Category‐ノート:女性主人公のコンピュータゲーム
対象が制限される事に何の意味があるのですか?
[編集]このカテゴリがどこの議論で作成される事になったのか経緯はわからないのですが「男性キャラクターとの複数主人公制のゲームも対象外とする。」だとかの条件に一体何の意味があるのでしょうか? 1作目は女性主人公1人しかいなかった。2作目にその主人公と同等の扱いの男性主人公が加わったとなると、対象外。追加されたのが女性の主人公であれば対象になるんですか?全く理解不能です。
そもそも英語版にも存在するカテゴリとはいえ、この項目自体が性差別的で現代において極めて不適当で即刻廃止するか、「男性主人公のコンピュータゲーム」なるカテゴリを作るかのどちらかではないですか?(正直バカらしいにも程がありますが、男性主人公のコンピュータゲームなんてカテゴリがあっても)。
最低でも英語版においてはen:Sexism_and_video_gamesやen:Gender representation in video gamesがあるからこそまだ成り立っているカテゴリではないですか?他言語版が19もある事に驚きますが、左記の英語版におけるビデオゲームにおける性表現やジェンダー差別に関する項目を整備していない言語ばかり。日本語版までもがその悪い真似をする必要はないかと思いますが。
カテゴリを存続させるにしても、最初に書いた通り、「主人公ではなく単なるプレイヤーの1人」であればともかく、たとえば『改造町人シュビビンマン』『ドラゴンクエストIV』のように男女の主人公が同格で存在している場合はそれを除外する事にこのカテゴリにおいて何の意味があるんでしょうか?プレイヤーが全員女性だから『アルカナハート』のようなプレイヤーが多数いる作品でもOK、女性が主人公であっても男性キャラも複数いるので『デッドオアアライブ』はNGという事になるのでしょうか?正直、基準が曖昧すぎてやはりこのカテゴリが理解出来ません。
即刻の廃止を求めているわけでもないので意見が無いのであれば削除依頼を出すなどという事はしませんが、一体誰に向けて、何のためにあるカテゴライズなのかお教えいただきたい。--田村悠(会話) 2024年4月24日 (水) 16:22 (UTC)
- とりあえず、50作品ほど追加してみましたが、これホントに必要ですか?50個ほど追加された事でより「だから何だ?」感が出て、このカテゴリの不要さが伝わりやすくなったかとは思うのですが。--田村悠(会話) 2024年4月25日 (木) 17:51 (UTC)
- 同じ作成者によってCategory:崎元仁が作曲したコンピュータゲーム・Category:植松伸夫が作曲したコンピュータゲーム・Category:手続き型生成を使用したコンピュータゲームといったカテゴリが作成されていて、以前からから気になっていました。あまり有用そうに見えない上に、上位カテゴリがせっていされておらず孤立していました。当該カテゴリですが、英語版にはない「複数主人公は対象外」というの条件が加わっているのは恣意的に感じます。WP:CFDで品質保証提案するのが良いかと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月26日 (金) 15:39 (UTC)
- 「複数主人公は対象外」は英語版にはなく、そこでは男女ともに主人公がいる作品にも使用されているCategoryであるためであるため消しておきました。この他、主人公が性転換したり誰かと男女入れ換えが起こるゲームについてCategory:トランスセクシュアルゲームの案内をしておきました。--図書助(会話) 2024年5月11日 (土) 05:11 (UTC)
- 同じ作成者によってCategory:崎元仁が作曲したコンピュータゲーム・Category:植松伸夫が作曲したコンピュータゲーム・Category:手続き型生成を使用したコンピュータゲームといったカテゴリが作成されていて、以前からから気になっていました。あまり有用そうに見えない上に、上位カテゴリがせっていされておらず孤立していました。当該カテゴリですが、英語版にはない「複数主人公は対象外」というの条件が加わっているのは恣意的に感じます。WP:CFDで品質保証提案するのが良いかと思います。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月26日 (金) 15:39 (UTC)