ニール・ダイアモンド
Neil Diamond ニール・ダイアモンド | |
---|---|
基本情報 | |
出生名 | ニール・レスリー・ダイアモンド |
生誕 | 1941年1月24日(83歳) |
出身地 | アメリカ合衆国 ニューヨーク ブルックリン |
学歴 | ニューヨーク大学 |
ジャンル | ポピュラー音楽 |
職業 |
歌手 作曲家 アレンジャー プロデューサー |
活動期間 | 1966年~現在 |
レーベル |
Bang Records MCA Records Columbia Records |
公式サイト | http://www.neildiamond.com/ |
ニール・ダイアモンド(Neil Diamond, 1941年1月24日 - )は、アメリカ合衆国のポピュラー音楽の歌手、作曲家・アレンジャー・プロデューサー。本名は、ニール・レスリー・ダイアモンド(Neil Leslie Diamond)。ニューヨーク市ブルックリン出身。
概要
[編集]1960年代から1980年代にかけて数々のヒット曲を生み、成功を収めたポップアーティストの一人とされる。ビルボードチャートの歴史上で、最も成功したアダルト・コンテンポラリーのアーティストとして、エルトン・ジョンとバーブラ・ストライサンドに次いで3位にランクされている。
2005年5月現在、全世界で1億2千万枚以上の売り上げを記録している。本国アメリカ合衆国では4千8百万枚のセールスを記録する。1980年代以降、売り上げは幾分減少したが、ワールド・ツアーを数回行なうなど、活動は盛んである。彼の作り出した楽曲の多くは、異なるジャンルの多数のアーティストによってレコーディングされている。
1984年に、ソングライターの殿堂入りを果たした。
2000年に、サミーカーンLifetime Achievement賞を受賞。
未だ来日公演のないアーティストの一人である。
来歴
[編集]少年時代
[編集]ニューヨークで、ユダヤ人移民の両親の家庭に生まれ、ブルックリンで育った[1]。ニューヨークのエラスムス・ホール高校に入学し、そこで同級生のバーブラ・ストライサンドと共に合唱部に所属する。
転校後、卒業したアブラハム・リンカーン高校では、フェンシングチームのメンバーだった。16歳の誕生日にギターを贈られ、その演奏を学ぶ。ピート・シーガーを当時の手本としていた。その後、ニューヨーク大学に入学、フェンシングで奨学金を得て、医大予科生学生となる。生物学に興味があったが、有機化学に対し嫌悪感があったことと、音楽の追求のため、卒業まで1年を残し中退した。
初期
[編集]1960年、高校からの友人、ジャック・パッカーと「ニールとジャック(Neil and Jack)」を結成。エヴァリー・ブラザースのようなデュオだった。デュエルレコード(Duel Records label)と最初の契約を結んだ。シングル"What Will I Do,"をレコーディングするも成功せず。1962年にソロ・パフォーマーとしてコロムビア・レコードと契約する。シングル"At Night"をリリース。ラジオ局を回ってのプロモーションにもかかわらず、チャートには上らず、コロムビアを解雇される。まもなくバードランドクラブでのピアノでの作曲活動に戻ることになる。
1972年10月1日のニューヨーク・タイムズのインタビューによれば、この頃、名前をノア・カミンスキー(Noah Kaminsky)に変えようと考えていたという。ジョエル・ホイットバーン著の「Top Pop Singles」では、これが本名であると誤記されている。1985年のテレビでのインタビューでは、ホストのバーバラ・ウォルターズに、エリス・チェリー(Eice Cherry)への改名も考えていたと話している。
結局、キャリア初期はブリル・ビルディングスタジオの作曲家として過ごした。"I'm a Believer"、"A Little Bit Me, a Little Bit You,"を書きあげ、モンキーズに提供した。ダイアモンドは"Pre-Fab Four"のためにこれらを書いたと言われるが、実際は自分自身で歌うために書いたものであり、録音もされていた。だが、カバーであるモンキーズのバージョンは、そのリリース以前に発売された。だが、この楽曲の大成功により、ダイアモンドはソングライターとしての名声を得始める。"I'm a Believer"は、1966年のソング・オブ・ザ・イヤーに選ばれている。
1960年代の成功
[編集]1966年、バング・レコード(Bang Records)と契約。"Solitary Man"は彼自身での名義での初のヒットとなった。その後、"Kentucky Woman"、"Cherry, Cherry"などのヒット曲を生む。"Cherry, Cherry"のオルタネィティブ・ヴァージョンは、ボックスセット"In My Lifitime"に収録されている。バング・レコード時代のプロデュースは、ジェフ・バリーとエリー・グリニッジという著名なベテラン制作者により行われた。両者とも多くの曲でバックコーラスを務めている。
だがダイアモンドは、バング・レコードに拘束されているように感じ始めた。より野心的で内省的な音楽を追求したいと考え、契約の不備を元に、別のレーベルに移籍しようとする。結果は一連の訴訟になり、音楽活動も若干停滞する。後には裁判で勝利をおさめ、1977年にはバング・レコード時代のマスター音源の所有権を確保した。
1970年代
[編集]1960年代後期に、MCAレコード(現在のユニバーサル・レコード)と契約した後、1970年にカリフォルニア州ロサンゼルスへ引越しをした。"クラックリン・ロージー", "スウィート・キャロライン[注 1]"などがヒットし、"ソング・サング・ブルー"は72年に全米1位になった[注 2]。ロサンゼルスのグリーク・シアターで10回のコンサートを行い、チケットを完売させた。8月24日木曜日のパフォーマンスは、2枚組のライヴ・アルバム"Hot August Night"としてリリースされている。以前のヒット曲を生き返らせたとして、彼のパフォーマーとしての魅力を示すものである。このアルバムは古典的名作となっており、オーストラリアの音楽チャートでは29週間連続1位を記録した。また、ヘレン・レディとのデュエット"Song Sung Blue"を収録した、1977年グリーク・シアターでのライブ・アルバム"Love At The Greek"は、2006年にオーストラリアで行われた好きなアルバムの世論調査で16位になった。
1973年、ダイアモンドはコロムビア・レコードへ再び移籍する。そこで彼は、映画『かもめのジョナサン』のサウンドトラックを製作。これは、映画自体より多くの売り上げを記録した。
1974年、アルバム"Serenade"をリリース。"Longfellow Serenade", "I've Been This Way Before"を収録。
1976年、ザ・バンドのロビー・ロバートソンがプロデュースした"Beautiful Noise"をリリース。同年の感謝祭でのザ・バンドの最後のコンサート「ラスト・ワルツ」にゲスト出演。先のアルバムでロバートソンと共作した"Dry Your Eyes"を歌った。またラストでのボブ・ディランの"I Shall Be Released"に、他のミュージシャンと共に加わってもいる。しかし、このダイアモンド参加はロバートソンのゴリ押しとも言え、ロバートソンと他のメンバーとの不仲を決定的なものとした。 (事実、1983年のザ・バンド再結成にはロバートソンのみが不参加となった)。
1977年、"You Don't Bring Me Flowers"を含むアルバム、"I'm Glad You're Here With Me Tonight"をリリース。"You Don't Bring Me Flowers"はバーブラ・ストライサンドが、アルバム"Songbird"でカバーしている。ルイビルのラジオ局のディレクター、ゲイリー・ガスリーは2人の曲をミックスし、仮想デュエット版として放送した。これが人気となり、実際に2人はデュエット版を発売。これは1978年ナンバーワンヒットとなり、3回目の全米No.1に輝いた。
1980年代以降
[編集]映画版の「You Don't Bring Me Flowers」がダイアモンドとストライサンド主演で企画されたが、1980年にダイアモンドがアル・ジョルソンのクラシック作品『ジャズ・シンガー』リメイク版の主役に選ばれたことで没となる。ローレンス・オリヴィエとルーシー・アーナス(Lucie Arnaz)が共演した。映画はさほどヒットしなかったが、サウンドトラックはセールスを伸ばし、トップ10シングルの"Love On The Rocks"と"Hello Again"と"America"を生む。ダイアモンドはゴールデングローブ賞にノミネートされたが、同時に初のラジー賞に選ばれてもいる。
他に10位に入ったヒット曲は、1982年の超大作映画『E.T.』にインスパイアされた"Heartlight"がある。登場人物などは歌詞には出てこないが、『E.T.』の著作権者ユニバーサルは、ダイアモンドとコロムビア・レコードに対して法的措置を仄めかした。
セールスは、80年代以降かなり落ちていた。ビルボードチャートにランクインした最後のシングルは、1986年リリースである。だが、コンサート・ツアーは世界中で盛況だった。
90年代に入り、彼の人気は再燃する。楽曲「America」が、1988年アメリカ大統領選挙でマイケル・デュカキスがテーマソングに用い、2002年のソルトレイクシティ冬季オリンピックでプロモーションに使われた。「Sweet Caroline」は、スポーツイベントでよく使われる。ボストン・レッドソックスやボストンカレッジフットボール、バスケットボールゲームのテーマソングなどである。ワシントン・ナショナルズに始まり、シェイ・スタジアムでニューヨーク・メッツのホームゲームでは8回で常に歌われる。ニューヨーク・レンジャースも勝っている際は3回にかかる歌である。観客がサビの「Sweet Caroline」に対し「Wow wow wow」、「Good times never seen so good」に対し「So Good, So Good, So Good」と合いの手を入れるのが定番で、スポーツ以外のニール自身のコンサートや他のアーティストのカバーによる演奏でもこの合いの手が入れられる。
1994年、クエンティン・タランティーノ監督の映画『パルプ・フィクション』では、アージ・オーバーキルにより"Girl, You'll Be a Woman Soon"がカバーされている。
2001年のコメディ映画『マテリアル・ウーマン』Saving Silverman (ビデオ・スルー)では、主役がニール・ダイアモンドのカバーバンドをしており、ダイアモンド自身も本人役で出演した。
ダイアモンドの物真似を持ちネタにするコメディアン、ウィル・フェレルの2002年5月の最後の『サタデー・ナイト・ライブ』の出演には、ダイアモンドが共に出演して盛り上げている。
フィンランドのバンド、HIMは、彼らのアルバム『And Love Said No:The Greatest Hits 1997-2004』の中で"Solitary Man"をカバーしている。他にダイアモンドの楽曲をカバーした著名アーティストはエルヴィス・プレスリー("Sweet Caroline"、"And The Grass Won't Pay No Mind")、ディープ・パープル("Kentucky Woman")、Lulu("Boat That I Row")、クリフ・リチャード("I'll Come Running"、"Solitary Man"、"Girl, You'll Be a Woman Soon"、"I Got the Feelin' (Oh No, No)")、UB40("Red Red Wine")、ジョニー・キャッシュ("Solitary Man")などがいる。
1991年、フランク・オズ監督の映画『おつむて・ん・て・ん・クリニック』の劇中の台詞に使われてもいる。主人公は、離婚の原因を、元妻がダイアモンドのファンだったからとして「世界には2種類の人間がいる。ニール・ダイアモンドにあう奴とそうでない奴だ (There are two types of people in the world: those who like Neil Diamond and those who don't.)」と語っている。
近年はツアー、CD製作など旺盛に活動している。2001年〜2002年、2005年〜2006年にかけて、マディソン・スクエア・ガーデンやステイプルズ・センターなど、大規模アリーナ会場を回る世界ツアーを北米、ヨーロッパ、オセアニアなどで展開した。アメリカでの興行収益記録の10位に入る成功を収めた。
2005年11月8日、リック・ルービンのプロデュースで"12 Songs"をリリース。スペシャル・エディションには2曲のボーナストラックを含まれ、そのうち一曲ではブライアン・ウィルソンがバックボーカルで参加している。ビルボードチャート初登場4位を記録し、健在ぶりをアピール。ゴールドディスクも獲得し、2006年には新たに2枚組として再リリースされた。
2005年12月31日、毎年恒例の人気番組、"Dick Clark's New Year's Rockin' Eve 2006"に出演。
2006年1月15日、カリフォルニア州ストックトンのストックトン・アリーナのこけら落としとしてコンサートを行った。100万ドルのギャラがダイアモンドには支払わたが、告知不足と、チケット販売の遅れのため40万ドルの損失を出してしまい、市の担当者が解雇されている。
2007年、地域の功労者を表彰するロングアイランドミュージックホール・オブ・フレイムの殿堂入りを果たした。
2007年12月、UKツアーが来年6月7日と8日マンチェスター、10日と11日バーミンガム、21日23日24日ロンドンに行われると発表される。その後、6月5日グラスゴーのHampden Park、17日サウスハンプトンのローズボウル、19日カーディフのミレニアムスタジアムが追加された。
2008年 1月31日、グラストンベリー・フェスティバルへの出演が発表された。3月19日、アメリカンアイドルで、彼の楽曲を歌うショーが4月29日と30日、放送されると発表。 4月8日、ボストン・レッドソックスの本拠地、フェンウェイ・パークの巨大スクリーンで放送され、8月23日に彼のワールド・ツアーの一環として、フェンウェイパークでコンサートを行うことが発表された。同時に2008年のワールド・ツアーの日程が発表される。伝統的に8回に"Sweet Caroline"が歌われている。 4月28日、ABCのジミー・キンメル・ライブで"Sweet Caroline"を歌い、4月30日、アメリカン・アイドルでニューアルバム"Home Before Dark"からの新曲"Pretty Amazing Grace"を初披露。5月2日、Sirius Satellite RadioでNeil Diamond Radioがスタート。 5月6日、"Home Before Dark"をリリース、5月15日にビルボード総合アルバム・チャートNo.1に立った。これは、彼の長年のキャリアにおいて初の快挙となる。5月18日には、UKチャートでもNo.1を達成。UKでは、1992年のコンピレーション・アルバムに次ぐ2枚目のNo.1アルバムに。その結果、1966年のデビュー以来、最も長期に渡りオリジナル・アルバムのNo.1を生み出したアーティストとなった。
7月19日からミネソタ州セントポールから全37都市を回る北米ツアーがスタート。マディソン・スクエア・ガーデンやハリウッド・ボウルなどが含まれる。8月23日にはフェンウェイ・パークでも行われる。
私生活
[編集]1963年、学校教師ジェイ・ポスナーと結婚。マージョリーとエリンの2人の子供が生まれるが、1969年に離婚。同年、マーシャマーフィーと再婚した。彼女との間にもジェシーとミカをもうけるが、1995年離婚。その際、1億5千万ドルにも及ぶ慰謝料がマーシャに支払われた。慰謝料の金額としては世界で4番目である。ニールは、「あいつは全部持ってっちまった(She has earned every penny.)」と語った。
オーストラリア式フットボールチームのブリズベン・ライオンズのファンである。[2]。
また、彼は自身で著作権を保有するアーティストの一人。同様のアーティストに、ポール・サイモンやビリー・ジョエル、ピンク・フロイド、クイーン、ブルース・スプリングスティーン、ジェネシス、ジョニー・リヴァースなどがいる。
作品
[編集]アルバム
[編集]- スタジオ・アルバム
- 1966年 "The Feel Of Neil Diamond"
- 1967年 "Just For You"
- 1968年 "Velvet Gloves And Spit"
- 1969年 "Brother Love's Travelling Salvation Show"
- 1969年 "Touching You, Touching Me"
- 1970年 "Tap Root Manuscript"
- 1971年 "Stones"
- 1972年 "Moods"
- 1973年 "Jonathan Livingston Seagull" (Soundtrack)
- 1974年 "Serenade"
- 1976年 "Beautiful Noise"
- 1977年 "I'm Glad You're Here With Me Tonight"
- 1978年 "You Don't Bring Me Flowers"
- 1980年 "September Morn"
- 1980年 "The Jazz Singer" Soundtrack To The Film
- 1981年 "On The Way To The Sky"
- 1982年 "Heartlight"
- 1984年 "Primitive"
- 1986年 "Headed To The Future"
- 1989年 "The Best Years of Our Lives"
- 1992年 "Lovescape"
- 1992年 "The Christmas Album"
- 1993年 "Up On The Roof: Songs From The Brill Building"
- 1994年 "The Christmas Album 2"
- 1996年 "Tennessee Moon"
- 1998年 "The Movie Album: As Time Goes By"
- 2001年 "Three Chord Opera"
- 2005年 "12 Songs"
- 2006年 "12 Songs"(re-released)
- 2008年 "Home Before Dark" (US:No.1、UK:No.1)
- ライヴアルバム
- 1970年 "Gold: Live at the Troubadour"
- 1973年 "Hot August Night"
- 1977年 "Love At The Greek"
- 1987年 "Hot August Night 2"
- 1994年 "Live in America"
- 1997年 "Live in Concert"
- 2003年 "Stages" (5 CD + 1 DVD)
- コンピレーション
- 1968年 "Neil Diamond's Greatest Hits"
- 1970年 "It's Happening"
- 1970年 "Shilo"
- 1971年 "Do It"
- 1973年 "Double Gold"
- 1973年 "Rainbow"
- 1974年 "His Twelve Greatest Hits"
- 1976年 "And The Singer Sings His Songs"
- 1978年 "Early Classics Released on Neil's own record label, Frog King"
- 1981年 "Love Songs"
- 1982年 "His Twelve Greatest Hits Vol. 2"
- 1983年 "Classics: The Early Years"
- 1992年 "Greatest Hits: 1966-1992"
- 1992年 "Glory Road: 1968-1972"
- 1996年 "In My Lifetime"
- 1999年 "The Best Of The Movie Album"
- 1999年 "Neil Diamond Collection"
- 1999年 "20th Century Masters - The Best of Neil Diamond"
- 2001年 "Essential Neil Diamond"
- 2002年 "Love Songs"
- 2002年 "Play Me: The Complete Uni/MCA Studio Recordings...Plus!"
- 2005年 2005 "Gold"
映像作品
[編集]- 1976年 ラスト・ワルツ(ゲスト)
- 1976年 "Love At The Greek"
- 1980年 ジャズ・シンガー(主演)
- 1986年 "Greatest Hits Live"
- 2003年 "Stages"
受賞歴
[編集]- グラミー賞
- 1974年 Album of Best Original Score Written for a Motion Picture (Jonathan Livingston Seagull)
- アメリカン・ミュージック・アワード
- 1990年 Award of Merit
- ゴールデングローブ賞
- 1973年 Best Original Score (Jonathan Livingston Seagull)
- ASCAP Film and Television Music Awards
- 1980年 Most Performed Feature Film Standards (The Jazz Singer)
- Songwriters Hall of Fame
- 1984年
- Sammy Cahn Lifetime Achievement Award
- 2002年
- Long Island Music Hall of Fame
- 2007年
- ゴールデンラズベリー賞
- 1980年 ワースト主演男優賞 (ジャズ・シンガー)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ https://www.express.co.uk/expressyourself/43907/NEIL-DIAMOND-I-m-too-much-of-a-loner%7Ctitle=NEIL DIAMOND: I'm too much of a loner| Daily Express
- ^ 2005年3月のオーストラリア・ツアーでの新聞インタビューによる。