コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

北村紗衣

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Saebouから転送)

北村 紗衣きたむら さえ
Sae Kitamura by Wikipedia 15 website.jpg
ウィキペディア15周年インタビューで掲載された北村[1]
人物情報
生誕 (1983-04-12) 1983年4月12日(41歳)[2][3][4]
日本の旗 北海道士別市[2][3]
国籍 日本の旗 日本
出身校 北海道旭川東高等学校
東京大学教養学部
東京大学大学院総合文化研究科
イギリスの旗 キングス・カレッジ・ロンドン
両親 父 - 北村浩史[5]
学問
研究分野 シェイクスピア舞台芸術史
研究機関 武蔵大学
博士課程指導教員 A. Thompson, H. Crawforth[6][7]
指導教員 河合祥一郎高田康成[6]
学位 Ph.D
特筆すべき概念 「内なるマギー」[注 1]
主な業績 英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクト[9][10][1]
主要な作品 『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』[11][12][13]、『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』[14][15][16]、『批評の教室』[17]
影響を受けた人物 ウィリアム・シェイクスピア[18]オスカー・ワイルド[16]
学会 日本英文学会日本シェイクスピア協会表象文化論学会日本科学史学会など[19][20]
主な受賞歴 第10回表象文化論学会賞 学会賞[11]、第14回女性史学賞[12][13]
公式サイト
Commentarius Saevus
テンプレートを表示

北村 紗衣(きたむら さえ、1983年昭和58年〉[2]4月12日[4] - )は、日本イギリス文学者、批評家[21][22]キングス・カレッジ・ロンドンPh.D[7]シェイクスピア舞台芸術史フェミニスト批評を専門に扱う。ウィキペディアの執筆者・編集者(ウィキペディアン)で、「英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクト」などの活動がある[9][10][1]武蔵大学人文学部英語英米文化学科講師、准教授を経て[23][16]、2023年現在同大学教授[24][25]表象文化論学会では理事や企画委員長を歴任[19][20][26]。著書に『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』[11][12][13]や『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』[14][15][16]、『批評の教室』[17]などがあり、共感覚でも編著がある[27][28]

来歴

生い立ち

1983年北海道士別市で生まれる[2][3]。父親[5]北村浩史[29][30]道北日報社長を務めた。祖父[21]に文学批評家[21]で道北日報社元社長[31]北村順次郎がいる。中学生の頃にレオナルド・ディカプリオ主演の『ロミオ+ジュリエット』の映画を見て、シェイクスピア作品に興味を持つ[18][32]

北海道旭川東高等学校へ進学し、部活扱いの図書委員で3年間活動した[33]高校生の時に親戚が残した蔵書の『第二の性』を読むことに挑戦し[32]、『嵐が丘』を読んで翻訳者の評に疑問を持ったと述懐している[16]2001年北海道新聞社の第39回有島青少年文芸賞作品集に「Drive my car crazy」が掲載されている[34][注 2]

シェイクスピア研究

高校を卒業後に東京大学へ進学し、学部時代は留学を目指してアルバイトをしていたという[35]。2006年3月に東京大学教養学部超域文化科学科表象文化論を卒業し、2008年3月に東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論修士課程を修了[35]修士(学術)取得[20]。この間、河合祥一郎高田康成から指導を受け[6]、修士課程で『アントニーとクレオパトラ』を研究対象とする[36]。大学院時代の友人に森山至貴がいる[37]

2008年4月に日本学術振興会特別研究員 (DC1) として同博士課程へ進学し[35][38]、「エリザベス朝及びジェームズ朝の悲劇における女性の表象」を研究テーマとした[38]。伝統的なクレオパトラ文学におけるシェイクスピア作品の位置付けを探り、月経妊娠ルネサンス時代のイギリスで如何に表現されていたか調査した[36][39]。また、クィア批評の観点から蜷川幸雄演出の『お気に召すまま』についても掘り下げた[36][39]

2009年10月に特別研究員を辞退して東京大学大学院を休学し、渡英してキングス・カレッジ・ロンドン英文学科博士課程に入学する[35]。東京大学大学院は2012年9月に退学した[35]ジェンダーとシェイクスピアの受容について研究を深め、2013年4月に同カレッジへ博士論文を提出して帰国[35]。2013年10月にキングズ・カレッジ・ロンドンでPh.D.(博士号)を取得した[35]。日本に帰国後は雄松堂書店古書事業部に契約社員として勤務しつつ[35]慶應義塾大学文学部[注 3]東京大学教養学部[注 4]非常勤講師を担当する[19]

武蔵大学講師・准教授時代

2014年武蔵大学人文学部英語英米文化学科の専任講師に着任[19][20]。同年、SNSを活用してシェイクスピア作品の受容調査を実施[40]2015年10月からWebマガジン『messy』で連載を持つようになり(後に掲載メディアは『wezzy』に移行)[28][41][8][42]2016年に北村が編集を務めた共感覚に関する書籍が出版された[27]。一方でウィキペディアで活動し、それを活用した授業も展開した[1][9][10]節「#ウィキペディアでの活動」も参照)。

2017年武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授に就任[19][20]2018年早稲田大学エクステンションセンターで講座「あなたがまだ知らないかもしれないシェイクスピア」の講師を務め[43]朝日新聞のシェイクスピアに関する連載にも協力[44][45]。2017年3月に単著『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち ―近世の観劇と読書―』が刊行され[46]、同著は翌2019年に表象文化論学会の学会賞や[11]奈良女子大学のアジア・ジェンダー文化学研究センターの「女性史学賞」も受賞した[12][13]

2019年に『messy』や『wezzy』での連載記事をもとに、『お砂糖とスパイスと爆発的な何か ― 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門 ―』を出版[8][42][16]。同書でフェミニスト批評の観点から『アナと雪の女王』や『ファイト・クラブ』、『バニシング・ポイント』を批評し[32][47][23]バーレスクについても論じた[32]。2019年に「近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷」で科研費に採択され[48]、2020年にフェミニズム第四波について整理した論考を『現代思想』に発表した[49][注 5]

2021年9月に新書で『批評の教室 ― チョウのように読み、ハチのように書く ―』を出版[17][50][注 6]。これは発売後4か月で4刷を数え[51]、2022年1月時点で5万部を超えた[17]。SNSで誰でも情報発信が可能になっており、批評をする上で基礎を学びたい情勢に合致したヒットと分析されている[17]

武蔵大学教授時代

2023年4月現在、武蔵大学人文学部英語英米文化学科教授[24]大学院人文科学研究科では欧米文化専攻を担当し[25]科研費では基盤(C)で「近世イングランドにおける女性とパブリックスピーキング」のテーマが採択されている[53]。同年6月にはカルチャーエッセイ集『英語の路地裏 ― オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く ―』を出版[54]

人物

2019年のインタビューでは年に260冊ほどの読書をこなし、年に100回映画館へ、年に100本の舞台を見に行くと語っている[22]。生きた英語教育として文学の重要性を説き[55]、大学のゼミでは演出家視点で作品を分析してもらうことがある[18]SNSでどのようにシェイクスピア作品が受容されているかを研究した[40]。「時代の試練を生き延びた古典的な芝居には、過去のことを描いているようでいて実は現在に通じるところがある」と指摘し[56]、シェイクスピア作品のビジネスとしての側面に分析を加えた[57]

大学院では女性がどのようにシェイクスピア作品を受容してきたかについて研究を進め[38][35]イギリスニュージーランドで800冊に及ぶ16世紀から18世紀のシェイクスピア文献を調査し、書き込みや手紙の分析を行った[32][47][35]。北村はキングス・カレッジ・ロンドン時代にニュージーランドオークランド市立図書館でシェイクスピア全集のサード・フォリオを調査し、当時の所有者の手紙を発見した[35]

ウィキペディアでの活動

ウィキペディアンが「棚から一掴み」してみたら(2019年1月)[58]

北村は2010年から利用者名「さえぼー」[注 7][59][60]ウィキペディアに参加し編集者としての活動を始め[1]、自身の授業で「英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクト」を毎年手掛けている[9][10]日本科学史学会大会ではウィキペディア編集に関するパネルディスカッションを企画[59]。2019年9月28日山田晴通が実行委員として開催した「大学におけるウィキペディアの利活用と課題」では、渡邊智暁らとともに登壇した[61]

アート+フェミニズムでも講師を務めるなど、エディタソン活動も展開[62]。2019年にラジオやテレビでウィキペディアンとして出演[60][63][64]#出演」節も参照)する。池袋暴走事故に伴うウィキペディア上の編集合戦では『朝日新聞』の取材に答え、ウィキペディア日本語版プライバシーの基準が厳しく訴訟リスクを重視していると指摘した[65]

女性の編集者が少ないこと、女性に関する記事が少ないことについて問題提起し[66]、2019年に日本で初めて開かれた「ウィキギャップ」にも協力した[66]。2020年の情報科学技術協会の会誌への寄稿[67]や、2021年3月22日の『毎日新聞』のインタビュー記事[68]において、英語版ウィキペディアキュリー夫人の単独記事がなかなかできなかったことなどの事例を紹介し、女性記事では特筆性が厳しく見られていると主張している[67][68]

受賞歴

著書

単著

(主著)

  • 『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち ― 近世の観劇と読書 ―』白水社、2018年、ISBN 978-4-560-09600-0
  • 『お砂糖とスパイスと爆発的な何か ― 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門 ―』書肆侃侃房、2019年、ISBN 978-4-863-85365-2
  • 『不真面目な批評家、文学・文化の英語をマジメに語る ―シェイクスピアはなぜ「儲かる」のか?―』アルク〈EJ新書〉、2020年4月、Kindle版ASIN B086DS9WSF
  • 『不真面目な批評家、文学・文化の英語をマジメに語る 2 ― シェイクスピア、クイーン、SHERLOCK etc. 古典から最新エンタメまで!―』アルク〈EJ新書〉、2020年10月、Kindle版、ASIN B08HH1TQLJ
  • 『批評の教室―チョウのように読み、ハチのように書く』筑摩書房ちくま新書〉、2021年9月7日。ISBN 978-4480074256 
  • 『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード―ジェンダー・フェミニズム批評入門』文藝春秋、2022年6月29日。ISBN 978-4163915609 
  • 『英語の路地裏―オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く』アルク、2023年6月21日。ISBN 978-4757440173 
  • 『女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選』書肆侃侃房、2024年11月12日。ISBN 978-4863856417 

(翻訳)

共編著

(編著)

(分担執筆)[19][20]

  • 「悲劇」「問題劇」『シェイクスピア・ハンドブック』三省堂、2010年、74-106頁、138-145頁、ISBN 978-4385410647
  • "Queens, Girls and Freaks: Men in Women’s Clothes and Female Audiences in Japanese Cross-Dressing Productions of As You Like It and Hedwig and the Angry Inch". Queer Crossings, Theories, Bodies, Texts, Mimesis International (2012), pp.161-178, ISBN 978-8857509396
  • 「キャトリン・モラン『女になる方法』書評」『いま、世界で読まれている105冊』テン・ブックス、2013年、108-109頁、ISBN 978-4886960306
  • 「音楽の錬金術師、氷の国のうたびとビョーク」『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』明石書店、2016年、259-263頁、ISBN 978-4750343082
  • "The Good, the Bad and the Beautiful: Women Writers’ Difficult Relationships with the ‘Bad Woman’ Character in Antony and Cleopatra". Lilith Rising: Perspectives on Evil and the Feminine, Inter-Disciplinary Press (2016), ISBN 978-1848883864
  • "The Curious Incident of Shakespeare Fans in NTLive: Public Screenings and Fan Culture in Japan". Pascale Aebischer, Susanne Greenhalgh, Laurie Osborne, ed. Shakespeare and the 'Live' Theatre Broadcast Experience Bloomsbury Arden. (2018), pp.177-184, ISBN 978-1350030466
  • 「フランセス・イェイツ『世界劇場』」『ルネサンス・バロックのブックガイド ― 印刷革命から魔術・錬金術までの知のコスモス』ヒロ・ヒライ 編、工作舎、2019年2月、ISBN 978-4875025030
  • 「地球人には家族は手に負えないークィアSFとしての『美しい星』」『彼女たちの三島由紀夫』中央公論社、2020年、48-50頁、ISBN 9784120053474

(翻訳)[19][20]

  • 「科学、技術と文学」『科学・技術・倫理百科事典』丸善出版、2012年、285-294頁、ISBN 978-4-621-08387-1
  • 「第1章」「第6章」『オックスフォードブリテン諸島の歴史 第7巻 ―17世紀 1603年-1688年―』慶應義塾大学出版会、2015年、ISBN 978-4766416473
  • ヘンリー・ジェンキンズ著『コンヴァージェンス・カルチャー: ファンとメディアがつくる参加型文化』、渡部宏樹、阿部康人との共訳、晶文社、2021年、ISBN 9784794972484

個人出版

北村は個人出版社としてISBNを取得しており[72]、以下のように表象文化論学会日本歴史学協会の取り組みを出版している[73][74]

主な著作

学位論文

学会誌・論文

紀要

対談

出演

ラジオ番組

テレビ番組

脚注

注釈

  1. ^ マギーとはマーガレット・サッチャーのことで、「内なるマギー」とは「男性社会で脇目もふらずに成功しろという内的圧力」や「服装や髪形を男性社会に合うようにしようとする」内的抑圧などを意味する[8]
  2. ^ a b 小説家有島武郎を記念する賞で、北海道新聞社が主催して北海道教育委員会が後援する[69]。主として北海道内の中学生高校生が対象で[69]、過去の受賞者に佐藤泰志(第4回優秀賞)がいる[70]
  3. ^ 2013年以降、2019年現在も非常勤講師を務める[19]
  4. ^ 2013年から2016年まで[19]
  5. ^ 北村紗衣「波を読む——第四波フェミニズムと大衆文化」『現代思想』第48巻第4号、2020年、48-56頁[49]
  6. ^ イラストはとくながあさこが担当[50]する。学生とのやり取りで批評の過程を紹介した章もあり、その学生は編集協力も担当している[50][51]。同書では映画評論(批評)の主要な役割は解釈と価値づけであると指摘[52]。解釈は「作品の中から一見したところではよくわからないかもしれない隠れた意味を引き出すこと」、価値づけは「その作品の位置づけや質がどういうものなのかを判断すること」としている[52]
  7. ^ 利用者名「さえぼー」。
  8. ^ 同書は2016年12月26日に発表された「紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 キノベス!2020」でも、18位にランクされている[15]
  9. ^ 原著 - Moran, Caitlin (2011). How to Be a Woman. Ebury Press. ISBN 978-0-09-194073-7.
  10. ^ 北村は第2部の第5章「もしも私が女なら――シェイクスピア劇と舞台芸術の異性装」を執筆している[71]
  11. ^ 日本語題名『シェイクスピアの正典化における女性の役割――エリザベス朝演劇からシェイクスピア・ジュビリーまで』[35]
  12. ^ さえぼー」名義で出演した[64]

出典

  1. ^ a b c d e WIKIPEDIA15 2018.
  2. ^ a b c d SPICE 2019, 北村 紗衣(きたむら さえ)プロフィール.
  3. ^ a b c 篠原 2019, お話を聞いた人.
  4. ^ a b saebou (2012年4月12日).“重要!29歳の誕生日に「電子書肆 さえ房」を開店し、第1作として表象文化論学会共感覚パネルの記録集『共感覚の地平』を公開しました”. Commentarius Saevus. 2019年9月6日閲覧。
  5. ^ a b 共感覚の部屋”. 北村紗衣. 2019年8月7日閲覧。“北村 浩史 投稿”. Facebook. (2018年3月15日). https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1188066137996631&id=100003797698931 2019年9月3日閲覧。 
  6. ^ a b c Kitamura 2013, Acknowledgements.
  7. ^ a b c Serch for Research ( Kitamura Sae )”. RESEARCH PORTAL. King's College LONDON. 2018年4月17日閲覧。
  8. ^ a b c 北村紗衣(カネコアキラ 構成) (2019年8月11日). “その自由はあなたにとって本当の自由ですか? サッチャー、アナ雪、ヴァージニア・ウルフ 北村紗衣×坂本邦暢”. “(2ページ目) その自由はあなたにとって本当の自由ですか? サッチャー、アナ雪、ヴァージニア・ウルフ 北村紗衣×坂本邦暢”. wezzy. サイゾー. 2020年7月7日閲覧。
  9. ^ a b c d 亀田幸成「トーク&トーク「情報社会から融合社会へ-仮想と現実が融合する社会での情報のガバナンスと信頼性を考える-」を聴講して」、『情報の科学と技術』第67巻第5号、2017年5月、251-252頁。
  10. ^ a b c d 萬谷衣加「ポスター発表を見て」、『情報の科学と技術』第67巻第5号、2017年、255-256頁。
  11. ^ a b c d e 第10回表象文化論学会賞”. Award. 表象文化論学会. 2019年9月6日閲覧。
  12. ^ a b c d e 第14回女性史学賞」選考結果/ 【重要】「2019年度 第14回女性史学賞」選考結果 受賞作:北村紗衣 『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち―近世の観劇と読書―』2018、白水社”. Topics. 奈良女子大学 アジア・ジェンダー文化学研究センター. (2019年11月12日) 2019年12月19日閲覧。
  13. ^ a b c d e 北村紗衣氏の著書、受賞のお知らせ @ 日本シェイクスピア協会 The Shakespeare Society of Japan”. 会員のみなさまへ. 日本シェイクスピア協会. 2019年12月19日閲覧。
  14. ^ a b c 「紀伊國屋じんぶん大賞2020 読者と選ぶ人文書ベスト30」を発表”. プレスリリース. 紀伊國屋書店. (2019年12月26日) 2019年12月27日閲覧。
  15. ^ a b c 紀伊國屋書店 (2019年12月26日).“紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2020」を発表”. PR Wire. 共同通信ピー・アール・ワイヤー. 2019年12月27日閲覧。
  16. ^ a b c d e f 篠原 2019.
  17. ^ a b c d e ベストセラーの裏側 批評の教室 北村紗衣著 「推し活」に役立つ技術指南”. 日本経済新聞. (2022年1月15日) 2022年1月19日(UTC)閲覧。
  18. ^ a b c 夢ナビ! 2018.
  19. ^ a b c d e f g h i 北村紗衣 - 研究者 - researchmap”. researchmap. 科学技術振興機構. 2019年8月6日. 2019年9月6日。
  20. ^ a b c d e f g 北村 紗衣(キタムラ サエ) 研究者情報”. 研究者プロフィール. 武蔵大学. 2020年7月7日閲覧。
  21. ^ a b c 岡和田晃モダニズム詩の火玉 ― 小熊秀雄・今野大力・北村順次郎と一九二六年前後の「旭川新聞」―」『現代詩手帖』思潮社、2019年8月号、70頁。
  22. ^ a b 矢内 2019.
  23. ^ a b SPICE 2019.
  24. ^ a b 北村 紗衣(きたむら さえ)研究者情報”. 教員プロフィール. 武蔵大学. 2023年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月26日(UTC)閲覧。
  25. ^ a b 担当教員の研究テーマ・担当科目等 ”. 欧米文化専攻. 武蔵大学. 2023年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月26日(UTC)閲覧。
  26. ^ 学会概要 | Association”. 表象文化論学会. 2020年7月7日閲覧。企画委員の構成は (2018年9月11日現在) のもの。
  27. ^ a b 共感覚からみえるもの”. 勉誠出版. 2018年4月14日閲覧。
  28. ^ a b 北村紗衣 の記事一覧wezzy. サイゾー. 2020年7月7日閲覧。
  29. ^ 業界の動き」『北海道の印刷』第682号、北海道印刷工業組合、2013年3月、12頁、2019年9月6日閲覧。
  30. ^ 道北日報社(士別市大通東)【ホームメイト・リサーチ - メディアポ】”. 東建コーポレーション (2019年6月12日) 2019年9月6日閲覧。
  31. ^ 『出身校別 現代人物事典 全国版』サンデータシステム、1982年、76頁。
  32. ^ a b c d e 中島 2019.
  33. ^ 矢内裕子 (2019年11月28日). “ハイスクールラプソディー 「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」の北村紗衣さん シェークスピアにはまった旭川東高時代”. EduA. 朝日新聞社. 2020年7月17日閲覧。
  34. ^ a b 有島青少年文芸賞作品集 第39回 北海道新聞社 2001年12月”. 国立国会図書館サーチ 2018年4月18日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g h i j k l 吉田育英会 2014.
  36. ^ a b c 2008年度実績報告書 エリザベス朝及びジェームズ朝の悲劇における女性の表象”. KAKEN. 国立情報学研究所. 2019年9月6日閲覧。
  37. ^ 北村紗衣、森山至貴 (2017年7月11日). “知識を手にすれば、他者を傷つけずにすむ。『LGBTを読みとく』著者・森山至貴氏インタビュー”. wezzy. 2018年4月18日閲覧。
  38. ^ a b c 特別研究員奨励費 エリザベス朝及びジェームズ朝の悲劇における女性の表象 北村紗衣 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC1)”. KAKEN. 国立情報学研究所. 2019年9月6日閲覧。
  39. ^ a b 2009年度実績報告書 エリザベス朝及びジェームズ朝の悲劇における女性の表象”. KAKEN. 国立情報学研究所. 2019年9月6日閲覧。
  40. ^ a b ソーシャルメディアを用いたシェイクスピア受容状況調査”科学研究費助成事業データベース(2017年5月10日) 2018年4月8日閲覧。
  41. ^ キレイが人生の邪魔をする?~ニューオーリンズの無名の聖女の物語『愛する勇気』” (2015年10月10日). wezzy. 2020年7月7日閲覧。
  42. ^ a b 「あとがき」『お砂糖とスパイスと爆発的な何か ― 不真面目な批評家によるフェミニスト批評入門 ―』書肆侃侃房、2019年、ISBN 978-4-863-85365-2
  43. ^ ジャンル(文学の心)あなたがまだ知らないかもしれないシェイクスピア”. 早稲田大学エクステンションセンター. 2018年4月14日閲覧。
  44. ^ (シェークスピアをたどって 3)青年期「失われた年月」”. 朝日新聞 (2018年1月9日) 2018年4月14日閲覧。
  45. ^ (シェークスピアをたどって 4)18世紀コスプレ大会”. 朝日新聞 (2018年1月10日) 2018年4月14日閲覧。
  46. ^ シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち ―近世の観劇と読書―”. 白水社. 2018年4月14日閲覧。
  47. ^ a b 岡見 2020.
  48. ^ 若手研究「近世イングランド演劇の上演史における「男性美」観の変遷」”. KAKEN. 国立情報学研究所. 2019年9月6日閲覧。
  49. ^ a b 牧野良成「フェミニズムの歴史化における〈波〉区分を問いなおす 日本語圏では、なんのために、どんなふうに用いられたか」『女性学年報』第41巻、2020年、41-62頁。(「正誤表」『女性学年報』第42巻、2021年、66頁。)
  50. ^ a b c 本や映画をより楽しむための批評のやり方を一から解説! 北村紗衣『批評の教室』より”. じんぶん堂. 好書好日. (2021年10月6日) 2022年1月19日(UTC)閲覧。
  51. ^ a b 【アーカイブ】【WEZZY MEETING #4】北村紗衣&飯島弘規「『批評の教室』 ホームカミングデー~実践と裏話」”. wezzy meeting. 2022年1月19日(UTC)閲覧。
  52. ^ a b 大山くまお (2022年6月17日). “レビューと考察の狭間で映画評論の現在地を考える”. 中央公論.jp. 中央公論新社 2022年7月10日(UTC)閲覧。
  53. ^ 近世イングランドにおける女性とパブリックスピーキング”. 2023年10月26日(UTC)閲覧。
  54. ^ 服部真由子 (2023年6月22日). “ドラマ『マンダロリアン』で学ぶビジネス英語が気になる!シェイクスピア研究者がナビゲートする『英語の路地裏』”. U-NOTE. PR TIMES. 2023年10月26日(UTC)閲覧。
  55. ^ GOTCHA!編集部 (2019年8月29日).“TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】”. GOTCHA!. 2019年9月6日閲覧。
  56. ^ 北村紗衣「今一番新しい劇作家、何でもありのウィリアム・シェイクスピア」”. 連載・エッセイ. 白水社 2018年4月14日閲覧。
  57. ^ GOTCHA!編集部 (2019年8月15日).“文学不要論者が知らない、シェイクスピアが「もうかる」理由【北村紗衣:大学の英語教育①】”. GOTCHA!. 2019年9月6日閲覧。
  58. ^ ウィキペディアンが「棚から一掴み」してみたら(Wikipedia Day企画)”. 東京ミッドタウン・デザイン部. DESIGN HUB. 2019年9月29日閲覧。
  59. ^ a b 北村紗衣、日下九八、さかおり、のりまき、吉本秀之、藤本大士「ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 ―知識とコミュニケーションを考える」、『科学史研究』第279号、2016年、21-25頁。
  60. ^ a b c アフター6ジャンクション (2019年7月3日).“ウィキペディアのページにある星マークの意味は?【Wikipediaの正しい向き合い方解説】”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~聞けば、見えてくる~. 2019年9月6日閲覧。
  61. ^ 東京経済大学学術シンポジウム開催報告 大学におけるウィキペディアの利活用と課題」『東京経済大学ニュース』第16号、2019年10月30日、3頁、2020年6月28日閲覧。
  62. ^ 武蔵大学人文学部お知らせ 3/8(木) 英語英米文化学科 北村紗衣 准教授が「2018アート+フェミニズムエディタソン@東京」に講師として参加します”. 武蔵大学 (2018年3月3日) 2018年4月18日閲覧。
  63. ^ a b 英語英米文化学科 北村 紗衣 准教授がTBSテレビ「マツコの知らない世界」に出演します”. 根津育英会武蔵学園 (2019年8月29日) 2019年9月6日閲覧。
  64. ^ a b ウィキペディアの“中の人”が登場! 意外なメリット・デメリットとは<マツコの知らない世界>”. ザテレビジョン (2019年9月3日) 2019年9月4日閲覧。
  65. ^ 杉浦幹治「ニュースQ 日本語版ウィキペディア 削除の波紋」『朝日新聞縮刷版』第1191号、朝日新聞社、2020年9月号、1011頁(2020年9月25日(金)33面、社会S、14版)。
  66. ^ a b 栗林史子 (2019年9月29日). “登場人物は男性ばかり ウィキペディアにもっと女性を!”. 朝日新聞デジタル. 2019年9月29日閲覧。
  67. ^ a b 北村 2020.
  68. ^ a b 椋田 2021.
  69. ^ a b 有島青少年文芸賞”. 北海道新聞社. 2019年12月19日閲覧。
  70. ^ 佐藤泰志(さとう やすし)1949年~1990年”. 函館ゆかりの人物伝. 函館市文化・スポーツ振興財団. 2019年12月19日閲覧。
  71. ^ 2月の新刊:人文学のレッスン——文学・芸術・歴史”. 水声社. 2022年2月20日(UTC)閲覧。
  72. ^ 電子書肆 さえ房”. 北村紗衣. 2018年4月18日閲覧。
  73. ^ 共感覚の地平 北村紗衣 編集”Googleブックス. 2018年4月8日閲覧。
  74. ^ 西洋史若手研究者問題アンケート調査最終報告書 - 西洋史若手研究者問題検討ワーキンググループ”. Googleブックス 2018年4月18日閲覧。
  75. ^ 北村紗衣 - 資料公開 共感覚の地平”. researchmap. 科学技術振興機構. 2022年2月20日(UTC)閲覧。
  76. ^ 西洋史若手研究者問題アンケート調査最終報告書”. 国立国会図書館サーチ 2022年2月20日(UTC)閲覧。
  77. ^ アフター6ジャンクション(2019年4月10日).“海外のBLシーンはどうなってる?英語圏のボーイズラブ「スラッシュ・カルチャー」とは”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~聞けば、見えてくる~. 2019年9月6日閲覧。
  78. ^ アフター6ジャンクション (2019年12月27日).“ライムスター宇多丸のシネマランキング2019、第1位は…「アイリッシュマン」!”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~聞けば、見えてくる~. 2021年3月28日閲覧。
  79. ^ アフター6ジャンクション (2020年7月27日).“「バーレスク」という身体を張った舞台芸術の真髄を知る【北村紗衣が語る】”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~聞けば、見えてくる~. 2021年3月28日閲覧。
  80. ^ アフター6ジャンクション (2020年12月25日).“ライムスター宇多丸のシネマランキング2020、第1位は…「透明人間」!”. TBSラジオ FM90.5 + AM954~聞けば、見えてくる~. 2021年3月28日閲覧。
  81. ^ 光山雄一朗の気になったので聞いてみました~ウィキペディアの知らない世界①~”. CBCアナウンサーブログ. (2020年12月12日) 2021年9月28日(UTC)閲覧。“光山雄一朗の気になったので聞いてみました~ウィキペディアの知らない世界②~”. CBCアナウンサーブログ. (2020年12月13日) 2021年9月28日(UTC)閲覧。“光山雄一朗の気になったので聞いてみました~ウィキペディアの知らない世界③~”. CBCアナウンサーブログ. (2020年12月14日) 2021年9月28日(UTC)閲覧。
  82. ^ 【LANDMARKTOWER presents KALEIDOSCAPE】今週のゲストは、ウィキペディアン北村紗衣さん”. Futurescape. 横浜エフエム放送. 2021年5月23日(UTC)閲覧。
  83. ^ 英語英米文化学科 北村 紗衣 准教授がNHK Eテレ 「グレーテルのかまど」に取材協力しています”. 根津育英会武蔵学園 (2019年7月29日) 2019年9月4日閲覧。

参考文献

外部リンク

(Web連載)

(関連動画)