コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

KCP+

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
KCP3.1から転送)
KCP+搭載機種の一例 iida G9(SOX01)

KCP+(ケイ・シー・ピー・プラス)は、KDDI Common Platform +(ケイディディアイ・コモン・プラットフォーム・プラス)の略で、KDDIクアルコムにより共同開発されたau携帯電話専用の共通プラットフォームである。

クアルコムが2004年5月に発表したCPU統合チップセット「MSM7500」(600MHz)に対応しており、KDDI並びに沖縄セルラー電話の各au携帯電話の一部機種で利用されている。オペレーティングシステムの開発は、KDDIテクノロジー[1]東芝三洋電機が担当した[2]

また、本項ではKCP+の発展版にあたるau携帯電話専用共通プラットフォームのKCP3.x(ケイ・シー・ピー さんてんえっくす)についても便宜上記述する。

概要

[編集]
KCPとKCP+(後発のKCP3.xを含む)の構造図と比較。KCP+は共通化の範囲を大きくしている。

従来よりKDDIは、端末のソフトウェア開発コストを削減することを目的に、通信キャリアとしては初めて、チップセットのライセンス契約をクアルコムと締結して、開発会社として参加メーカーが出向所属する形式をとり、KDDIとしての独自実装要求部分をすべての参加メーカーに見える形で開発を進めて「KCP(KDDI Common Platform)」として、クアルコムが開発した携帯電話向けのチップセットを搭載し、携帯電話における基本的なソフトウェアはBREW(←REX OS)上から拡張した共通プラットフォームを開発した。これにより、統一されたチップセットによる生産コストの低下、各メーカーごとに用意されてきたEメールソフトやEZwebブラウザ、その他サービスアプリなどをBREWアプリとして共通化された。

KCP+では、さらなる携帯電話の高機能化に伴う開発コストの削減を目指すために、共通化の範囲をBREW以外にも拡張し、ミドルウェアや無線通信制御、KCP+端末共通のデバイス、さらにはオペレーティングシステムの共通化が図られた。これにより、各メーカーは開発リソースを端末や画面デザイン、独自デバイスなど差別化機能に専念することが可能となるとしている[3]

2008年4月当時、KDDIは、au携帯電話におけるこれからの新サービスは、順次KCP+上に開発していくことを表明していた[4]

2011年春モデルのSH011を以ってKCP+を搭載した音声端末の新規開発が終了した。

KCP3.x

[編集]

2010年5月にクアルコムのモバイル用プロセッサ「Snapdragon S1」(QSD8650・1GHz)用に最適化されたKCP3.0が発表され、同キャリア向けのS004およびT004にそれぞれ搭載された。なお、機能面に関してはKCP+にほぼ準拠しているが基となるプラットフォームがこれまでのBREWから後発のPT003に採用されているBrew MPに変更となった。KCP+での共通化部分に加え、一部のハードウェアも共通化されている[5]

また、2010年秋冬モデルの一部と2011年春モデルのWIN HIGH SPEED対応機種にはKCP3.1が導入され、更に2011年夏モデル以降のWIN HIGH SPEED対応機種にはKCP3.2が導入された。こちらはクイックアクセスメニューがセルフメニューに置き換わっているほか、モバイルアプリ版のSkype auに対応となった[6]

2014年冬モデルのMARVERA2 KYY09を以ってKCP+の系譜となるKCP3.xを搭載した音声端末の新規開発が終了した。

共通化された機能

[編集]

KCP+で共通化された機能として以下のものがある。ただし、後でKCP+の標準機能として組み込まれたものもあるため、それ以前に発売された機種では対応していないものもある。

  • マルチプレイウィンドウ[7]
    • 二つのアプリケーションを同時に表示できる機能も持つ[7]
    • 当初は標準で対応していたが、一部を除く2009年秋冬モデル以降より開発コスト等を削減する理由で2画面同時表示機能を省略している。
  • クイックアクセスメニュー
    • 上記のマルチプレイウィンドウを発展させた機能でユーザーが頻繁に使う機能だけが自動的に登録される。2009年夏モデルのT002およびbiblioで先行採用され、CA004およびSH004を除き、PLYiidaブランド)を含む2009年秋冬モデル以降より正式採用となった。なお、クイックアクセスメニューと2画面同時表示機能が搭載された最後の機種はCA003である。
  • EV-DO Rev.AまたはEV-DO Rev.A+[8]
  • アクロディア製のVIVID UI[7]
  • シャープ開発のLCフォント
    • W62T以降の東芝機はUni-Type[9]。一部のKCP3.X対応機種ではUni-Typeを選択できることもある。ダウンロードフォント対応。アウトラインフォント。
    • W62SHを除くKCP+対応のシャープ機はLCフォント・太ゴシック明朝体の3種類から選択可能。(うち、太ゴシック・明朝体はアウトラインフォント。)
    • P001はイワタUD丸ゴシック。EZwebのVGA表示は非対応。
    • KCP3.X対応機種はLIM丸ゴシック体。しかし初期のころではLIM新ゴシック体がデフォルトだった。Android 2.3 - 5.1で採用されていたモトヤシーダ・モトヤマルベリと同一。ダウンロードフォント対応。アウトラインフォント。
  • 日本語入力システムにはジャストシステムの「ATOK for au + APOT」[10]
    • ソニー・エリクソン機は2008年冬モデル以前までが「POBox Pro + Advanced Wnn」、2009年春モデル以降より「POBox Pro 3.0E + iWnn」あるいはそれ以降(搭載バージョンの詳細については当該記事を参照)。
    • シャープ機はW62SHのみ「ケータイShoin6」、W64SH、SH001、E05SH、E06SH、SH004が「ケータイShoin7」、Sportio water beat、SH002が「ケータイShoin8」、SH003、SH005、SH006、SH007、SH008が「ケータイShoin9」。
    • SH009以降のシャープ機は「iWnn」。
  • LISMO Port[7]LISMO Videoへの対応[11]
    • 法人専用端末(E00番台)は除く。
  • 着うたフルプラス」対応[12]
  • EZアプリ「Full Game!(フル・ゲーム!)」対応[14]
    • BREW4.0を基本に1アプリあたりの最大ファイル容量は既存のEZアプリ(BREW)の1アプリあたりの最大ファイル容量の約10倍の容量となった。また、従来の10倍以上のスピードで3D描画が可能。
  • 待ち受け画面へのウィジェット(au oneガジェット)機能[7]
    • 当初は標準で対応していたが先述のマルチプレイウィンドウ機能同様、CA004およびSH004を除き、2009年夏モデルのT002およびbiblio、PLYを含む2009年秋冬モデル以降より開発コスト等を削減する理由でこの機能を省略した機種が登場している。[15]
  • 圧縮で発生する音のゆがみを補正し、原音に近づける高音質再現ポストデコードエンジン「net K2」の搭載[16][17]
    • W56TおよびW54S、W54SA、E05SH、E06SHを除く2008年春モデル以降のKCP+対応機種より標準搭載。
  • EZwebブラウザ(Myriad Browser V7 (旧称:Purple Labs Mobile Browser ← Openwave Mobile Browser))
    • 操作の統一 (上下キーで1行スクロール・左右キーで1画面スクロール・メールキー/EZキーでページの戻る/進む)

問題点

[編集]

最初期のKCP+採用端末は、キー操作時におけるレスポンスの低下[18]や、操作中の予期せぬフリーズやリセット現象の発生など、携帯電話の基本的な性能さえ不安定であるという問題が指摘された[19]。既存のKCP+端末に対しても何度も不具合修正のアップデートが行われた。

KCP+端末同士では、端末メーカーの独自性を排除して、どの設定がどこの階層にあるのかなどといったユーザインタフェースの統合が図られている。この副次的な影響により、それまでのKCPやさらに以前の端末などでメーカーが独自に改良した機能がある場合、統合・共通化により利便性が低下する、といったことがありうる。例えば東芝製のKCP端末では、Eメールにおいて送信先のメールアドレスを選択する際、それぞれアドレスにチェックマークをつけて一括選択する方式に対して、KCP+端末では、ひとつずつアドレスを選択していくというシステムがとられているため、メールアドレスの変更を知らせる時など、全員にメールを送信する際に効率性が低下してしまう、などである。

しかし、新しい技術が導入された黎明期や統合により起こりうる一時的な混乱と位置づけられ、現行機種での不具合の収束よりは、より新しい機種での改良、という形でキャリア側も誘導を図り、次第に事態は落ち着いた。

2009年春モデル以前の機種ではmicroSDHCメモリーカード、タッチパネル等のインターフェイスにKCP+側のシステムが対応しておらず[20]、共通機能をメーカー間に水平展開するという開発手法におけるデメリットもまだ残されていたが、これらの問題は同年夏モデル以降の一部機種より順次解消されていった[21]

KCP+内のPCサイトビューアー(Opera Mobile)にはDigest認証が行えないバグがあり、Apache HTTP Serverパッチが投稿されている[22]

採用端末

[編集]

2018年12月現在、以下の端末がKCP+、またはKCP3.xを採用している。

  • ◇は法人向けKCP+搭載機種
  • ★はKCP3.0・Snapdragon S1(QSD8650・1GHz)搭載機種
  • ☆はKCP3.1・Snapdragon S1(QSD8650・1GHz)・WIN HIGH SPEED(EV-DO MC-Rev.A(EV-DO MC))搭載機種
  • ◎はKCP3.2・Snapdragon S1(QSD8650・1GHz)・WIN HIGH SPEED(EV-DO MC-Rev.A(EV-DO MC))搭載機種
メーカー 採用端末
カシオ計算機
(CA)
W62CAW63CACA001CA002CA003CA004CA005CA006G'zOne TYPE-X(CAY01)、◎CA007
日立製作所
日立CE
(H(HI))
W62HW63HH001(HI001)、Mobile Hi-Vision CAM Wooo(HIY01)、beskey(HIY02)
三洋電機
京セラSANYOブランド
(SA)
W54SAW61SAW63SAW64SASA001SA002
パナソニック
(P(MA))
P001(MA001)
京セラ(K(KY)) K007(KY007)、◎K009(KY009)、◎K011(KY011)、◎MARVERA KYY08、◎MARVERA2 KYY09
ソニーモバイル[23]
(S(SO))
W54SW61Sフルチェンケータイ re(W63S)、Walkman Phone, Xmini(W65S)
S001(SO001)、Walkman Phone, Premier3(SOY01)、G9(SOX01)、BRAVIA Phone U1(SOY02)、URBANO BARONE(SOY03)、S003(SO003)、★S004(SO004)、☆S005(SO005)、☆S006(SO006)、URBANO MOND(SOY04)、☆G11(SOX02)、◎S007(SO007)、◎URBANO AFFARE(SOY05)
シャープ
(SH)
W62SHW64SH
SH001SH002Sportio water beat(SHY01)、◇E05SH、◇E06SHSH003SH004SH005SH006SH007SH008SH009SH010SH011
東芝
富士通モバイルTOSHIBAブランド
(T(TS))
W56TW61TW62TSportioW64TW65T
T001(TS001)、T002(TS002)、biblio(TSY01)
ドッツ・オブセッション、水玉で幸福いっぱい(TSX01) / 宇宙へ行くときのハンドバック(TSX02) / 私の犬のリンリン(TSX03)、
PLY(TSX04)、T003(TS003)、◇E08T、★REGZA Phone T004(TS004)、LIGHT POOL(TSX05)、T005(TS005)、☆X-RAY(TSX06)、☆T006(TS006)、◎T007(TS007)、◎T008(TS008)
富士通モバイルFujitsuブランド
(F(FJ))
E09F、◎F001(FJ001)

周辺機器

[編集]
  • au BOX パソコンがなくてもテレビがあれば、法人向け専用のE05SHとE06SHを除くKCP+採用の携帯電話に曲を転送する機能がある。

脚注

[編集]
  1. ^ 株式会社KDDIテクノロジー - 事業内容”. KDDIテクノロジー. 2009年9月1日閲覧。
  2. ^ KDDIが携帯電話機向けプラットフォーム、QUALCOMM/三洋/東芝と”. 日経BP社 (2006年7月21日). 2009年9月1日閲覧。
  3. ^ KDDI統合プラットフォーム「KCP+」の構築完了について~2007年秋冬モデルの3機種より搭載開始~”. KDDI (2007年10月16日). 2009年9月1日閲覧。
  4. ^ KDDIに聞く - 「KCP+」導入の狙いと難産の理由”. Impress Watch (2008年4月14日). 2009年9月1日閲覧。
  5. ^ 関口聖 (2010年6月25日). “キーパーソン・インタビュー KCP3.0に移行するauのプラットフォーム戦略”. Impress Watch. 2010年6月25日閲覧。
  6. ^ Sho INOUE (2011年5月24日). “写真で解説する「T008」”. ITmedia. 2019年6月7日閲覧。
  7. ^ a b c d e au、「KCP+」対応端末の新サービスを初披露”. Impress Watch (2008年12月8日). 2009年9月1日閲覧。
  8. ^ KDDI内藤氏、KCP+がもたらす開発メリットを解説”. Impress Watch (2009年7月24日). 2009年9月1日閲覧。
  9. ^ LIM : 製品紹介 : Uni-Type受賞・メディア掲載・導入事例
  10. ^ au携帯の統合プラットフォーム、ATOK採用”. ITmedia (2007年10月16日). 2009年9月1日閲覧。
  11. ^ au、「KCP+」対応端末の新サービスを初披露”. Impress Watch (2008年12月8日). 2009年9月1日閲覧。
  12. ^ 320kbps、AAC形式の高音質音楽サービス「着うたフルプラス」”. Impress Watch (2008年12月8日). 2009年9月1日閲覧。
  13. ^ ただしE08TE09Fは例外として着うたフルおよび着うたフルプラスに対応している。
  14. ^ au、「KCP+」搭載機種向けの大容量ゲーム「Full Game!」”. Impress Watch (2008年2月25日). 2009年9月1日閲覧。
  15. ^ “ふぉーんなハナシ・au秋冬モデルでさり気なく消えた(?)サービス”. ITmedia +Dモバイル. (2009年10月20日). https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/20/news020.html 
  16. ^ 『ビクターの高音質化技術「net K2」がau携帯電話に採用』 - JVCケンウッド
  17. ^ 「net K2」 - JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(具体的な詳細については「K2 Post処理」の項を参照)
  18. ^ 「ドコモにできないことを」 KDDI高橋氏に聞く「auらしさ」”. 日本経済新聞社 (2009年4月15日). 2009年9月1日閲覧。
  19. ^ au、KCP+採用15機種でリセット・フリーズなどの不具合”. Impress Watch (2008年10月24日). 2009年9月1日閲覧。
    auのKCP+端末6機種に不具合、ソフト更新で対応”. ITmedia (2008年10月24日). 2009年9月1日閲覧。
  20. ^ 石川温 (2009年1月30日). “石川温のケータイ業界事情 - KDDI新端末、てこ入れ策の成果”. 日経BP社. 2009年9月1日閲覧。
  21. ^ 写真で解説する「T002」 (2/2)”. ITmedia (2009年6月2日). 2009年9月1日閲覧。
  22. ^ KCP+ Opera support for mod_auth_digest” (2009年10月18日). 2009年10月18日閲覧。
  23. ^ ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]