コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:基礎情報 都道府県

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
お知らせ

現在、Template:基礎情報 都道府県について、皆さんの意見を求めています。議論によっては、テンプレートを変更する可能性があります。



はじめに

[編集]

Template:基礎情報 都道府県は、「日本の都道府県」の記事におけるデータ表を表示させるために使われているテンプレートです。

「現存する日本の市町村」の記事については、Template:日本の市Template:日本の町村が別に用意されていますのでそちらを利用して下さい。また、外国の州・県などの記事においては情報内容に齟齬をきたしますので、このテンプレートは使用しないで下さい。

"Template:基礎情報 都道府県"の利用法についての説明は、Template‐ノート:基礎情報 都道府県/解説にあります

データ項目

[編集]

現在、Template:基礎情報 都道府県で記入すべきとしている項目は、

  • 地方(地方区分)
  • 面積(境界未定の有無)/総人口(人口の時点)/隣接都道府県
  • 県木/県花/県庁/その他のシンボル
  • 都道府県知事
  • 都道府県庁(郵便番号/所在地/電話番号/外部リンク)
  • 位置(経度/緯度/位置画像)
  • 特記事項 :

となっているようですが、テンプレートを使用していない(表組みで見出しを作っている)県を見ると、例えば広島県山口県福岡県大分県等を見てみると、以下のようになっているようです。(太斜体はテンプレートにない項目)

  • 位置(位置画像)
  • 自治体コード
  • 都道府県知事
  • 面積(全国順位
  • 総人口(人口の時点/全国順位
  • 総世帯(全国順位)【福岡以外】
  • 市町村数【福岡以外】
  • 県内総生産【福岡のみ】
  • ISO 3166-2
  • 県木/県花/県庁/その他のシンボル
  • 都道府県庁(郵便番号/所在地/電話番号/外部リンク)
  • 市町村境界図

というあたりを踏まえて、

  1. 総世帯数/市町村数/県内総生産あたりのデータをどうするか、掲載の場合は面積/人口を含めて全国順位を記載するか否か
  2. 自治体コード、ISO 3166-2の取り扱いをどうするか
  3. 一部で作成されている市町村境界図を掲載するか否か
  4. 緯度/経度はどこの位置を基準にするのか(県庁とするのか、その場合例えば兵庫県徳島県のように県庁所在地が県土全域から見ると端部にある場合はどうするのか)

について、皆さんのご意見をお伺いしたいのですが。--Bsx 2006年5月26日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

私の場合は自治体コード、ISO 3166-2はその他のシンボルにまとめて入力しています。人口の全国順位は人口の時点を利用すれば可能ですね(面積の全国順位は改良しないと無理?)。市町村境界図は特記事項に入れることも可能です。尚、緯度/経度は基本的に各都道府県庁舎が基準です。 --Sunen 2006年6月27日 (火) 13:59 (UTC)[返信]
であれば、面積の全国順位について改良が加えられれば、対応は可能と言うことのようですね。手を加えること必要があるのであれば、人口の全国順位や自治体コード、ISO 3166-2の記述欄を(省略可能という形で)追加していただけるとありがたいのですけど。(テンプレートの修正方法はよくわからないもので…)--Bsx 2006年6月27日 (火) 21:07 (UTC)[返信]
テンプレートが入っている都道府県は今のところ中部地方の県全てと東京都神奈川県大阪府香川県となっています。なので、改良してテンプレートが入っている都道府県のデータも少し改良すれば出来そうだと思います。--Sunen 2006年6月28日 (水) 00:17 (UTC)[返信]

ノート

[編集]

(それ以外の項目はこちらにお願いします)

本来ならばTemplate:日本の都道府県とすべきでしたが、既に使われていましたのでそれを考慮して題名をつけさせていただきました。--Sunen 2006年4月21日 (金) 05:42 (UTC)[返信]
  • 提案者の方へ、その際にも話しましたがこれを進めるならば、各都道府県のバラつきへの対応などは考慮ください。また、「議論によっては、テンプレートを変更する可能性があります。」と冒頭にありますがすでに決定しているように受け取れます。現状のままだと現時点で都道府県記事に貼り付けていく方が出てきませんか?--toto-tarou 2006年4月19日 (水) 18:20 (UTC)[返信]
議論によっては少しスタイルを変更する可能性があります(項目の追加・削除は考えておりません)。ご了承ください。--Sunen 2006年4月21日 (金) 05:42 (UTC)[返信]
項目の追加や削除、及び修正を考慮すべきでは?そのために皆さんに意見を募っているのでは?私はてっきりそう(項目の追加や削除、及び修正も有り得るの)だと思ってました。--feln@rdnote and record2006年4月21日 (金) 07:35 (UTC)[返信]
「項目の追加・削除は考えておりません」とするスタンスで走ってしまうと実際に記事側に添付する時点で編集合戦になる懸念をもちます。都道府県記事の編集をし易くするためとの想いからなら本末転倒、、、多くの方に理解をしてもらうことが肝要ではないでしょうか。ご一考ください。--toto-tarou 2006年4月21日 (金) 17:02 (UTC)[返信]
確かにそう思っています。しかしながら、市町村データのテンプレートを少し改良して作成したので、他の項目を増やそうか考えています。追加してほしいデータがありましたらご一報いただければありがたいです(必要か考えて追加します)。--Sunen 2006年4月22日 (土) 04:35 (UTC)[返信]

市町村と同じように「自治体コード」と「ISO 3166-2」の欄を設けることを提案します。あと、座標はTemplate:ウィキ座標度分が使えるようにTemplate:島infoboxのようにしませんか。--kwakkun 2006年6月28日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

自治体コードとISO 3166-2については上記の議論のとおり今後追加を検討いたします。ウィキ座標につきましては基本的には2段に分けて記述するためまとめて記載するのは難しいと思います。--Sunen 2006年6月29日 (木) 14:22 (UTC)[返信]
遅くなりました。はじめの二つについては了解しましたが、座標については、Template:ウィキ座標度分が記入の際緯度と経度をまとめて記載するものだからということでしょうか。すいませんそこのところがよく分からなかったので詳しくお願いします。--kwakkun 2006年7月18日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
Template:日本の市など市町村テンプレート関係を見ればわかるかと思いますが、そのテンプレートでは緯度・経度は分離して記述しています。そのため、このテンプレートでも合わせようかと考えているのですが。--Sunen 2006年11月17日 (金) 09:57 (UTC)[返信]
とりあえず自治体コードとISO 3166-2を追記しました。ただ、ウィキ座標については上の理由から、面積順位については境界未定のテンプレートをどうにかしないと行けないのでまた考えます。--Sunen 2006年11月17日 (金) 11:25 (UTC)[返信]
Template:日本の市にとらわれて座標を変更しないのはもったいないです。(単純に適用範囲が広すぎて出来ないというだけだと思うのです。)統一感も必要だとは感じますが、都道府県の枠組みで使用されるもので適用範囲が少なく現状の適用も少ないのですから今のうちに対応しておいたほうがいいように感じます。--toto-tarou 2006年11月18日 (土) 17:53 (UTC)[返信]
ただ、問題は数値を入れ替えなければならないため結構難しいのです。あと、改行していると余計リンクする方法に手間取るし・・・ 現状のスタイルを維持したままで何か良いアイデアがあればいいのですが --Sunen 2006年11月19日 (日) 09:46 (UTC)[返信]
Sunenさんが言われている数値の入れ替えや改行によるリンク方法の手間というのが良く分かりません。(言われる意図が分からず、すみません。)単純に「経度」・「緯度」の上に「座標」(省略可)を作り、「経度」・「緯度」も省略可能として、その後適用記事16個に対して「座標」への置き換え、その後「経度」・「緯度」をテンプレートから取り除けばいい(一時的な表示が問題とならないのであれば、そのまま「経度」・「緯度」を「座標」(省略可)に差替え、各16記事を修正すればいい)かと思っていたので別段時間の掛かる話ともスタイルが問題になると認識していませんでした。修正すればいい話ですが問題点があるなら作業は行いません。Sunenさんが気にされていることが分からないので今後の検討としてください。--toto-tarou 2006年11月19日 (日) 15:27 (UTC)[返信]
一応言っておきますが、ウィキ座標を導入する場合、途中で改行が効かないので(例えば、北緯34度58分44秒 東経138度22分58秒 / 北緯34.97889度 東経138.38278度 / 34.97889; 138.38278駿府公園・世界測地系)で途中に改行を入れた場合、座標: 引数の形式が認識できません
{{#coordinates:}}: 緯度 (lat) の値が無効ですとなってしまう)、スタイルを位置情報のスタイルを大幅に変更しなければなりません。なので、現状スタイルを維持するとするとウィキ座標の導入は難しいかもしれません。--Sunen 2006年11月20日 (月) 11:27 (UTC)[返信]
横から失礼します。ウィキ座標の導入については2段表示用のテンプレート(Template:ウィキ座標2段度分秒)が用意されているようですので、これを利用されるといかがでしょう? Template:ダムで使用が推奨されていますよ。--Bsx 2006年11月20日 (月) 11:48 (UTC)[返信]
なるほど、これは使えそうです。しかしながら、入力方法はどうやってやるのかがちょっと心配です。入力方法のガイドラインがあればいいのですが--Sunen 2006年11月20日 (月) 12:22 (UTC)[返信]
先行議論がありましたか。Template‐ノート:日本の市にて話題に出たTemplate:ウィキ座標2段度分秒の導入を提案しました。ご意見下さい。--Knua 2007年3月16日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

改訂版

[編集]

2007年3月8日 (木) 10:53 (UTC)に、Lincunさんによって、Template:都道府県基礎情報改訂版というのが作られているみたいですが…。--新幹線 2008年1月2日 (水) 10:27 (UTC)[返信]

PJ:日本の市町村にて議論中です。コメントを頂けると幸いです。--Knua 2008年1月2日 (水) 11:15 (UTC)[返信]
それはかなり前に私が試作したものです。その後新しい技術も開発されたので、これについては無視して下さい。削除依頼を出すつもりです。--Lincun 2008年1月6日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

隣接都道府県

[編集]

隣接都道府県の項目への海上接続県の掲載についてPortal‐ノート:日本の都道府県#Template:基礎情報 都道府県 の隣接都道府県で議論を開始しました。--Triglav 2011年3月13日 (日) 06:59 (UTC)[返信]

隣接都道府県記載条件の提案

[編集]

ポータルでは、ご意見ありませんので、こちらで拡大する海上隣接県を抑制するため、以下のような制限を提案し、説明文を書き換えます。

隣接都道府県
隣接する自治体を以下の条件に従い、リンク付きで列挙して下さい。
  • 第一条件:陸上で隣接しているもの
  • 第二条件:単数および複数の第一条件経由での接続が不可能なもののうち、旅客航路(または橋梁、トンネル)が設定されていて、直線上で対面している最も近距離のもの、かつ第一条件経由の海上隣接よりも近いもの
  • 第三条件:第二条件に準じ、距離に大きな違いがないもの

以上。これら三条件を適用しますと具体的には、本州内同士の海上隣接は存在しなくなります。--Triglav 2011年4月4日 (月) 08:24 (UTC)[返信]

  • コメント広島県愛媛県の問題になりそうな所を。基本的に、橋を除いて陸上隣接していないのが、一般的な見解です。ただし、瓢箪島などで陸上隣接部があるので第一条件か第二条件か揉めるかもしれないです。とはいえ、広島で当てはめたら、これまで通りで良いと思いますが(瓢箪島自体が貸し切り船でしか行けないので)。--Taisyo 2011年4月4日 (月) 13:21 (UTC)[返信]
橋梁やトンネルなどの人工建造物は、旅客航路の置き換えにすぎないというのが私の考えです。ですが今回の(私の)目標はそこにありませんので、第一条件の補足と第二条件の緩和で対応したいとおもいます。
隣接都道府県
隣接する自治体を以下の条件に従い、リンク付きで列挙して下さい。
  • 第一条件:陸上で隣接し、かつ県庁所在地同士が陸上で移動可能なもの
  • 第二条件:旅客航路(または橋梁、トンネル)が設定されていて、直線上で対面している最も近距離のもの、かつ第一条件の複数による陸上接続(または第一条件経由の海上隣接)よりも極端に近いもの
  • 第三条件:第二条件に準じ、距離に大きな違いがないもの
具体的にはこの条件変更で「千葉-神奈川間」を救済します。--Triglav 2011年4月10日 (日) 13:23 (UTC)[返信]
具体的には東京湾アクアラインの救済ですね。今回の改変で、広島県と愛媛県の例外も解決して良くなったと思います。--Taisyo 2011年4月10日 (日) 13:51 (UTC)[返信]
改定しました。--Triglav 2011年4月22日 (金) 14:27 (UTC)[返信]

『知事』の引数

[編集]

知事名を書けば、自動リンクされるので一見便利ではありますが、東京都山口県などのように、一時的に退任したことで不在期間になったときに、記入法に支障が出て、アダになっています。テンプレートによる自動リンクではなく、括弧も入力する手動リンク方式に変更した方が良いと思うのですが、いかがでしょうか。--Taisyo会話2014年2月1日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

チェック 特に反対意見もありませんでしたので、引数よりリンクを除去しました。あとは、各県のテンプレート部分に手動でリンクを追加しておきます。--Taisyo会話2014年2月9日 (日) 00:41 (UTC)[返信]
各都道府県記事についても、テンプレート修正に合わせて手動でリンクを追加しました。--Taisyo会話2014年2月9日 (日) 01:18 (UTC)[返信]
事後となりましたが。賛成します。WP:BOTREQでのリンク元修正作業で、いつも悩まされています。リンクの囲みと(そのテンプレート専用の特殊なカテゴリではない)一般用途カテゴリの付与の2点は極力記事側でするようなテンプレート設計を心がけていただけるととても助かります。--Triglav会話2014年2月9日 (日) 01:28 (UTC)[返信]

都道府県民歌の表記位置変更、市町村歌の表記欄新設提案

[編集]

Template:基礎情報 都道府県およびTemplate:日本の市Template:東京都の特別区Template:日本の町村における都道府県民歌の表記位置変更、市区町村歌の表記欄新設を提案します。理由は、Template:Infobox 国では「国旗・国章・標語・国歌」が国のシンボルとしてまとめられており、都道府県民歌や市区町村歌もこれらに相当するものと考えられるからです。具体的には、

  • 現在は「他のシンボル>歌など」の欄で任意記載となっているTemplate:基礎情報 都道府県の「都道府県章」の直下に「都道府県民歌」の欄を置く。現行の「歌など」は「魚など」に変更する。
  • Template:日本の市、Template:東京都の特別区、Template:日本の町村に関しては「他のシンボル>鳥など」となっているのでそのままとし「市区町村章」の直下に「市区町村歌」の欄を新設する。

の2点を提案します。いずれもあるかどうかわからない場合(自治体のサイトに載っていなくても制定されている可能性はある)は空欄とし、また北海道や秋田県のように複数の歌が存在する場合は全てを並記(ただし、愛唱歌などは記載しない)すると言うイメージで考えています。--サンシャイン劇場会話2014年5月29日 (木) 10:20 (UTC)[返信]