コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鹿児島師範学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島県師範学校から転送)

鹿児島師範学校 (かごしましはんがっこう) は、1943年昭和18年)に鹿児島県に設置された官立の師範学校である。

本項は鹿児島県師範学校鹿児島県女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。

概要

[編集]
  • 1875年明治8年)に創設された「小学校授業講習所」を起源とする。
  • 1943年(昭和18年)鹿児島県師範学校鹿児島県女子師範学校が統合の上、官立(国立)への移管により設置され、男子部・女子部が置かれた。
  • 戦後の1949年(昭和24年)学制改革で新制鹿児島大学教育学部の母体の一つとなった。

沿革

[編集]

県立期

[編集]
小学校授業講習所
  • 1875年明治8年)5月 - 山下町の鹿児島県庁構内(現・鹿児島市中央公民館付近)に「小学校授業講習所」が設置される。
旧・鹿児島師範学校
  • 1876年(明治9年)9月 - 「鹿児島師範学校」と改称。
  • 1877年(明治10年)
    • 6月 - 西南戦争により閉鎖される。
    • 11月 - 樋之口町の松原小学校構内に仮校舎を設置し、再開。
  • 1878年(明治11年)
    • 3月 - 附属小学校を開設。
    • 8月 - 山下町の県庁構内(元の校地)に校舎を新築し移転を完了。
  • 1880年(明治13年)11月 - 鹿児島師範学校と鹿児島女子師範学校を合併し、「鹿児島師範学校男子教場」、「鹿児島師範学校女子教場」とする。
  • 1884年(明治17年)9月 - 師範学校教則大綱 (1881年(明治14年)8月) の制定により、教則を改定。
    • 初等師範学科 (修業年限1年)、中等師範学科 (同2年半)、高等師範学科 (同4年) を設置。
    • 入学資格は満17歳以上、小学校中等科卒業以上とする。
鹿児島県尋常師範学校
  • 1887年(明治20年)3月 - 師範学校令の施行により「鹿児島県尋常師範学校」と改称。
    • 男子部と女子部を設置。修業年限を4年、入学資格を満17歳以上20歳以下で高等小学校卒業者とする。
旧・鹿児島県師範学校・鹿児島県第一師範学校・鹿児島県師範学校
  • 1898年(明治31年)4月 - 師範教育令の施行により「鹿児島県師範学校」と改称(「尋常」が除かれる)。
  • 1908年(明治41年)4月 - 尋常小学校の修業年限(義務教育年限)が4年から6年に延長されたことにより、校則を改定。
    • 本科第一部 (既存)- 修業年限を4年、入学資格を3年制の高等小学校卒業者とする。
    • 本科第二部 (新設)- 修業年限を1年、中等学校卒業者とする。
    • 予備科 (新設)- 修業年限を1年、2年制の高等小学校卒業者とする。
    • 養成講習科 (新設)- 修業年限2年の速成コース。
  • 1910年(明治43年)4月 - 男子部が鹿児島郡西武田村大字武 (現・鹿児島市) に移転。女子部が「鹿児島県女子師範学校」として独立。
  • 1920年大正9年)4月 - 師範学校の新設により「鹿児島県第一師範学校」と改称。
  • 1925年(大正14年)4月 - 本科第一部の修業年限を4年から5年に改定。 入学資格を2年制の高等小学校卒業者とする。
  • 1926年(大正15年)4月 - 専攻科(1年制)を設置。
  • 1927年昭和2年)3月 - 養成講習科を廃止。
  • 1931年(昭和6年)4月 - 本科第二部の修業年限を1年から2年に延長。
  • 1934年(昭和9年)3月 - 鹿児島県第二師範学校を統合し、「鹿児島県師範学校」(再)と改称。
  • 1935年(昭和10年)1月 - 北寮を焼失したため、全寮制が崩壊。通学制を認めざるをえなくなる。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令の施行により、附属小学校を附属国民学校に改称。
鹿児島県第二師範学校
  • 1920年(大正9年)
    • 4月 - 日置郡西市来村湊町に「鹿児島県第二師範学校」が開設される。
      • 本科第一部 (5年制、高等小学校卒業者対象) のみ。1棟40名程度の小寄宿舎制を採用。
      • 試験は第一師範・第二師範合同で行い、合格者を両校に配分入学させた。
    • 9月 - 湊尋常高等小学校(1930年(昭和5年)に市来尋常高等小学校に改称、現在のいちき串木野市立市来小学校)を代用附属小学校とする[1]
  • 1926年(大正15年)4月 - 専攻科 (1年制)を設置。
  • 1934年(昭和9年)3月 - 鹿児島県第一師範学校に統合される。市来尋常高等小学校の附属小学校代用を終了[1]
鹿児島女子師範学校、鹿児島県女子師範学校
  • 1876年(明治9年)10月 - 小学正則講習所 (成立年不詳) を「鹿児島女子師範学校」と改称。
  • 1877年(明治10年)
    • 6月 - 西南戦争により閉鎖される。
    • 11月 - 鹿児島師範学校構内にて仮設再開。
  • 1879年(明治12年)
    • 1月 - 鹿児島 山下町に新築移転。
    • 4月 - 附属幼稚園を開設。
  • 1880年(明治13年)11月 - 鹿児島師範学校に統合され、「鹿児島師範学校女子教場」となる。
  • 1887年(明治20年)3月 - 師範学校令の施行により「鹿児島県尋常師範学校女子部」と改称。
  • 1898年(明治31年)4月 - 師範教育令の施行により「鹿児島県師範学校女子部」と改称(「尋常」が除かれる)。
  • 1910年(明治43年)4月 - 鹿児島県師範学校から分離し、「鹿児島県女子師範学校」として独立。
  • 1926年(大正15年)4月 - 専攻科(1年制)を設置。
  • 1928年(昭和3年)3月 - 養成講習科を廃止。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令の施行により、附属小学校を附属国民学校に改称。

官立(国立)期

[編集]
鹿児島師範学校
  • 1943年(昭和18年)3月 - 鹿児島県師範学校と鹿児島県女子師範学校の2校が統合の上、国に移管され、官立(国立)「鹿児島師範学校」が設置される。
    • 専門学校に昇格した。
    • 旧・鹿児島県師範学校を「男子部」、旧・鹿児島県女子師範学校を「女子部」とする。
    • 本科 (3年制、中等学校卒業者・予科修了者対象)、予科 (戦時措置で2年制、国民学校高等科卒業者対象)。
    • 附属学校
      • 鹿児島師範学校男子部附属国民学校
      • 鹿児島師範学校女子部附属国民学校、鹿児島師範学校女子部附属幼稚園
  • 1945年(昭和20年)6月 - 鹿児島大空襲で男子部・女子部ともに校舎を焼失。
  • 1946年(昭和21年)
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月 - 学制改革六・三制の実施)が行われる。
      • 附属国民学校の初等科を改組し、附属小学校とする。(男子部附属小学校・女子部附属小学校)
      • 附属国民学校の高等科を改組し、附属中学校(新制中学校)とする。(男子部附属中学校・女子部附属中学校)
    • 5月 - 鹿児島郡伊敷村大字下伊敷(現・鹿児島市下伊敷)の旧・西部第18部隊跡(現・鹿児島県立短期大学の敷地の一部)に移転。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 男子部・女子部の区別が廃止され、2校ずつあった附属小学校附属中学校を統合し、それぞれ1校とする。
  • 1949年(昭和24年)5月31日 - 新制鹿児島大学に包括され、「鹿児島大学鹿児島師範学校」と改称。
    • 師範学校としての募集は停止され、在校生が卒業するまでの間存続されることとなる。
    • 鹿児島青年師範学校(1944年(昭和19年)設置)とともに鹿児島大学教育学部の母体となった。
  • 1951年(昭和26年)3月31日 - 廃止。附属学校(幼稚園・小学校・中学校)が鹿児島大学教育学部に移管される。

校地

[編集]

歴代校長

[編集]
鹿児島県師範学校 (鹿児島県第一師範学校やその前身校を含む)
  • 島津珍彦:1876年6月 -
  • 緒方益井:1878年 -
  • 黒田才蔵:1880年11月22日 - 1883年3月17日[2]
  • 久保田好邦:1883年 -
  • 丹羽昭陽:1884年 -
  • 黒田才蔵:1885年1月7日[2] - 1894年5月30日死去[3]
  • 生駒恭人:1894年6月16日 - 1897年4月23日
  • 林俊太郎:1897年4月23日 - 1899年6月28日
  • 木野崎吉辰:1899年6月28日 - 1900年10月27日
  • 三浦渡世平:1900年10月27日 - 1903年2月19日
  • 野島藤太郎:1903年2月19日 - 1907年6月14日
  • 泥谷良次郎:1907年6月14日 - 1910年4月23日
  • 伊藤徳定:1910年4月23日 - 1916年12月15日死去
  • 浅賀辰次郎:1917年2月12日 - 1923年3月31日[4]
  • 萱場今朝治:1923年3月31日[4] -
  • 中島正勝:1930年3月 -
  • 永島意之助:1931年3月 -
  • 林鎌次郎:1935年3月 -
  • 池上弘:1938年4月 -
鹿児島県第二師範学校
  • 松本栄児:1920年4月 -
  • 寺田清治:1922年 -
  • 飯牟礼実義:1924年8月19日[5] -
鹿児島県女子師範学校
  • 木下竹次:1910年4月23日 - 1917年7月6日
  • 吉田惟孝:1917年7月6日 -
  • 太田藤一郎:1920年4月 -
  • 上田剛:1928年4月 -
  • 磯野清:1932年3月 -
  • 後藤真造:1932年7月 -
  • 野尻丈七:1939年12月 -
  • 田辺長助:1941年10月 -
官立鹿児島師範学校
  • 結城権兵衛:1943年4月1日[6] - 1945年11月24日[7]
  • 小倉邦夫:1945年11月24日[7] - 1947年3月26日[8]
  • 有馬純次:1947年3月26日[8] -

著名な出身者

[編集]

関連文献

[編集]
  • 『鹿児島大学十年史』 鹿児島大学、1960年
  • 官報

脚注

[編集]
  1. ^ a b 市来小学校の歴史 - 市来町立市来小学校ウェブサイト
  2. ^ a b 国立公文書館「外務書記生桐野弘外十一名尋常師範学校長并教頭ニ被任ノ件(履歴書付)」明治19年12月24日
  3. ^ 『官報』第3284号、明治27年6月12日。
  4. ^ a b 『官報』第3199号、大正12年4月2日。
  5. ^ 『官報』第3600号、大正13年8月22日。
  6. ^ 『官報』第4865号、昭和18年4月2日。
  7. ^ a b 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。
  8. ^ a b 『官報』第6109号、昭和22年5月29日。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]