色で…」と述べていただきたいのでこのように指摘させていただきました。)
      • Celowinさんが示した「幸福の科学のページ」に掲載されている施設の写真:これが今回の議論で唯一、適切に示されたテーマカラーの根拠であると私は考えています。今回の場合は上記で述べた通り、そのまま幸福の科学のページに使用されている色をも根拠として使うことができます。
      • 夕焼けの贅肉2021さんの「幸福の科学公式サイトにおいて誰でも閲覧できるイメージカラーの根拠はないと考えてよろしいわけですね。」という発言について:私とCelowinさんの根拠はインターネット上で誰でも閲覧できる情報なので、この指摘は誤っています。
  3. 夕焼けの贅肉2021さんの「いずれにしても、Wikipedia:色の使用では『原則デフォルト色を使用』となっていますのでよくご確認ください。」について
    • これについては事実です。Wikipediaは百科事典であり装飾を施して華やかにするサイトではありませんので原則的にデフォルト色を使用するべきです。
    • 一方で、組織の関連記事テンプレートについてはヘッダー部分にテーマカラーやイメージカラーを使用するのが通例となっています。
    • 具体例としては、Template:TOPIX 100Template:ソフトバンクグループTemplate:JOCオフィシャルスポンサー(2015-2020)などがあります。
    • これらから、ヘッダー部分にテーマカラーを採用することはWikipediaコミュニティに広く受け入れられていると考えられます。
    • ウィキペディアは規則主義ではありませんので、ガイドラインを無視しWikipediaの慣習に従うことは多々あります。
  4. Celowinさんの「目立つ色になったのですが見難くなったように思います。」という指摘について
    • Celowinさんの指摘のとおりです。前述しましたがWikipediaは華やかさを目指しているわけではありませんので、色を優先して読みづらくなるのは歓迎されるべきではありません。今後、他の誰かが何かしらのテンプレート等の色について編集される際も、読みやすさが失われることがないようにされるべきです。
  5. 夕焼けの贅肉2021さんの、"コメント依頼から来た人への告知"、そして私の保留票について
    • こちらの告知について記述されているのは、全て他ページの編集についてです。他の議論の結果や状況を、このテンプレートの議論へ持ち込むべきではありません。たしかに対話拒否はコミュニティを消耗させる行為として不適切と考えられていますが、その際はブロック等で対応すべきであり、それ以外の、例えばこの議論での発言を無効なものとして見なすなどでの対応は一切なされるべきではありません。
    • その点では、私が投稿ブロック依頼が提出されていることを根拠に保留票を投じたのも不適切なものであったと反省しております。繰り返しますが、ユーザーへの会話ページにて投稿ブロック依頼の提出が予告されていることとこのテンプレートの議論は、別のものとして考えなければいけません。軽率な行動であったことをお詫び申し上げます。
  6. 総合的な結論
    • 以上の議論から、幸福の科学のテーマカラーを基本として、このテンプレートのヘッダー部分の色として採用します。
    • 幸福の科学のテーマカラーは、ロゴマークの文字部分で使用されている「#d5b329」とします。
    • コントラストの調整のため、ヘッダー部分では上記の色から明度を10加えた、「#F0C92E」を使用します。ここでどのような色か確認できます。
    • この結論についての反対意見を受け付けるため、編集は2週間後の2022年6月1日に実施します。それまではヘッダー部分の色について編集しないでください。

長くなりましたが、できるだけ箇条書きで読みやすくしたつもりです。質問・意見等を広く求めます。--NUCO会話2022年5月18日 (水) 00:35 (UTC)[返信]

コメント NUCO さん、ありがとうございました。--Celowin会話2022年5月18日 (水) 00:56 (UTC)[返信]

追記です。私はアカウント名変更が認められLunaSysからNUCOになっています。この2アカウントは同一人物です。 NUCO会話2022年5月18日 (水) 02:26 (UTC)[返信]

コメント LunaSysさん、改め NUCOさん、論議への復帰にありがとうございます。ただ、論議とは関係ない夕焼けの贅肉さんの的外れな脅迫行為のブロック依頼から保留で4か月近く放置のままであきれていますが、さらに、論議の流れを無視した、色「#d5b329」「#F0C92E」を主張なさるので当惑しています。もう一度、最初からお読み頂いて、まっとうな論議をしてください。

最初から説明いたします。「Template:幸福の科学グループ」の色指定が当初は、黄色のヘッダー部分「#fff400」と下部には「#fff700」「#fff900」(3桁表示の #ff4など)であったのを、夕焼けの贅肉さんがデフォルトにした後に、幸福の科学にはテーマカラーがあることを検索してすぐ自身のミスに気付いて「#FFD700」の色にしています。その後、私が元の色に戻すようにこの論議を立ち上げました。しかし、夕焼けの贅肉さんは嫌がらせ行為として、またデフォルトにしてしまい、この様に発言しています『それでも気に入らないなら初版色に戻してもらっても構いません。』と。

そこに Celowin さんが論議に加わり、黄色の根拠を述べて、夕焼けの贅肉さんの「#FFD700」では『見難くなった』とし『BY7679さんの希望する元の色』が『目に優しく見やすいと』発言しています。

それで、私(BY7679)と Celowin さんの主張する「黄色」か、それとも「金色」かの論議なのです。「金色」ですと、黒文字との対比でコントラストが弱く『見難く』なるので、より明るい黄色にする方がいいと主張いたします。NUCOさんも『上記の色から明度を10加えた「#F0C92E」』とおっしゃっていますが、「10」という根拠は何でしょうか?。もう少し明るくしてはどうでしょうか。もう少し明るくして「#fff400」ではどうでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。--BY7679会話2022年5月18日 (水) 11:49 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。
私の主張としては、「幸福の科学グループの本来のテーマカラーか、もしくは極力近い色をヘッダーに採用するのが良い」「そうでない黄色・金色を用いるのなら、デフォルト色を使用するのが良い」とさせていただきます。
さて、BY7679さんの指摘の通り、たしかに私が提示した2色はいささか唐突な提案とも見受けられかねないので、それぞれの根拠を示させていただきます。
まず、「#d5b329」については「幸福の科学グループの本来のテーマカラー」として提示した色コードです。根拠は幸福の科学のホームページでも使用されているこちらのロゴマークです。ここで使用されている色コードをそのまま示させていただきました。「それは幸福の科学のロゴじゃない」とおっしゃるのであれば撤回いたします。
次に、この色がヘッダー部分に不適切である根拠を示させていただきます。まず、コントラストを考慮する際には文字色を決める必要がありますが、このテンプレートのヘッダー部分は大半がリンクであるためリンク文字の「#3366cc」が文字色となります。
ここで、目標となるコントラスト比ですが、W3Cが公開しているWCAG 2.0で「Large-scale text and images of large-scale text have a contrast ratio of at least 3:1」と書かれている通り、太文字における最低限の基準である3としたいと思います。
この点、上記の本来のテーマカラーをそのままヘッダー部分に使うとコントラスト比が約2.63であり、WCAGの基準値に達しません。
そこで私は、色相と彩度を変えると色のイメージが大きく崩れるため、明度を調整しようと考え、明度を5づつ調整していきました。
明度を5加えた「#E3BE2B」はコントラスト比が約2.98とギリギリ基準値未満でしたので、明度を10加えた「#F0C92E」(コントラスト比約3.3)を結論として挙げた次第です。
なお、BY7679のおっしゃる「#fff400」はテーマカラー(色相48・彩度81)に対し色相が57、彩度が100といささか逸脱しているように見受けられます。明度を(#fff400と同じ)100にし、色相と彩度を私の提案した色に合わせた「#FFD630」を折衷案とするのはいかがでしょうか。コントラスト比は約3.8、どのような色かはこちらで確認できます。--NUCO会話2022年5月18日 (水) 14:15 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────コメント NUCOさん、ご返答をありがとうございます。 私の主張する「#fff400」がご理解いただけない様で、論議が平行線になり、私の説明不足を反省しています。まず、NUCOさんの間違いを指摘します。18日 (水) 00:35 (UTC) の発言の中で「 2. 」の中で『BY7679さんが示した『黄金の法』:この本で間違いないでしょうか。』として CiNii の資料を提示していますが間違っていて『黄金の法』ではなく『永遠の法』を示しています。そして『この本が存在する、というだけではテーマカラーの根拠とはなりません。』と仰っていますが、根拠の無い無知なあまりにも強引な決めつけで間違っています。『黄金の法』は、こちらが正しい[3]。この書籍の表紙カラーが「幸福の科学グループの本来のテーマカラー」であり、その黄色の表紙色の根拠を示す文献として『永遠の法』pp267-268の記述を提示しているのです。どうでしょうか。私の説明不足があり、論議に支障がありましたが、ご理解いただけましたでしょうか?。ロゴマークの文字色から推理した NUCOさんの示す「#d5b329」「#F0C92E」「#FFD630」や、夕焼けの贅肉さんの「#FFD700」などには文献的な裏付け証拠を示してはいませんよね。なお『永遠の法』p268には黄金色についても記述されてはいますが、それは2番目です。また、Celowinさんの提示する文献、根本経典『正心法語』の中(p7 2行目)では、黄色のみでして黄金色については一切記述がありません。いかがでしょうか。NUCOさんの提案は、推論の開始から間違いを含んでいたのであり、誤解したままで結論を出していたわけです。ご理解いただけましたでしょうか。私の主張する「#fff400」もしくは、この周辺の黄色でお願いいたします。--BY7679会話2022年5月18日 (水) 16:14 (UTC)[返信]

大変失礼いたしました。本のタイトルが類似しており作者も同じでしたので間違えてしまいました。たしかにおっしゃる通り『黄金の法』の表紙は黄色いですね。では、次に「その表紙の色がグループ全体のテーマカラーの色である」という部分についてお教えください。他の『〇〇の法』の本よりもこの本が優越しているのはなぜですか。
なお、私は「#d5b329」の裏付け証拠として幸福の科学の公式サイトを示しており、WP:WEBREFでもウェブサイトが出典として使用してよいことが明言されています。検証可能性と信頼できる情報源であるならばウェブサイトの出典も文献の出典も優劣はありません。
「#F0C92E」「#FFD630」については、HSV色空間に関する算出方法を記述いたしました。この調整が必要な理由について、出典としてWCAGのウェブサイトを挙げさせていただきました。こちらはウェブサイトの標準化団体W3Cが発表したものです。--NUCO会話2022年5月18日 (水) 21:25 (UTC)[返信]
どうにもすれ違いが起きていると思えてなりません。近所の図書館で『永遠の法』を取り寄せることができそうですので、結論は私がそれを読んでからでも遅くないと思います。BY7679さんには大変申し訳ありませんが、少し待っていただけると幸いです。--NUCO会話2022年5月18日 (水) 23:18 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────コメント お答えします。「他の『〇〇の法』の本よりもこの本(『黄金の法』)が優越しているのはなぜですか。」との問いに対して。

幸福の科学の教義の説明になります。様々な宗教での、それぞれの神仏の教えの特徴を色として例えると「七色」の種類に分類できることが『永遠の法』などで示されています。『正心法語』にも。黄色・白色・赤色・青色・紫色・緑色・銀色の七つです。この中で中心的な色は「黄色」であると述べられています。これは「法の色」として仏陀・エル・カンターレが司るものだとしています。ですから『黄金の法』が幸福の科学の教義の中でも優越というか、他教団にはない 幸福の科学の教義の特徴をよりよく示しているということです。『黄金の法』の内容は、時間論・歴史論になります。西洋史・東洋史・日本史に登場する偉人たちの活躍を通して神の地球計画を示しているものです。これは他宗にはない幸福の科学の独自の思想です。

さて、「幸福の科学の公式サイト」などの色から「見た」NUCO さんは、その見た目を出典としているわけで、明文化されていない推定でしょう。「出典に優劣は無い」と仰られていますが、幸福の科学の教義による解説で、その優劣は明らかです。教義では「黄色のみ」の場合や「黄色、あるいは黄金色」と述べられており、1番目は黄色で、黄金色は2番目なのです。「教義の説明」となるなど「幸福の科学」の部外者にとって、「よく解らんことをいうな」となるかもしれませんが、私としては「そのようになっている」と述べることになります。

また、下記のIPユーザー27.253.251.209さんからは「青看板」を根拠に青色を主張していますが、「幸福の科学グループ」にはたくさんの様々な集団・企業があるので、その色の例をいちいち挙げていたら切りがないと思います。当初から教義で規定された色「黄色」で決着した方が、未来永劫に変化がなくて良いと考えます。

ところで、これは余談なんですが「黄金色」は実際の物体での色合いは、多くの光を反射して 光り輝く明るい色で「黄色」より明るい場合が多いのですが、パソコンの画面で「黄金色」を表現しようとすると、くすんだ色合いで黄色から離れてオレンジ色か薄茶色に近いものになり、物体とは違い暗めの色となります。つまり、パソコンの画面では「黄金色」は表現し難くなるのです。余談ですが、私個人の感想として表現し難い「黄金色」より「黄色」にしたいと思う一因であります。

「すれ違いが起きている」と仰られていますが、これは私が説明不足であったということが一因です。教団の教義の説明になりますので、そこを最初は省いてしまった私の責任です。すみませんでした。ところで、「図書館で『永遠の法』を取り寄せる」とのこと。あまり図書館には置いていない書籍なので、国会図書館からの転送貸し出しとなると大変な時間が掛かるのではと危惧します。--BY7679会話2022年5月19日 (木) 01:57 (UTC)[返信]

なるほど、おっしゃっている意味がようやくわかりました。確かに「7色のうち黄色」と考えると黄金色よりもBY7679さんの言う黄色が適切ですね。黄金色や明度を上げた黄金色の主張を撤回いたします。
ちなみに取り寄せの件ですが、「永遠の法」と題されている書物は複数ありまして、私が取り寄せたのは「エル・カンターレの世界観」と副題のついているものです。収蔵している大学図書館はそこそこあり、ILL(図書館間相互貸借)の手続きもスムーズに進みましたよ。
ただ、取り寄せなくとも同じ書籍を出典とする記述も見つけました。おそらくこのサイトで述べられているような内容が私達の議論に関連すると思います。一応、私の勘違いでないか確認していただきたく存じます。
今回の議論では私の勘違いにより大変お手数をおかけしました。
では次にどのような黄色を採用するかですが、Wikipediaの項目である黄色ではカラーコードとして「#FFD400」が述べられています。"黄色"をヘッダー部分の色として採用した、という一貫性を保つ意味でも、この色を使用するのはいかがでしょうか。BY7679さんの主張ともそれほど遠い色では無いと思います。--NUCO会話2022年5月19日 (木) 04:35 (UTC)[返信]
コメント Web での良い記述が見つかりました。『永遠の法』の内容と、『正心法語』の内容とを合わせた記述になっていまして、まさにその通りの内容です。間違いありません。
「#FFD400」で良いと思います。合意いたします。ありがとうございます。--BY7679会話) 2022年5月19日 (木) 05:41 (UTC)、撤回します。--BY7679会話2022年5月20日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

コメント Celowinです。利用者:BY7679さんへ。そんな簡単に合意してしまってよいのですか?。この論議の当初は、夕焼けの贅肉2021さんによる「#FFD700」に反対して、元の「#ff4 → #fff400」に戻すためであったはずです。「#FFD700」に近い「#FFD400」になってしまっていいのでしょうか?

利用者:NUCOさんへ。ちょっと待ってください。「#FFD400」よりもう少し黄色側に明るくなる色でお願いしたいと思います。もっと黄色の明るい色で「#FFD400」ではなくて「#ffe400」当たりではどうでしょうか?。--Celowin会話2022年5月19日 (木) 19:44 (UTC)[返信]

コメント 論議なのですから、理由・根拠を述べておかないといけませんよね。「黄色ではカラーコードとして」と示された中を読んで、「幸福の科学」の黄色は「神の七光の中の黄色」ですから、「黄色#光源色としての黄色」で示されている「#FFFF00」から「#FFFFE0」までの値にするのが良いとして「#fff400」が版からの色が決められていたのだと推察いたします。ですから、この値に近づけてほしいと思います。--Celowin会話) 2022年5月19日 (木) 20:21 (UTC)修正--Celowin会話2022年5月19日 (木) 21:02 (UTC)[返信]
コメント Celowinさん、ご指摘いただき、ありがとうございます。おっしゃる通りです。黄色の明るい色「#fff400」を目指して論議していたのですね。「黄色」のリンク先の内容を よく読まないままに「#FFD400」の色合いを確認しないままに合意してしまったようです。すみませんでした。NUCOさんへ、申し訳ないのですが、合意を取り消しさせていただきます。NUCOさんが見つけ出したwebの「伊﨑労務管理事務所」にある記述を読んで、まさに自分の主張が書かれているので喜んでしまって、慌てていてミスしてしまいました。Celowinさんの言う『「神の七光の中の黄色」ですから、「黄色#光源色としての黄色」』に賛成です。「#fff400」でお願いいたします。
あと、書籍ご確認の件『永遠の法』の書籍は複数回の改訂がありますが、出典記述のある「第6章 九次元の世界、第5節七色のプリズム光」の内容は、ほとんど変化はありません。「副題:エル・カンターレの世界観」とあるのが最新のものでして、間違いありません。過去に土屋書店の初版本の他に角川文庫版もありますが、改訂内容は他の部分で、「七色のプリズム光」の記述は同じだと思いました。--BY7679会話2022年5月20日 (金) 03:05 (UTC)[返信]
お二人の主張を確認いたしました。慎重な検討に深く感謝を申し上げます。ではウェブカラーの「Yellow」(これは#FFFF00もしくは#FF0と解釈されます)での合意に至れると思います。この色はウェブセーフカラーにも指定されています。いかがでしょう。
また、記述の確認についてもBY7679さんにはお礼を申し上げます。書籍の到着を待たずとも根拠として使えそうで安心しました。ありがとうございます。--NUCO会話2022年5月20日 (金) 14:38 (UTC)[返信]

幸福の科学系列施設の看板を見る限り、ほぼ濃い青系に白地というパターンが多くなっています。黄金がテーマカラーというのであれば、なぜ看板はなぜ青系統なのかという疑問が生じます。ここは項目文字が並べられる場であり、ロゴマークというのは「R」一文字のみの装飾に過ぎません。ヘッダーや見出しはまさに「看板」と呼べるものということになりませんか。青に白地は見やすさの面でも最適だと思います。ロゴマークの色を強調したいのであれば、黄色が含まれるロゴマークそのものをヘッダー部分に埋め込むほうが幸福の科学のイメージに合うと思います。--27.253.251.209 2022年5月18日 (水) 17:43 (UTC)[返信]

ありがとうございます。確かに幸福の科学の八王子支部精舎、東京南部支部精舎、名古屋正心館について見たところ看板は青色に白文字といったレイアウトのようです。27.253.251.209さんの疑問の通り、この看板部分にテーマカラーを使わないのは不自然にも思えますね。--NUCO会話2022年5月18日 (水) 21:31 (UTC)[返信]
コメント コモンズでの画像を見てみると、青看板がありますね。その疑問に対して回答します。幸福の科学系列施設は日本全国で450カ所以上あります。2009年に設立された幸福実現党のイメージカラーが青色なので、その影響かと思もわれます。2009年以前は白色の大理石の地に「黄色か金色の文字」であったものがすべてでしたが、ここ最近10年くらいの間に新設された施設では、青看板の方が多いかもしれません。また旧来からある施設でも青看板を増設しているのがあるようにも思います。全体でどちらが多いかは不明です。党の活動を活発化したいが為の色の使用の様に思います。なお、ウキペディアでの内部リンク文字はは青色ですが、地に青を使用すると白抜き文字になります。これは、リンク文字が有るとは認識し難くなります。--BY7679会話2022年5月19日 (木) 01:57 (UTC)[返信]

報告 以上の論議をふまえて、「黄色#光源色としての黄色」で示されている「#FFFF00」から「#FFFFE0」までの値」である、初版の色に戻しました。--BY7679会話2022年6月1日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

支持 上記の編集を追認します。--NUCO会話2022年8月6日 (土) 07:03 (UTC)[返信]