コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

F2システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

F2システムは、株式会社タイトーが開発したアーケードゲーム基板である。1989年4月稼動開始のボクシングゲーム『ファイナルブロー』がF2システム第1弾タイトル。

この基板の名称にある"F2"は、開発者の藤本克二郎の氏名から採られた。基板の完成前後の時期における藤本の死去により、この基板の有する仕様の多くがブラックボックス化してしまい、手探りの状態でゲームは開発されていた。

この基板の特徴として、当時各メーカーで開発されたシステム基板の多くはI/O等の接続部分であるエッジコネクターがマザー側に付いていたが(リリースされたタイトルのほとんどが麻雀花札ゲームで占められていた株式会社セタのSSV基板ですら当時主流であったJAMMA規格準拠のJAMMAエッジコネクターが通常搭載され麻雀・花札基板で使用される場合はオプションである変換基板を取り付けロイヤル麻雀仕様にて接続)、F2の場合は、ソフト部分にエッジコネクターが搭載されたことにより、ソフトごとに異なるインターフェイスを設けることが出来、余分なオプションを添付する必要が無くなったことにより、製造コストを抑えることができた。エッジコネクターのタイプは、通常のJAMMAエッジコネクター以外にも、ロイヤル麻雀仕様、占い機仕様などがあり、いろいろな機種で利用できるよう工夫されている。なお、F2の後継システムであるF3システムは、システム側にJAMMAエッジコネクターが搭載されている。

なお、『メタルブラック』など、一部のタイトルはビデオボードの仕様が若干強化されたマイナーチェンジバージョンとなっている。

F2システムには2枚式と1枚式がある。なお2枚式と1枚式に互換性はない。

2枚式はマザーPCBとゲームPCBで構成されるものとなっており、ゲームPCBを入れ替えることが出来るような構成となっている。但しマザーPCBには二種類あり、初期の大型のもの(通称「F2大マザー」、型番K11 00432A、要-5V)、及び後期の小型のもの(通称「F2小マザー」、型番K11 00608A)の2種類がある。ゲームPCBはタイトルごとに対応するマザーPCBが異なり、ゲームPCBに付属するService Instructionsマニュアルにて対応基板が指定されている。

1枚式はロム交換リリースがないため、実質専用基板扱いとなる。

スペック

[編集]
  • CPU : MC68000 @ 12MHz
  • Sound CPU : Z80 @ 4MHz
  • Sound chip : YM2610
  • Video resoution : 320x224

主なタイトル

[編集]
作品名 稼働年 備考
ファイナルブロー 1989年
ドンドコドン 1989年
メガブラスト 1989年
ルナーク 1990年
キャメルトライ 1990年
ミズバク大冒険 1990年
麻雀クエスト 1990年
苦胃頭捕物長 1990年
マジェスティックトゥエルブ 1990年
クイズH.Q. 1990年
ゆうゆのクイズでGO!GO! 1990年
ニンジャキッズ 1990年
嗚呼栄光の甲子園 1990年
サンダーフォックス 1990年
ハットトリックヒーロー 1990年
ガンフロンティア 1991年
クイズクエスト 1991年
クイズ地球防衛軍 1991年
ソリタリーファイター 1991年
メタルブラック 1991年 [1]
プリルラ 1991年 日本国内ではタイトー直営店のみで稼働。 [1]
ドリフトアウト 1991年
ダイノレックス 1992年
Yes/No心理トキメキチャート 1992年 ソフト部分は、JAMMAエッジコネクター部分の仕様が異なり、それとは別に感熱紙用プリンターインターフェイスが追加されている。
ユノの伝説 1992年 『Yes/No心理トキメキチャート』同様、JAMMAコネクター仕様が異なり、こちらはドットプリンターインターフェイスが追加されている。
デッドコネクション 1992年
クイズ人生劇場 1993年
クイズクレヨンしんちゃん 1993年
クレヨンしんちゃんオラと遊ぼ 1994年

脚注

[編集]
  1. ^ a b 話題のマシン」『ゲームマシン』(PDF)、第415号、アミューズメント通信社、1991年11月15日、21面。2024年11月2日閲覧。