鹿児島市交通局9500形電車
鹿児島市交通局9500形電車 | |
---|---|
9500形 9502号 | |
基本情報 | |
製造所 | アルナ工機 |
主要諸元 | |
編成 | 15両 |
軌間 | 1,435 mm |
電気方式 | 直流600V(架空電車線方式) |
車両定員 | 62(座席30) |
全長 | 12,360 mm |
全幅 | 2,460 mm |
全高 | 3,750 mm |
台車 |
シェブロン式コイルばね台車 住友金属工業FS86 |
主電動機 | 直巻整流子電動機 SS-50(三菱電機MB-245L) |
主電動機出力 | 37.5kw×2 |
駆動方式 | 吊り掛け駆動方式 |
制御装置 |
直接式抵抗制御 泰平電機TD52-KR-8 |
制動装置 | SM3 直通空気ブレーキ |
鹿児島市交通局9500形電車(かごしましこうつうきょく9500がたでんしゃ)は、1995年から2000年にかけて800形の主要機器を流用して製造された鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車車両である。形式名は製造初年の1995年に由来する。鹿児島市電の主力車両である。
概要
[編集]1960年代のワンマン運転開始に伴い32両が導入された800形であったが、1985年の伊敷線・上町線廃止の際に半数以上を廃車にした。残存した15両は1986年以降冷房化改造・台車をブリル形からFS86へ交換して使用されていたが、車体が老朽化したため、1995年より車体更新を実施することになった。
車体前面は大きな一枚窓で、内側に方向幕が取り付けられている。側面は2110形と同様であるが、側窓が大きくなり、飾り窓が無くなるなど変化がある。機器は800形のものを流用しているため吊り掛け駆動、抵抗制御と旧世代のものとなった。なお、制御器も種車の直接制御器を引き継いでいる[注 1][1]ため、近代的な運転台に古い楕円形の直接制御器があるという特徴的な光景が見られる。更新は800形の前身、大阪市電2601形の製造元かつ鹿児島転入時に改造を行ったアルナ工機で行われた。
更新は1995年の 803, 804 から開始された。更新された800形と現在の9500形の番号には特に関連は無く、車籍も引き継がれてはいない。2000年までに15両全ての更新が完了した。なお、アルナ工機に運ばれたのは使用される機器のみであったため、車体は鹿児島で解体されている。なお一部車体は旧交通局内で倉庫として活用されたが、交通局の移転に伴い、最後まで残っていた815の車体が2015年4月まで使用されていた。
塗装
[編集]塗装は登場当時、小豆色ベースの塗装であった。1997年登場の車両はいおワールドかごしま水族館の開館に伴い、9700形と同じ水色の帯が入った塗装で、側面にはイルカのイラストが入っていた。現在は殆どの車両が広告塗装[注 2]であるが、広告が無い時期には黄色と緑色のツートーンカラーに白帯の標準塗装になる。2019年3月現在、9512号以外の全車が標準塗装で運用に就いた実績がある。
相違点
[編集]9500形は最終的に2000年までに15両が登場したが、登場時期によって相違点がある。
まず1995年に落成した 9501, 9502 は後1996年以降に登場する 9503 - 9515 とクーラーの形が異なっている。また9500形は正面向かって右側に切り抜き文字の車体番号が描かれているが、1997年に落成した 9506, 9507 は2019年3月現在、切り抜き文字がない。1995年から1998年に落成された9501 - 9511はカーテンが横引き式[3]だが、1999年から2000年に落成された9512 - 9515はロールアップ式(縦引き)[4]に変更されている。
NexTram KIRIKO
[編集]2019年4月18日に国際観光都市・鹿児島の盛り上がりを持続・発展させていく「次の時代に向けた魅力ある電車」として9500形9513号を改造した「NexTram KIRIKO」(ネクストトラム キリコ)を新たに導入した[5]。
外装は鹿児島市交通局では採用されていないロイヤルブルーを基調とし、側面などにゴールド、上部にベンガラ色をあしらった上品な仕上げとし、内装はモザイクフローリングやパーティションポールなど木材を使用し、外の景色を楽しめるパノラマシート席やハイバックソファー席などを設置している。車両内外装には薩摩切子をモチーフにしたエンブレムがデザインされている。鹿児島市出身のデザイナー、砂田光紀がデザインを担当している。
「NexTram KIRIKO」は通常ダイヤの中で運転されており、ホームページでも確認することができたが、6月8日以降はランダム運用に変更され、運行時刻は前日の19時以降に問い合わせる必要がある[6]。
事故
[編集]2019年(令和元年)5月17日7時5分頃に加治屋町13の8の県道交差点で谷山発鹿児島駅前行きの9501が進行方向を変える信号の操作ミスにより、前後の台車が別々の線路に入る事故(泣き別れ)が発生。
各車状況
[編集]- 9501 - 1995年3月竣工、旧803(←823)。
- 9502 - 1995年3月竣工、旧804(←824)。
- 9503 - 1996年3月竣工、旧801(←818)。
- 9504 - 1996年3月竣工、旧808。
- 9505 - 1996年3月竣工、旧813。
- 9506 - 1997年3月竣工、旧805(←828)。
- 9507 - 1997年3月竣工、旧807。
- 9508 - 1997年3月竣工、旧811。
- 9509 - 1998年2月竣工、旧802(←820)。
- 9510 - 1998年2月竣工、旧806(←826)。
- 9511 - 1998年2月竣工、旧815(←832)。
- 9512 - 1999年2月竣工、旧810。
- 9513 - 1999年2月竣工、旧812。NexTram KIRIKO。
- 9514 - 2000年2月竣工、旧809。
- 9515 - 2000年2月竣工、旧814(←831)。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 『鉄道ジャーナル』No.345 1995年7月号 p.103
- ^ 2月10日(土)から京急カラーの車両が九州を走ります! - 京浜急行電鉄 2018年02月09日
- ^ 『男の隠れ家 2012年7月号 路面電車で風町散歩』p.103
- ^ 『鉄道ピクトリアルNo.852 2011年8月増刊号【特集】路面電車』p.273
- ^ 「NexTram KIRIKO」運行開始!
- ^ 「NexTram KIRIKO」の運行ダイヤ変更のお知らせ
参考文献
[編集]- 『鉄道ジャーナル』No.345 1995年7月号「特集・JR対私鉄9年目に見る力の差」
- 井上広和・楠居利彦・坂正博『ヤマケイレイルブックス16 路面電車カタログ』、山と渓谷社、2003年2月 ISBN 978-4-635-06816-1
- 水元晃文『鹿児島市電が走る街 今昔 花と緑あふれる南国の路面電車定点対比』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2007年 ISBN 978-4-533-06776-1
- 『鉄道ピクトリアル No.852 2011年8月臨時増刊号【特集】路面電車』、電気車研究会、2011年
- 『男の隠れ家 2012年7月号 路面電車で風町散歩』、朝日新聞出版
外部リンク
[編集]- 9500 Series - 鹿児島市交通局