コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

82式地上レーダ装置 JPPS-P10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
82式地上レーダ装置 JPPS-P10[1]
種別 ノンコヒーレント・パルスドップラー・レーダー
目的 捜索・捕捉用
開発・運用史
開発国 日本の旗 日本
就役年 1982年
送信機
周波数 Xバンド
パルス 0.5マイクロ秒
パルス繰返数 10,000 pps
送信尖頭電力 25ワット
アンテナ
アンテナ利得 29デシベル
ビーム幅 水平4.4°×垂直3.4°
走査速度 20°/秒または10°/秒
方位角 捜索モード: 30°
探知性能
探知距離 10 km (大型車両)
8 km (中・小型車両)
5 km ()
精度 距離 ±25m(移動目標: 大型車両,距離2500m未満)
±1%(移動目標:大形車両,距離2500m以上)
分解能 方位 20ミル以下(移動目標: 大型車両,距離500m)
その他諸元
重量 全構成品 41.2 kg
テンプレートを表示

82式地上レーダ装置 JPPS-P10は、富士通が製作していたレーダー。後に地上レーダ装置2号と改称した[2]

地上レーダ装置AN/PPS-4の後継となる戦場監視装置として、陸上自衛隊において昭和57年度から配備開始された[2]。後継として、平成18年度より、やはり富士通が開発した地上レーダ装置2号(改) JPPS-P24が制式化されている。

構成

[編集]
  • 送受信機 JRT-P12(19.5 kg)[1]
  • 三脚架 JLG-P1(8.5 kg)[1]
  • 電池箱 JCH-P2(5.6 kg) - リチウム電池。なお自動車用蓄電池も使用できる[1]
  • たい頭受話器 JHS-P1 - ヘッドフォン型レシーバー。2個を備えている[1]
  • 眼鏡 JMX-V1 - 送受信機の側面に設置して、装置の方位角及び高低角の設定を行える[1]
  • その他ケーブル類

各構成品に分解しての人力担送が可能であり、使用時には、送受信機を三脚上に架して地上に設置する。また整備性向上のため、送受信機はユニット化されている。動作モードとしては、探知モードと捕捉モードがある[1]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 防衛庁 (1982年11月17日). “制式要綱 82式地上レーダ装置 JPPS-P10 F 1003”. 2003年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月29日閲覧。
  2. ^ a b 『自衛隊装備年鑑 2011-2012』朝雲新聞社、2011年、135頁。ISBN 978-4750910321 

関連項目

[編集]