コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:告知/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレート統合の提案

[編集]

<以下Template‐ノート:SeeTalkより>

{{SeeTalk}}と{{お知らせ}}の統合を提案します。新テンプレートはTemplate:お知らせへ統合したいと考えております。機能的には両テンプレートの機能を併せ持ち、且つ今までと貼り方があまり変わらないよう、原案を利用者:Broad-Sky/Template:お知らせソース)に作成してみました(自由に編集頂いて結構です。ドラフトとしてよろしくお願いします)。似たようなテンプレートが並んでいるよりは1つのテンプレートで応用できたらと思い、作成してみました。

動作テストをしてみましたが、私が行った範囲では特に異常はありませんでした。しかしあまりにテストパターンが多いため、もしかしたら見落としているミスがあるかもしれませんので、万が一エラー部分を発見しましたら訂正をどうかよろしくお願い致します。

テンプレートの貼り方についてですが、基本的には

{{お知らせ|タイプ(質問や議論 等)|要約|リンク先|リンク先の対象節}}

となります。いずれも省くことができます。「リンク先」を省きますと「SeeTalk」の機能を、記入すると「お知らせ」の機能となります。デザインは「お知らせ」に統一していますが、「SeeTalk」に備わっているカテゴライズの機能が加わっています。ちなみに以下のように「数字」と「英字」で変数を指定しているためどちらも使用可能です(日本語の変数は指定していません)。但し数字の方が優先されます。

  • タイプ - 1 - notice-type (デフォルト値は「質問」)
  • 要約 - 2 - notice-summary
  • リンク先 - 3 - page (記入しない場合はノートとなります。)
  • リンク先の対象節 - 4 - section

拡張機能としては

  • level - 「注目度」の意味で、1?3の数字で指定します。数字が大きくなるほど背景色が濃くなっていきます。原案ではLv.1が「#ffffff(白)」、Lv.2が「#eeeeff」、Lv.3が「#ccccff」としています。1?3以外を指定した場合はLv.1となります。
  • situation - 「この○○」の「○○」を指定します。デフォルト値は「ページ」です。
  • width - テンプレートの幅を指定します。デフォルト値は「90%」です。
  • background-color - テンプレートの背景色を指定します。デフォルト値は「#ffffff(白)」で、この変数を指定すると「level」は無視されます。
  • border-color - 外枠の色を指定します。デフォルト値は「#6699cc」です。
  • page-name - リンク先のページ名の表示を指定します。
  • image - 左側の画像を指定したいときに使います。
  • image-size - 左側の画像のサイズを指定したいときに使います。
  • ソートキー - カテゴライズの際のソートキーを指定します。

です。統合となった場合は新テンプレートの貼り方に沿うよう、テンプレートを呼び出しているページ一つ一つを編集し、できるだけ早期に全て完了させるつもりです(かなり大変なものとは覚悟しています)。皆様のご意見よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年9月26日 (水) 18:45 (UTC)

  1. Template:SeeTalkは使用件数が多いので、修正なしで継続使用できるようにしておく。
  2. Template:SeeTalkTemplate:お知らせだけにある機能を追加して「機能統合版Template:SeeTalk」とする。
  3. 使用中のTemplate:お知らせを「機能統合版Template:SeeTalk」に変更していく。(Template:お知らせには「新規使用の抑止と『機能統合版Template:SeeTalk』使用の推奨」が表示されるようにしておく。)
  4. Template:お知らせを使用中のページ」がなくなった時点で、Template:お知らせを「機能統合版Template:SeeTalk」へのリダイレクトにする。
とすれば不具合の発生確率を低く抑えて実質的に統合できるのではないか、と思います。(存続させるのはTemplate:お知らせでも構いませんが、どちらか一方のテンプレートだけでも全ての使用ページが修正なしで継続使用可能であれば、かなり手間が省けると思います。存続させた方は、修正作業以前に「修正が必要かどうか」確認する必要もないはずですし。)
それと、「機能統合版」は単純に現在の両テンプレートの機能を統合するだけにした方がいいと思います。(新機能を追加して、新機能関連で予想外の不具合が発生したら、余計な修正作業が必要になるかもしれません。新機能追加に関しては統合とは別で行った方がいいと思います。)--ぬまぶくろう 2007年10月1日 (月) 14:31 (UTC)
(賛成)どちらのテンプレートもリンク先以外は同様の機能なので、「Template:お知らせ」への統合には賛成します。--Game-M 2007年10月7日 (日) 05:01 (UTC)

#新テンプレートとしてリリース提案で了承を頂きましたので、新テンプレートTemplate:告知としてリリースさせて頂きました。今後はTemplate:告知を使用して頂くよう、よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年10月8日 (月) 08:25 (UTC)

新テンプレートとしてリリース提案

[編集]

それでしたら、Template:お知らせへ統合ではなく、新しいテンプレート名(現時点で赤リンクとなる名称)としてリリースすれば、不具合の表示のまま一時的に放置されるということはなくなりますし、リリース後、順次新テンプレートへ修正すれば解決しますし、SeeTalk系のリダイレクトをいじる必要もありません。また、提案した新テンプレートのソースに関して徹底的な確認・修正を行いましたので、不具合は発生しないと思います(断言できる程念入りにチェックしました)。もし必要であればその検証を行った際に作成したdocファイルを提示します。ファイル提示に外部サイトを使用するのは好ましくないと思いますので、ソースを見てみてください。ソースを見やすくするためコメントアウトも設けました。長いものですが確認できると思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月1日 (月) 14:43 (UTC) 一部修正--Broad-Sky [note] 2007年10月1日 (月) 15:29 (UTC)

Template:告知でのリリースを提案します。リリース後順次切り替えていき、一定期間は「SeeTalk」「お知らせ」「告知」は並存させます。その間、「このように利用してください」という告知を十分に行い、浸透したのであれば「SeeTalk」や「お知らせ」を削除もしくは「告知」のリダイレクトとするのがよいと思います。Template:お知らせですが、最近に改名されたWikipedia:お知らせとかぶってしまう、またTemplate:SeeTalkについては以前井戸端でも質問があったのですが、名前が分かりづらい(テンプレートを使用したいが何と言う名前だったか分からない)ということから、「告知」はちょうどよい名称ではないかと思います。いかがでしょう?これならぬまぶくろうさんがおっしゃいます問題点は解決できると思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月1日 (月) 14:59 (UTC) 曖昧な記憶を元とした根拠なき記載失礼しました。今後気をつけます。--Broad-Sky [note] 2007年10月2日 (火) 16:19 (UTC)
  • (賛成)Template:告知に関しては全面的に賛成です。どちらかのテンプレート名を存続させて統合するのではなく、新テンプレートへの移行という形なら、自分が書いた「以前のテンプレート」との違いに起因する問題は発生しませんね。
「新機能の不具合」に関しては、あくまで「予想外」や「想定外」の事態が発生するかもという程度で、不具合が発生する前提で統合とは別がいいというわけではありません。もちろん利用者:Broad-Sky/Template:お知らせのソースに具体的な問題点を見つけたわけでもありません。一回の編集でいろいろ変更した後に何か不具合が発生すると、どの変更が原因なのか判断しにくいこともあるので、一緒に変更しなくてもいい部分は別の段階で編集しても良いのではと思い、念のため書いておきました。(以前某テンプレートで自分が意図的に変更した部分を「エラー」と判断されて差し戻されたことがありました。結局その部分は変更しないようにしたのですが、まさか意図的にやったことをエラーと判断されるとは思っていなかったので、差し戻した人に「エラー」が発生したページを指摘してもらってようやく「原因」が判明しました。ちなみに、自分は利用者:ぬまぶくろう/Template:SeeTalk改で「リンク先=TALKPAGENAME以外」の場合のカテゴリ名としてCategory:他のページで議論中のページまたはCategory:他のページに質問があるページとしてみました。それと、「{{{1|{{{notice-type}}}}}}=お知らせ」時は見た目が現在のTemplate:お知らせとほぼ同じになるようにしてみました。
なるほど、おっしゃりたいことがよく分かりました。ありがとうございます。「SeeTalk」の名前が云々の話はいつだったか忘れたのですが、初心者さんの質問で何かで見た記憶がある程度でした。なので井戸端ではなかったかもしれません(今は別のページの履歴に埋もれてるかもしれません。最近井戸端の整理を大幅に行っているので少しこんがらかってしまいました。大変失礼しました・・・)
そうですね。エラーはいつどのように起こるか分からないですからね。リリース後も数ヶ月間は様子を見たいと思っています。今回新しく付け加えた機能は「level」で、後は「SeeTalk」「お知らせ」のそれぞれのオプションを全て組み合わせたという感じです。ぬまぶくろうさんが提案されていらっしゃいます「type」も個人的には好きですので、色のパターンを選べるようにするのもよいかもしれませんね。この修正はさほど大変なものではありませんし。

一応ですが試験的に、Wikipedia:お知らせの冒頭等に使用してみました。実際使用してみても以前と見た目は変わりなく、引数指定もシンプルですので、テンプレート使用に関しては混乱は少ないのではないかなと考えています。正式リリース後は新テンプレートを使ってくださいという告知・旧から新への修正は数ヶ月間、行っていきたいと思っています。--Broad-Sky [note] 2007年10月2日 (火) 16:09 (UTC) 訂正--Broad-Sky [note] 2007年10月2日 (火) 16:15 (UTC)

週末あたりにリリースしようかと考えていますので、もしご意見ございましたらよろしくおねがいします。ちなみに井戸端のなんたらの件なのですが、別件で探していたら偶然見つかりました(Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年8月/中旬#意見:「?のテンプレート」)。--Broad-Sky [note] 2007年10月3日 (水) 19:05 (UTC)
お知らせとSeeTalkの機能統合に大枠で賛成します。自分も以前、この用途のテンプレートを探していて、議論場所が自項目のノート他のノートかで使い分けを要することにわかりにくさを感じていました。「告知」の名称にも賛成します。ウォッチリスト上でWikipedia‐ノート:お知らせTemplate‐ノート:お知らせが紛らわしいのです。リリース時期はいつでもよいですが、ただカテゴライズについては異論がありますので、設定には当面反対します。これについては節を改めます。 --Vantey 2007年10月6日 (土) 07:11 (UTC)
(反対)統合には賛成ですが、新テンプレートへの移行には反対します。無駄な労力を省く為、統合後も「Template:お知らせ」が既に使われているページでは、何も修正する必要がないようにすべきです。その為に上記で述べられているリスクがあるのは、仕方ないと思います。--Game-M 2007年10月7日 (日) 05:01 (UTC)

困りましたね・・・リリース直前だったのですが。Wikipedia:お知らせTemplate:お知らせが紛らわしいというのはその通りで、ウォッチリストでもよく見間違えるときがあります。また、統合しようと新テンプレートへ移行しようといずれにせよ呼び出し文を訂正しなければなりません。新テンプレートとしてリリースすれば、新テンプレートへの切り替えが済んでいないページは異常な表示のまま放置されることはありませんが、これがTemplate:お知らせへ統合だと、異常な表示のまま放置される期間ができてしまいます。それを避けるため、新テンプレートとして新たに提案しました。労力の点を心配されていらっしゃいますが、そのような雑用的な作業は全て私自身で行う覚悟がありますのでご心配には及びません。井戸端のサブページ系を全て一人で処理したこともありますので。ということでリリースしてよろしいでしょうか?--Broad-Sky [note] 2007年10月7日 (日) 05:40 (UTC)

(条件付反対)「Template:お知らせ」に統合するだけだと、「Template:お知らせ」を使っていたページなら呼び出し文を訂正する必要はなくなります。誤解を避けたいというのももっともなので、Broad-Sky氏が「Template:お知らせ」が貼られているページ(300250ページ以上)全てを修正されるのならば、強く反対はしません。--Game-M 2007年10月7日 (日) 09:25 (UTC)、2007年10月7日 (日) 13:37 (UTC) 修正
誤解されているようですので補足します。たとえTemplate:お知らせへ統合したとしても、私が提案しているソースを見て頂くと分かる通り、変数の番号が入れ替わっています。また、オプションも変わっているため、いずれにせよテンプレートを使用しているページのチェック・呼び出し文の変更をしなければなりません。ですので、お知らせに統合しても、呼び出し文変更のページ数が減ることはありません。
大抵このような提案を行った場合、その提案者が責任を持たねばなりません。ですのでこの提案を行った時点で、「全て自分で呼び出し文を変更する」という覚悟で議論に臨んでおります。私の申し上げていることが誇張しているともしお考えなのであれば、私の投稿記録を見てみてください。現在は井戸端の整理に取り組んでいますが、一つ一つ作業しております。同じことは何度も申し上げたくありませんが「全てのページに対して新テンプレートに適した呼び出し文に変更する覚悟があります。」ご了解頂けますでしょうか?--Broad-Sky [note] 2007年10月7日 (日) 10:03 (UTC)
(了解です)私の主張では「Template:お知らせ」既存の機能を変更せずに、追加のみを行う事を望んでいたので、誤解しないで下さい。それでは、置き換えの作業をよろしくお願いします。--Game-M 2007年10月7日 (日) 11:48 (UTC)

テンプレートをリリースさせて頂きました。カテゴライズについては引き続き#カテゴライズは必要かにて議論を行いますのでぜひご参加の程よろしくお願いします。今回のリリースではカテゴライズ関係は抜いた形となっております。議論の結果に従ってどうするか決定したいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月8日 (月) 08:25 (UTC)

古いテンプレートの扱い

[編集]

告知テンプレート作成お疲れ様でした。古いテンプレートの扱いですが、ことさらリダイレクト化したり廃止したりする必要はないと思います。Helpなどで告知テンプレートの使用を推奨しつつ、古いテンプレートもこのままの状態で(いちいち置き換えたりせずに←リソースの無駄ですから)併用していくことを希望します。--miya 2007年10月10日 (水) 23:59 (UTC)

申し訳ありませんが、もう既に保護ページ以外の全ての記事に対して告知への移行が完了しました。また、この告知を作成したコンセプトとして「SeeTalk」「お知らせ」の使い分けの必要がなくなるようにというコンセプトのもと作成しましたので、並存を恒久化することには反対します。もし恒久化するのでしたら、このテンプレートを作成した意味がなくなってしまいますし、全く同じ機能を持つテンプレートがいくつも並ぶのは好ましいとは思いません。並存させるのは、告知テンプレートが浸透するまでの暫定的な措置という位置づけで考えております。「SeeTalk」はいくつかリダイレクトが作成されていますが、大文字小文字の違い(Seetalk)というだけでリダイレクトを通している記事がかなり多かったですので、並存させる方がサーバーに負荷を与えるのではと考えます。リダイレクト化についてですが、他ユーザー様が「SeeTalk」「お知らせ」を指定しても「告知」に読み込まれるよう既に設定くださいましたので、実質的には「告知」一本へ集約されるようになりました。もう少し様子を見てからと思ったのですが、問題ないと考えそのまま一定期間様子を見たいと考えています。--Broad-Sky [note] 2007年10月11日 (木) 03:28 (UTC)
併用反対)一旦新テンプレートにすると決まった以上、記事から旧テンプレートを無くさないと、既存の記事に使われている旧テンプレートを見て、その存在のみを知り、コピーしてそのまま他のページに貼り付ける編集者が出てしまうので、仕方がありません。私が「新テンプレートとしてリリース提案」で反対していた理由の一つが、修正作業によりリソースが無駄になると言う点でしたから、miya氏の懸念はもっともだと思いますが、新テンプレートになる事が決定される前にそう言って反対すべきで、今となっては手遅れなのです。--Game-M 2007年10月11日 (木) 03:59 (UTC)、2007年10月11日 (木) 05:49 (UTC) 追記
このテンプレートを作成する時、リソースについてももちろん考え悩んでいました。2つのテンプレートを統合したものを作成するにも変数番号が異なっているため、一方のテンプレートの呼び出し文全てを変更しなければならないということは分かっていました。しかし「なぜわざわざ、リンク先の違いだけでテンプレートを使い分けなくてはならないのか」という思いの方が強くなり、提案となりました。作成時に最も重要視したのは「テンプレート呼び出し文の書きやすさ」で色々考えた結果、「SeeTalk」の書き方を継承しつつデザインは「お知らせ」のものを採用し且つ、2つのテンプレートの機能性をうまく組み合わせるということで、このテンプレートに至りました。よく使われるテンプレートですので、それだけこのように大きな変更をすると反動が大きいのは予想していました。しかし一定期間経過すれば、「告知を利用する」というように浸透していくのではないかと思います。その間のリソースが無駄では?とのご指摘もあるかと思いますが、長期的に見れば告知に段々集約されていき改善していくのではというのが私の考えです。それに伴いリダイレクトを通すこともなくなっていき、ページ読み込み時に発生するサーバーの負荷が、幾分でも低くなっていくのではないかと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月11日 (木) 04:33 (UTC)

テンプレート提案前から考えていたのですが、「SeeTalk」「お知らせ」の削除依頼をもう提出した方がよろしいでしょうか?Game-Mさんが懸念されていらっしゃいますことは私も考えておりました。旧テンプレートの呼び出し文を見てそれを他利用者が更に利用することにより、新テンプレートへの移行が完了できないのは本意ではありません。もし削除となれば、呼び出ししても赤リンクとなり、使用を抑制できるのではと考えます。削除のデメリットとしてはエラー発生時に逃げ道がなくなるということですが、根本的な構造は変えておらずまた移行作業を一つ一つしましたが、全て正常に表示できています。ソースももう一度検証しましたが問題ありませんでした。既に「SeeTalk」「お知らせ」が告知のリダイレクト的役割を果たすような編集が他ユーザーにより行われていることを考えますと、削除しても差し支えないと思いますがいかがでしょうか?--Broad-Sky [note] 2007年10月11日 (木) 06:56 (UTC)

(削除賛成)上記と同じ理由で、旧テンプレートの削除に賛成します。一度全ての記事の旧テンプレートを置き換えれば、Broad-Sky氏は責任を果たしたと言えるので、この後は旧テンプレートを使用不能にしていいと思います。とりあえず、旧テンプレート本文にTemplate:Historicalのような記述を追加して、廃棄された事を明示してみます。--Game-M 2007年10月11日 (木) 08:20 (UTC)
廃棄の明示ありがとうございます。あと数日ほど待ってみまして、特に反対ないようでしたら削除依頼を提出したいと思います。なお、現在は1日あたり2,3ページ程SeeTalkを利用するページが出ているようなので、訂正してまわっています。また、{{要出典}}等のテンプレート説明ページにSeeTalkへのリンクがありましたので、ある程度告知へ修正しました。もしまだ見逃しているものがありましたら訂正よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年10月12日 (金) 17:55 (UTC)
少し要望。廃止を明示するのはいいのですが、テンプレ内で「includeonly」にするか旧テンプレだけが廃止であることを分かるように大枠で囲むかぐらいはしてほしい。いろいろなテンプレートが並ぶ記事などは何のテンプレが廃止か分かりづらいので、、、。また上記のような議論推移なら並存させておいて移行が完了した段階で削除依頼を出せばいい話。ご一考願います。--toto-tarou 2007年10月13日 (土) 14:37 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。ソースを見たところ、廃止のメッセージまでもincludeonly中に入っていましたね。小さい文字のものに置き換えました。
移行に関してですが残すは保護ページのみで、現在管理者伝言板で対処待ちです。対処完了次第依頼を提出しようと考えております。--Broad-Sky [note] 2007年10月13日 (土) 16:05 (UTC)
もう一言。少なくとも注釈はテンプレの下でないと紛らわしい、、、記事名したに「注」とあれば、閲覧者が困惑しませんか。(内容見ればわかるでしょうが、そういう配慮は必要かと、、、位置をいじりました。)あと「リソースの無駄」との意見を考えると廃止を一気にやる必要性をあまり感じませんが、もしこのままするのであれば広範囲のテンプレートなので新テンプレ作成の告知だけでなく、廃止についてもWikipedia:お知らせへ告知しておいたほうが後出し意見は少なくなるかと思います。--toto-tarou 2007年10月13日 (土) 20:04 (UTC)
訂正ありがとうございます。はじめはtoto-tarouさんの位置にしたのですが、SeeTalkテンプレートのみ使用している場合、本文冒頭と紛らわしかったため上に持って行きました。またSeeTalkのリンクを記したため問題ないかと考えたのですが、訂正いただいたものでよいと思います。「リソースの無駄」というご意見については、既に大半の移行は済ませましたので、削除依頼完了までの追加分に関しては記事の加筆と共に訂正しようと考えています。これでしたらテンプレートの転換のみで版を増やすことにはなりませんので。むしろ削除を遅らせる方が「SeeTalk」「お知らせ」が「告知」のリダイレクト的立場にあり続けることからサーバーの負荷を増やしていると考えられるため、早期に削除依頼を出したいと考えています。削除依頼に出すと決定しましたらWikipedia:お知らせに追記しようと考えていたのですが、もう告知をした方がよろしいようですので、告知したいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月14日 (日) 03:30 (UTC)
(コメント)お手数をかけて申し訳ありませんでした。複数のテンプレートが並んでいる場合の見栄えを考慮すべきでした。--Game-M 2007年10月17日 (水) 13:58 (UTC)

カテゴライズは必要か

[編集]

カテゴライズの廃止を提案します。一ヶ月ほど前からぬまぶくろうさんによって既に設定されていますが、このようなカテゴライズを設定する必要性を感じません。以下に理由を詳述します。

  1. まず手続き上の問題として、カテゴライズ設定に関する提案、告知がなされた形跡がない。
  2. カテゴライズの設定に関して先行議論が見当たらない。
  3. 設定者による必要性や有用性に関する説明が今もってない。
  4. 次に必要性について。テンプレートの使用状況ならSpecial:Whatlinkshereを見ればわかり、それとは別にカテゴリを用いる意味が不明である。
  5. 例えばCategory:未使用のカテゴリは、Special:Whatlinkshereではわからない部分を補完する機能(確実な未使用化時期の特定)のために存在意義を有するが、そのような「カテゴリでなければ実現できない機能」が本カテゴリには存在しない。
  6. 次に他のテンプレート連動カテゴリの例に照らして。例えばCategory:削除依頼Category:改名提案などは、ウィキペディア内の手続きに正式に定められた依頼と提案のために存在し、その対処待ち案件をまとめる役割があるが、本カテゴリはそういったものではない。
  7. 例えばCategory:出典を必要とする記事Category:継続中の作品などは、対応テンプレートの使用根拠となる文書がWikipedia空間に存在し、その対象項目をまとめる役割があるが、本カテゴリはそういったものではない。
  8. 5. 6. 7.で以上にみてきたようなカテゴリは、ウィキペディアプロジェクト全体の中におけるメンテナンス(方針違反等への対応、体裁の整備など)のためにあり、従ってカテゴリ内の項目をメンテナンスのために見て回るような利用需要が考えられるが、本カテゴリにはそういった需要は見込みにくい。理由は9.に。
  9. 本テンプレートはそもそも、それが使用される各項目内で完結する話題や編集メモのために存在するものである。5. 6. 7.のような、ウィキペディアプロジェクト内におけるその項目の特殊な立ち位置を示すものではない。なぜそれをカテゴリとしてひとまとめにする必要があるのか。

以上の理由によります。なお、類似の案件として既にCategory:記事名が不正確な記事が削除依頼に提出されていることを付言しておきます。 --Vantey 2007年10月6日 (土) 07:11 (UTC)

理由4と5に関してですが、リンク元では区別できない「{{{1|{{{notice-type}}}}}}」に入力した内容で分類(現在は2カテゴリですがTemplate:告知では増える予定です。)しているので、全く必要性がないわけでもないと思います。それと、リンク元と違ってカテゴリはページ名(または入力したソートキー)の文字コード順で表示されます。(「リンク元」は「リンク元ページ」の作成順でしたっけ?)またテンプレート連動カテゴリとしては、Template:コメント依頼Category:コメント依頼もありますね。Wikipedia:コメント依頼では時系列順になっている「コメント依頼」を、ページ名(または入力したソートキー)の文字コード順で表示しているのがCategory:コメント依頼ですね。
Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年2月#項目のノートに投稿した事の告知方法は?」の内容からすると、「項目のノートに投稿した事の告知をする場所」が特に定められていなかったこともTemplate:SeeTalkの新規作成の理由のひとつのようなので、正式に定められた告知場所がない代わりに「項目のノートに投稿した事の告知をする場所」としてのカテゴリ、というのが「Category:ノートにて議論中の記事」やこれから派生したカテゴリということでしょうか?(結局、「Category:ノートにて議論中の記事」の正確な作成意図は、 210.167.236.3 さんではないのでわかりませんが…。)--ぬまぶくろう 2007年10月6日 (土) 15:35 (UTC)
(コメント)カテゴライズ関係を抜いた形でまずTemplate:告知をまもなくリリースしようと思います。この議論の結果を受けて、カテゴライズ関係の調整を行うことは容易ですので、Template:告知自体は賛成を頂いたということでリリースさせて頂きます。
カテゴライズ関係ですが、これはこれまでの{{SeeTalk}}と{{お知らせ}}でカテゴライズが設定されていたため、その流れを受けて私も削除せずそのまま採用したというものでした。カテゴライズについてですが私はカテゴライズしてもよいのではないかと思います。たしかにWhatlinkshereでもテンプレートが使用されているページについては分かりますが、その使用用途が「質問」なのか「議論」なのか「提案」なのかは分かりません。特に「質問」は回答があれば短期間で終了するものが多いのではないかと思いますので、必要ないカテゴリではないと考えます。カテゴライズ機能については強いこだわりは持っていませんので、この議論の結果に従ってテンプレートのメンテをしたいと思っています。--Broad-Sky [note] 2007年10月7日 (日) 01:50 (UTC) 間違い部分訂正--Broad-Sky [note] 2007年10月7日 (日) 05:47 (UTC)
(必要)テンプレートの使用用途が、「質問」なのか「議論」なのか「提案」なのかが、カテゴリで分類されると便利だと思います。--Game-M 2007年10月7日 (日) 05:01 (UTC)

<以上Template‐ノート:SeeTalkより>

まずカテゴライズ機能を抜いた形で新テンプレートとしてリリースさせて頂きました。カテゴライズに関しては引き続き意見を募集致します。よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年10月8日 (月) 08:25 (UTC)

(報告)「SeeTalk」と「お知らせ」を呼び出していたページの数々ですが、保護ページを除いて全て「告知」へ移行作業完了しました。完了はなるべく早い方がよいかと思いましてBot並に頑張ってみました(ちなみに全て手作業です・・・)。さすがに「キツい・・・」の一言でしたが、完了しましたので報告します。保護ページに関しては編集依頼を提出しました。また、テンプレートの告知としてWikipedia:お知らせへの掲載及び、テンプレートをメモ的にリンクしていらっしゃる利用者各位の会話ページへリリースお知らせのメッセージを送付しました。あとは一定期間様子を見て、随時告知へ訂正という形となりそうです。
カテゴライズについてですが、どうしましょうか?Vanteyさんがおっしゃいますことも十分に理解できますし、ぬまぶくろうさん&Game-Mさんのおっしゃいますこともまた理解できます。賛成・反対と分かれてしまっているのでどういう流れに持っていったらよいか悩むところなのですがいかがいたしましょう?(議論の告知はしてあります)--Broad-Sky [note] 2007年10月10日 (水) 20:24 (UTC)
すべてまとめてCategory:告知のあるページではどうですか?--miya 2007年10月10日 (水) 23:59 (UTC)
それでは意味がないと思います。それこそVanteyさんがおっしゃいますwhatlinkshereで事足りるということになります。このカテゴライズ機能の優れる点は、notice-typeに入力した引数によって自動的にカテゴライズ先が振り分けられるという点ですので、1つだけのカテゴリを指定するのならば必要はないと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月11日 (木) 03:28 (UTC)
(1対1のカテゴリには反対)Broad-Sky氏と同じ理由で、このテンプレートを貼り付けると設定されるカテゴリが1つになるのには反対します。複数のテンプレートが1つのカテゴリにまとめられるか、1つのテンプレートで複数のカテゴリを切り替えられないと、カテゴリを設定する意味がありません。--Game-M 2007年10月11日 (木) 03:59 (UTC)

カテゴライズ機能は実装する方向で進めてよろしいでしょうか?数日経ちまして特に新たなコメントがない場合はその方向で進めたいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月12日 (金) 17:55 (UTC)

いくつかのご意見ありがとうございます。変数による振り分け機能は、Whatlinkshereとは違う切り口で使用状況をまとめることができますので、"技術的には"面白そうではありますね。ただ、振り分けがなされたとしてもやはり、それが"必要なのか"については、私はいまだ疑問を拭えてはいません。ぬまぶくろうさんとGame-Mさんには実装賛成論をいただきましたが、「質問」なのか「議論」なのか「提案」なのかが、カテゴリで分類されると便利だとおっしゃる肝心のその理由、"なぜ便利なのか、どういう場面・用途でそれが有用なのか"がいまだ説明がないためわかりません。私の先の廃止論の肝は8. 9.、特に9.にありますが、これを覆すような"各項目内で完結しているものを通覧する意義"についてプレゼンテーションして下さいませ。テンプレート職人の立場でではなく、それを利用する一般編集者の立場にてどういう意義があるのかをです。私からは最初に提案理由を詳細に説明しておりますので、論理的な対案がまだ出ていない段階ではこちらも態度をぶれるわけにはまいりません。 --Vantey 2007年10月12日 (金) 19:27 (UTC)
実際SeeTalkやお知らせを告知へ移行する作業を全て行いました。そこで分かったのは、notice-typeに入力される文字にはある程度のパターンがあるということでした。「質問」「議論」「提案」「意見」「確認」「相談」「注意」「疑問」「問題提起」以上9つに、作業していての感覚ですがほぼ8割超は当てはまりました(「質問」「議論」「提案」「その他」の4つにカテゴライズ先を振り分けるというのはまだ案でしかありませんので、カテゴライズ機能を実装すると合意に達したのであれば、具体的にどのようにカテゴライズをするか議論したいと考えております)。一般編集者の立場から考えると、例えば議論参加者を広く募りたいとき、コメント依頼やWikipedia:お知らせ、コミュニティ・ポータル等がありますが、どのユーザーもこの存在を知っている・記載して呼びかけるとは限りません。その点、この告知テンプレートを貼った時点でカテゴライズが自動的になされれば、議論参加を促すことにもつながるのではないかと思っています。このテンプレートを貼る編集者にとっても、告知する手間が幾分軽減されるとも思います。前述しましたが、「質問」は比較的短期間で終了するようなトピックがあり、一方「議論」はその記事の編集方針を決めるような重要性が高いものがあることから、カテゴリを見るだけで「どのような種類の議題が出ているのか」と分かることで「この項目に質問が出ている。私はこの項目について詳しいので質問内容を見て回答できたらしてみよう。」というように、そのノートページを見てもらえる契機になるのではと考えています。実際、このテンプレートが使用されていることを、その記事をよく閲覧している人は気付きますがその他の執筆者はほとんど気付かず、結果放置状態となってしまうものが多いようですので、少しでも告知性を高めて参加を促し解決を図れればと思います。カテゴライズ機能なしでも私は全然構いませんが、このテンプレートのソースを変えるだけで一気に分類ができるという独自の有用性を活かさない手はないのではないかと思っています。--Broad-Sky [note] 2007年10月13日 (土) 02:06 (UTC)
(実装賛成)上記のように、複数カテゴリを切り替えて設定できるなら、各記事内で完結する話題や編集メモの為であっても、「何らかの議論・指摘が発生している記事」を示す為、こういうカテゴリはあると便利だと思います。例えば「質問」のある記事のみを拾い出し、その中の興味がある記事を順次閲覧するような事もできます。--Game-M 2007年10月13日 (土) 06:28 (UTC)

なるほどなぁ。貴重なご意見ありがとうございます。私が本節の上方ででカテゴライズ廃止を提案したのは、テンプレートとカテゴリが1:1の対応関係にあり、かつ使用目的が一様でないものを集める意義がないというところからのものでした。その前者の前提がなくなり、後者についても有意義であろうというご説明がなされましたね。提案時点ではカテゴリの用途について詰め切れていなかった(先行議論がなかったのだから当然か)ため、私も正直このような活用法には考えが及ばなかった面がありました。このため当初の提案理由は解決された(る)ものと考え、廃止提案は取り下げ実装に原則賛成とします。意義ある議論になったことに重ねて感謝いたします。 --Vantey 2007年10月13日 (土) 08:26 (UTC)

こちらこそありがとうございます。カテゴライズについてこれまで議論なく追加された機能ということでしたので、このように議論できたことは大変有意義でありました。はじめの私の提案の仕方が悪かったことをお詫び申し上げます。Vanteyさんの提案の仕方を見習いたいと思っております。
それではカテゴライズ機能については実装で合意したということで、#カテゴリの振り分けにて細かい部分を詰めたいと思います。引き続きよろしくお願い致します。--Broad-Sky [note] 2007年10月13日 (土) 16:05 (UTC)

カテゴリの振り分け

[編集]

カテゴライズについてですが、以下の2点について決定したいと思います。

  1. リンク先が「当該ノートページ」「別ページ」でカテゴリを分ける必要があるか
  2. どのような分類で分けるか(例:「質問」「提案」「議論」「その他」等)

私の考えでは、1.については分ける必要はないと考えます。あまりカテゴリを細かく分けすぎると逆に見づらくなると考えたためです。2.についてですが、前述しましたとおり、SeeTalk・お知らせ時代のもののnotice-typeは、「質問」「議論」「提案」「意見」「確認」「相談」「注意」「疑問」「問題提起」が多かったです。このことから (1)「質問」「疑問」「相談」は「質問」へ (2)「提案」 (3)「議論」「意見」「問題提起」は「議論」へ (4)「確認」「注意」は「注意・確認」へ (5)当てはまらないものは「その他」へ がよいかなとは思いますが、これでもカテゴリの数が多過ぎるような気がするので、ご意見をぜひお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年10月13日 (土) 16:05 (UTC)

  • (コメント)未分類用(=質問・提案・議論等以外の場合)のカテゴリ名は「Category:ノートに告知があるページ」がいいと思います。「Category:お知らせテンプレートが使用されているページ」だと、「テンプレートとカテゴリが1:1の対応関係」になっているカテゴリと誤解する可能性があると思います。(ただ、実際に「テンプレートとカテゴリが1:1の対応関係」になっているカテゴリも、そのテンプレートを使っていないページを手動カテゴライズすることは可能なんですよね。)
リンク先が別ページ(=当該ノートページ以外)の場合ですが、(質問・提案・議論等に)細分化するほどのページ数でなければ「Category:他のページに告知があるページ」だけでいいと思います。
議論」の場合のカテゴリは「Category:ノートで議論中のページ」でも構わないのですが、カテゴリは「移動」や「リダイレクト」が出来ないようなので、特に反対意見がなければ作成済みの「Category:ノートにて議論中のページ」を有効活用していただきたいと思います。(Help:カテゴリ#カテゴリページの移動には、「記事ページを移動するような自動的な方法はありません。」とあり、リダイレクトに関しては「カテゴリページのリダイレクトは可能ですが、望んだ結果はまず得ることができません」とあります。)
自分としては、「Category:ノートに質問があるページ」「Category:ノートにて議論中のページ」「Category:ノートに告知があるページ」(以上リンク先が当該ノートページの場合)「Category:他のページに告知があるページ」(=リンク先が当該ノートページ以外の全ページ)の4カテゴリを基本として、リンク先が当該ノートページの場合で単独カテゴリにしてもいいくらいのページ数であれば「提案がある」等も作成すればいいのではないかと思います。「単独カテゴリにするページ数」は、カテゴリページに一度に表示される最大数が200ページなので、その一割の20ページを基準とすればいいのではないでしょうか?あくまで「基準」なので、20ページ未満は「絶対に単独カテゴリにしない」というわけではありませんが、10ページ未満だと「単独カテゴリにする」ほどではないと思います。(自分が確認した時点(2007年10月1日)と大差なければ、Template:SeeTalk使用中だったページの中では(Category:ノートに質問があるページにカテゴライズされる)「質問と入力」または「未入力で質問と表示」が330ページ前後(=Template:SeeTalk使用ページ全体の45%程度)のはずなんですけど。)--ぬまぶくろう 2007年10月14日 (日) 11:27 (UTC)
(自身の提案を一部削除)「カテゴライズは必要か」以前の私の提案を削除しました。--Broad-Sky [note] 2007年10月15日 (月) 10:37 (UTC)
ですとぬまぶくろうさんのご意見では、1.については分ける必要があり、2.については「ノート質問」「ノート議論」「ノートその他」(「ノート提案」)「別ページ」という感じでしょうか?1.なのですが、分けた方がよいものでしょうか?私は議論先の別を問わずnotice-typeの分類のみで分ければよいと考えています。また2.についてですが、数までは覚えていないのですが「提案」は結構ありましたのであるといいと思います。
できれば関連するカテゴリは同じ系統の名称がよいかと思うので、例えば「議論」であればCategory:ノートに議論があるページという風に統一した方がよいかもしれません。カテゴリ名の変更についてはおっしゃいます通り移動等はできませんので、SeeTalk・お知らせの削除依頼と同時にこれらを1つにまとめて依頼しようかと考えていました。--Broad-Sky [note] 2007年10月16日 (火) 13:55 (UTC) 訂正--Broad-Sky [note] 2007年10月16日 (火) 14:02 (UTC)
  1. リンク先ではカテゴリを分ける必要はないと思います。従って、「Category:(リンク先)に告知があるページ」といった形式のカテゴリには反対します。また、既存の「Category:ノートにて議論中のページ」は、削除すべきです。
  2. 理想を言えば、Template:Noticeで設定できる各「テンプレートスタイル」(announce, attention, fix, help, idea, important, question, search, stop, warning)に相当するカテゴリがあるといいのですが、さすがに多すぎるでしょう。「質問」「提案」「議論」「注意・確認」「その他」で分けるのがいいと思います。--Game-M 2007年10月17日 (水) 13:58 (UTC)
同じく、その5つで分けることに賛成します。記事中で実際に使われる時にはその記事内における文脈があり、「質問」と「疑問」と「相談」の語義は同じではないですが(ですからnotice-typeの統廃合には反対です)、興味のある所にレスを付けたいと考えてカテゴリを参照する立場から見れば、こうした似た傾向の用途ごとにまとまっていた方が通覧性があって便利なように思えます。このためnotice-typeとカテゴリは必ずしも1:1である必要はないと思います。たとえ1カテゴリ当たり項目数が一部で200を超えたとしても、振り分け方が適切であるならば項目数は多い方が便利であり、肥大を理由とした過度な細分化は却ってカテゴリ利用者の利便を損ねるのではないでしょうか。
その記事のノートか他記事のノートかで分ける必要は、はっきり言って、ないです。いくつかの記事からまとめて同じノートに誘導して「この記事群の編集方針はどうなのか」などと論じられる場面は実際に多く、どこのノートかということは意味を持たないからです。カテゴリ名は白紙の状態から最適な名前を模索すべきであり、議論の結果として既存のカテゴリ名を採用することになったのならともかく、既存のカテゴリを再利用することを前提とすることには反対します。議論なり質問なりがある場所はノートページに決まっているのですから、カテゴリ名に「ノートに」と付けるのは冗長で不要だと思います。
「その他」のカテゴリはやや存在意義が微妙な気もしないでもないですが、例えばnotice-typeの修正(こんなの)とかには使えるかなあ、と思ったり。 --Vantey 2007年10月17日 (水) 18:24 (UTC)
ご意見ありがとうございます。カテゴリ名については、上記2点について決まってから決定しようと思います。ご意見を募りまして「1.については分ける必要がなく、2.については私が示しました5分案」の支持が多いと思うのですが、私が提示しました案で決しても大丈夫でしょうか?ぬまぶくろうさんのご意見を伺ってから、最終段階である「カテゴリ名の検討」に進めるかどうか決めようと思います。
notice-typeの入力文字については自由ですが「パターン文字列(「質問」や「議論」)で入力するとより適切なカテゴライズがなされ、そのタイプにあった画像が表示されます」というメリットをテンプレート説明ページに明示しようと考えています。5カテゴリでは多いかなと思ったので、これ以上絞るとすれば「確認・注意」をなくし「質問」「議論」「提案」「その他」の4分案もいいかなと思いましたが、やはり5分案でよろしいでしょうか?
「その他」に関してなのですが、例えば「質問・提案」というように複合して指定しているものもありこれらに対応できるということと、Vanteyさんが例示下さいました修正にも利用できるというメリットがあるかと思います。(以下は、カテゴリ名についてなのですが一応先に提示しておきます。)ただ「その他」はカテゴリ名をどうするかが難点かと思います。「告知テンプレートを使用しているページ(仮称)」としますと、告知テンプレートを使用している全ページがこのカテゴリに入っており、whatlinkshereと同じではと勘違いされてしまうということも考えられますので悩みどころです。この解決案としてはもっと適当な名前をつけるか、「告知テンプレートを使用しているページ」を親カテゴリとし「質問」「提案」等をサブカテゴリとするという方法があるかと思います。--Broad-Sky [note] 2007年10月18日 (木) 11:44 (UTC)

カテゴリ名

[編集]

特にコメントがありませんでしたので、「ノート・別ページでカテゴライズの区別はしない」「5分案」で決し、最終段階のカテゴリ名を決定したいと思います。

カテゴリの構成・名称としては

案1 - サブカテゴリ型
Category:告知テンプレートが使用されているページ
(以下のサブカテゴリに当てはまらないページ全て)
 |- Category:質問があるページ(質問・疑問・相談)
 |- Category:提案があるページ(提案)
 |- Category:議論がなされているページ(議論・意見・問題提起)
 |- Category:確認・注意事項があるページ(確認・注意)
案2 - 並列型
  1. Category:質問があるページ(質問・疑問・相談)
  2. Category:提案があるページ(提案)
  3. Category:議論がなされているページ(議論・意見・問題提起)
  4. Category:確認・注意事項があるページ(確認・注意)
  5. Category:告知事項があるページ(その他)

以上2案がベースになるかと思います。個人的には案1の方がよいと思います。カテゴリ名も含め、ご意見よろしくお願い致します。--Broad-Sky [note] 2007年10月23日 (火) 13:35 (UTC)

(案1に賛成)親カテゴリをたどれば、「告知テンプレートによる質問があるページ」だといった事が判るので、こちらに賛成します。--Game-M 2007年10月23日 (火) 18:51 (UTC)
(案2に賛成)使う側からの意見です。Category:ウィキペディアのメンテナンスを見渡してそこから興味のある分野を選ぶのですから、直接ここにぶら下がっていなければ誰も気付きませんし見に来ません。「告知があるページ」の下に「質問があるページ」が隠れてるなんて、知らなければ絶対わかりませんし、他のカテゴリは内容分類別に直接ぶら下がってるのにここだけカテゴリツリーを開かねばわからないという構造なのは間違っています。 --Vantey 2007年10月23日 (火) 20:57 (UTC)
複合案の提案)そこで、全カテゴリを案2の通りにCategory:ウィキペディアのメンテナンスの直下に置きつつ、1.-4. のカテゴリは「5.告知事項があるページ」の下にもぶら下げて、案1のような階層構造をも同時に実現する、というのはいかがでしょうか。 --Vantey 2007年10月23日 (火) 20:57 (UTC)
(複合案には反対)カテゴリのツリー構造を崩すと、たどりづらくなるので、案1・2のどちらか片方にすべきです。なお、私自身は「Category:告知テンプレートで質問が出ているページ」といった名称ではないから、告知テンプレートの事を知らない人には、意味不明なカテゴリ構造なのは仕方がないと思います。他のテンプレートとカテゴリを共用せずに案2を採用するなら、その他以外は「告知テンプレートで○○が出ている(又はある)ページ」のような形に改名すべきです。--Game-M 2007年10月24日 (水) 06:16 (UTC)、2007年10月24日 (水) 11:36 (UTC) 削除

改めて提案しなおします。Vanteyさんの 「告知があるページ」の下に「質問があるページ」が隠れてるなんて、知らなければ絶対わかりません というご指摘の通り、カテゴリの存在に気付いてもらえなければ意味がありませんし、これまでの議論での「告知性を高める」という点が弱まってしまうと思います。ですので複合案に賛成します。カテゴリを色々と検索してみまして、下に新たな案を提案します。

Category:ウィキペディアのメンテナンス
 |- Category:編集前の注意
 |   |- Category:確認・注意事項があるページ
 |- Category:質問があるページ
 |- Category:提案があるページ
 |- Category:議論が行われているページ
 |- Category:確認・注意事項があるページ
 |- Category:告知事項があるページ
     |- Category:質問があるページ
     |- Category:提案があるページ
     |- Category:議論が行われているページ
     |- Category:確認・注意事項があるページ
-------------------------------
Category:ウィキペディアのコミュニティ
 |- Category:相談と質問
     |- Category:質問があるページ
-------------------------------
Category:ノートページ
 |- Category:質問があるページ
 |- Category:提案があるページ
 |- Category:議論が行われているページ
 |- Category:確認・注意事項があるページ
 |- Category:告知事項があるページ
     |- Category:質問があるページ
     |- Category:提案があるページ
     |- Category:議論が行われているページ
     |- Category:確認・注意事項があるページ

このような形だとよいのではないかと思います。Game-Mさんは カテゴリのツリー構造を崩すと、たどりづらくなる とおっしゃられておりますが、複合案ですとツリー構造も保っているためそのようなデメリットをなくすことができます。「Category:告知テンプレート・・・」と私は案1で提案しておりましたが、実は{{質問}}を「告知」のリダイレクトとし(私が変更しました)、{{質問}}と入力するだけで、「ノートページに質問がある」という告知ができるというメリットは存続させておりますので、「告知テンプレート・・・」というカテゴリ名を避ける方向へ転換しようと思っています。

新たな案ですと、親カテゴリとそれに属している子カテゴリの双方に、同じカテゴリが重複して所属するというカテゴリの原則を一部無視した形となってしまいますが、この場合、各記事等の質をより高めることを目標としたメンテナンスの告知を、より広く行うための措置ですので容認頂ければと思います。このテンプレートにより作成される各カテゴリには、「関連項目」として相互のカテゴリリンクも設置しようと考えております。--Broad-Sky [note] 2007年10月24日 (水) 10:45 (UTC)

(複合案に賛成)前の意見のカテゴリのツリー構造を崩すと、たどりづらくなるというのは、カテゴリの原則を一部無視した形になる為でした。このテンプレートがどのような張り付け場所・目的の告知にも使える汎用型である以上、Broad-Sky氏の言う通り、カテゴリの原則を一部無視する事になるのは、仕方ないと思います。--Game-M 2007年10月24日 (水) 11:36 (UTC)
ほぼまとまってきましたね。Wikipedia:カテゴリの方針#上位カテゴリとの関係によると「あるカテゴリを上位カテゴリとしたら、その上位カテゴリの上位カテゴリを合わせて上位カテゴリとする必要は、一般的にはありません」とあり、原則には反するものの、禁止はされていません。やり過ぎはいけませんが、この辺に関しては柔軟に対応していいと私は普段から考えています。コメントアウトで「議論の結果、両方のカテゴリを付けているのだ」と注記をつけておいたらいいかもしれません。
もう一つ。Category:ノートページを上位カテゴリにしてはいけません。同カテゴリはノートページそのものを集めるカテゴリだからです。Category:秀逸な記事Category:過去に査読依頼された記事Category:おすすめ記事も、対応テンプレートがノートに貼られているからここにカテゴライズされているのです。例えば、改名の議論は当該記事のノートでやるに決まってますが、対応テンプレートを記事に貼ることになっているCategory:改名提案などは現にここにはカテゴライズされていません。議論を経ていない前身カテゴリのCategory:ノートにて議論中の記事などが、ぬまぶくろうさんにより8月下旬に誤ってここにカテゴライズされたのが誤認識の原因かと。 --Vantey 2007年10月24日 (水) 14:08 (UTC)
了解しました。ですと、Category:ノートページに対してはカテゴライズは行わないこととし、私が提案させて頂きました新たな案でよいかどうか週末まで様子を見たいと思います。反対がないようでしたらカテゴライズ機能を実装し、各カテゴリを作成します。重複カテゴライズについては、各カテゴリのカテゴリ記入部分に、コメントアウトでこちらの議論を参照するよう記入しようと思います。
Wikipedia:管理者伝言板で保護ページ分のテンプレート置換編集依頼をしてから日にちが経っているのですが、まだ編集頂けず削除依頼が出せない状況となっております。そんなに大変な編集内容ではないのですが、できればそろそろ編集して頂ければ助かりますね。管理者の皆様の忙しさは身にしみる位承知はしておりますが。--Broad-Sky [note] 2007年10月24日 (水) 15:38 (UTC)
(コメント)保護ページ以外のテンプレート置換が全て終わっているのなら、削除依頼を出していいと思います。削除依頼に「保護ページのどこそこ以外は全て置換済」と書いておけば、削除処理をする管理者が、ついでに保護ページのテンプレートを削除か置換してくれるかもしれませんので。--Game-M 2007年10月24日 (水) 15:54 (UTC)

了解しました。では依頼をしたいと思います。依頼しましたらこちらにもリンクを掲載させて頂きます。--Broad-Sky [note] 2007年10月24日 (水) 16:02 (UTC)

削除依頼をWikipedia:削除依頼/Template:SeeTalk・お知らせ関係として提出しました。--Broad-Sky [note] 2007年10月24日 (水) 17:30 (UTC)
反対がありませんでしたので、カテゴライズ機能の実装及び各カテゴリの新規作成を行いました。このテンプレートの呼び出し数が多いことから変更当初はカテゴライズされなかったのですが、少し時間が経ってみましたら正常にカテゴライズされましたので安心しました。後は旧テンプレートの削除審議の推移を見守るだけとなりそうです。もしかしましたらテンプレートPJの議論によりましてはデザインの部分で変更なるかもしれませんので議論を見て参りたいと思います。これまでの長らくの議論ありがとうございました。今後も何かバグや機能追加などありましたらよろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年10月28日 (日) 00:52 (UTC)