コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

高校生平和大使

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高校生平和大使(こうこうせいへいわたいし、英語:Hiroshima Nagasaki Peace Messengers または Youth Communicators for a World without Nuclear Weapons)は、1998年長崎県長崎市で開始された、日本の高校生による平和運動

核兵器廃絶と平和な世界の実現を求め、ヒロシマナガサキの声を世界に届ける目的で「高校生1万人署名」活動などをおこない、毎年、夏のジュネーブ軍縮会議にあわせて代表を派遣している[1]

「1人ひとりの力は微力だが、無力ではない」がスローガン。

概要

[編集]

1989年7月、「ながさき平和大集会」が長崎市で開催された[2]。この会は、秋月辰一郎、小池スイ(長崎県地域婦人団体連絡協議会会長)によってつくられ、思想や信条の違いを超えて、市民が自由に参加でき、核兵器廃絶と被爆者援護の充実を目的とした集会で以降毎年開催されている。

1998年5月、インドパキスタンが核実験をおこなった[3]。これがきっかけとなり、「ながさき平和大集会」から平和大使(高校生2人)を選出し、メッセージを国連へ届けることになった。以来、毎年、高校生に対象を絞って選考し、ジュネーブ軍縮会議へ参加している。

2001年1月、高校生1万人署名活動実行委員会が発足した。この会は夏に国連欧州本部を訪問する高校生平和大使に託し、届けてもらうために街頭署名活動を行った。署名簿は届けられ、永久保存されることになった。

2002年にはイタリアで、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世との特別謁見を果たした。

2002年には、「ミサイルよりもえんぴつを」をスローガンとした「高校生1万本えんぴつ運動」を始めた[4]

2006年には「高校生アジア子ども基金」を創設した[5]。このほかにも、さまざまな地震救援募金活動をおこなっている。

2013年、被爆地の実態を世界に伝える若い世代の語り部として、日本政府が創設した「ユース非核特使」[6]の第1号として認定された[7]

高校生平和大使の派遣委員会は、2018年からノルウェーのノーベル平和賞委員会に「高校生平和大使」を推薦する活動を実施しており、2021年まで毎年推薦は委員会に受理されている[8][9]

2019年には、活動を採り上げたミュージカル「Signs! ―微力だけど無力じゃない―」が制作、上演された。主演は岩田華怜

2021年8月29日、長崎と広島両被爆地とハワイの高校生(イオラニ スクール)ら計約40人が、オンラインの学習交流会を開いた。6歳の時に真珠湾攻撃を経験したドリンダ・ニコルソン[10](ハワイ在住)の証言を聞くなど意見交換を行い相互理解を深めた。[11]

2022年6月11日、17都道府県から選ばれた高校生31人が参加して、核兵器廃絶を世界に訴える第25代高校生平和大使の結団式が広島市で行われた[12][13]

2023年6月、第26代高校生平和大使が決定。全国の16都道府県から22人が選ばれた[14][15]。第26代高校生平和大使と第25代高校生平和大使1人の計23名は、8月19日から26日の日程で渡欧し、スイス・ジュネーブの国連欧州本部を訪れた[16][17][18]。高校生平和大使の国連欧州本部訪問は新型コロナウイルスの影響で4年ぶりとなった[19]。8月22日午前1時(現地時間21日午後6時)、小笠原一郎軍縮会議日本政府代表部大使主催のレセプションに招かれ、外務省のユース非核特使[20]として国連軍縮フェローシップ・プログラム参加者24名[21]と意見交換を行った[22]。意見交換会には、メラニー・レジンバル国連軍縮部ジュネーブ事務所長や国連軍縮フェローシップ・プログラムに参加している各国の若手外交官等が参加した[22]。平和大使の代表者が家族の被爆体験についてスピーチを行い、核兵器のない世界の必要性を訴えるなど交流を深めた[23] 。翌日、高校生平和大使は、ジュネーブ軍縮会議を傍聴した[22]。その後、国連軍縮部ジュネーブ事務所を訪問し、活動の報告を行うとともに核廃絶に向けて集めた約62万5000筆の署名を提出した[24]。26日の帰国後、長崎市内で帰国報告会を開いた[19]

2024年8月、第27代高校生平和大使がスイスジュネーブ国連欧州本部を訪問、全国で集めた96,000筆あまりの核兵器廃絶署名を提出した[25]

第27代高校生平和大使は17都道府県から23人が選出された。体調不良の1人を除く22人が8月18日から23日の日程でスイスへ向かった。軍縮会議を傍聴したり、外交官と意見を交わした[26][25]

シンクタンクジュネーブ安全保障政策センター英語版」(Geneva Centre for Security Policy)や「国連軍縮研究所英語版」(United Nations Institute for Disarmament Research 略称:UNIDIR) [27]なども訪問した。訪問先には、千羽鶴計1万羽を届けた[25][28][注釈 1]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 五島市玉之浦町の藤原良子が平和を願い25年にわたって折り続けている鶴は、今年の夏もまた高校生平和大使の手で国連欧州本部に届けられた。NBC長崎放送 2024-07-08投稿。 「平和の折鶴」1万羽 今年も 高校生平和大使に託す折り鶴を制作 長崎県・五島市 - YouTube 

出典

[編集]
  1. ^ 高校生平和大使のジュネーブ訪問 (意見交換会の実施) - 外務省報道発表(2019年8月20日)2021年5月4日閲覧。
  2. ^ 平和大集会 - 日本放送協会(原爆の記憶 ヒロシマ・ナガサキ)2021年5月4日閲覧。
  3. ^ 安斎育郎「インド、パキスタンの核実験と日本の原水爆禁止運動の課題 (PDF) 」『立命館経済学』47巻5号、1998年12月
  4. ^ 高校生1万本えんぴつ運動 - 高校生1万人署名実行委員会(2021年5月4日閲覧)
  5. ^ 高校生アジア子ども基金 - 高校生1万人署名実行委員会(2021年5月4日閲覧)
  6. ^ 「非核特使/ユース非核特使」とは - 外務省(「わかる!国際情勢」vol.145、2016年5月23日)2021年5月4日閲覧。
  7. ^ 第1号ユース非核特使(高校生平和大使)による岸田外務大臣表敬 - 外務省(2013年10月15日)2021年5月4日閲覧。
  8. ^ “高校生平和大使を平和賞候補へ推薦 ノーベル賞委が受理”. 長崎新聞. (2020年1月23日). https://nordot.app/592891472848208993?c=174761113988793844 2021年5月4日閲覧。 
  9. ^ “今年もノーベル平和賞候補に 高校生平和大使(核といのちを考える)”. 朝日新聞. (2021年4月6日). https://www.asahi.com/articles/ASP457DD5P3TTOLB004.html#:~:text=%E6%A0%B8%E5%BB%83%E7%B5%B6%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E7%BD%B2%E5%90%8D,%E5%AF%84%E7%94%B0%E6%84%9B%E8%8E%89%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%8817%EF%BC%89%E3%80%82 2021年5月4日閲覧。 
  10. ^ 『Pearl Harbor Child: A Child's View of Pearl Harbor-From Attack to Peace』Woodson House Pub、January 1, 2001。 
  11. ^ 長崎・広島とハワイの高校生 オンライン交流 真珠湾攻撃の証言聞く”. 長崎新聞社. 2021年8月30日閲覧。
  12. ^ 「一人一人が伝承者に」 高校生平和大使、活動へ決意  広島で結団式”. 長崎新聞社. 2022年6月17日閲覧。
  13. ^ 全国の高校生平和大使が広島で結団式 ウクライナへの思いも胸に”. 朝日新聞DIITAL. 2022年6月17日閲覧。
  14. ^ 高校生1万人署名実行委員会 (2023年). “第26代高校生平和大使が決まりました!”. https://www.peacefulworld10000.com. 2023年6月8日閲覧。
  15. ^ NCC長崎文化放送 (2023年). “【長崎】4年ぶりの国連訪問実現へ 第26代高校生平和大使発表”. 2023年6月8日閲覧。
  16. ^ 長崎新聞社 (2023年8月27日). “高校生平和大使が国連から帰国 長崎市内で報告会 「平和のバトン」次世代へ”. 長崎新聞社. 2023年8月29日閲覧。
  17. ^ 外務省 (2023年8月22日). “高校生平和大使のジュネーブ訪問(国連軍縮フェローシップ参加者との意見交換の実施)”. https://www.mofa.go.jp/. 外務省. 2023年8月29日閲覧。
  18. ^ 軍縮会議日本政府代表部 (2023年8月21日). “軍縮会議日本政府代表部の活動”. https://www.disarm.emb-japan.go.jp/. 軍縮会議日本政府代表部. 2023年8月29日閲覧。
  19. ^ a b 長崎新聞社 2023.
  20. ^ 外務省 (2013年4月). “ユース非核特使”. https://www.mofa.go.jp/. 外務省. 2023年8月29日閲覧。
  21. ^ 外務省 (1978年). “国連軍縮フェローシップ・プログラム”. https://www.mofa.go.jp/. 外務省. 2023年8月29日閲覧。
  22. ^ a b c 外務省 2023.
  23. ^ 共同通信社 (2023年8月22日). “4年ぶりに核廃絶署名提出 高校生平和大使、国連に”. https://nordot.app/. 共同通信社. 2023年8月29日閲覧。
  24. ^ 共同通信社 2023.
  25. ^ a b c 長崎新聞社 (2024年). “実情を痛感 それでも対話続け「核なき世界」目指す 高校生平和大使が帰国報告”. https://www.nagasaki-np.co.jp/. 2024年8月25日閲覧。
  26. ^ 軍縮会議日本政府代表部 (2024年8月21日). “高校生平和大使(ユース非核特使)を招いたレセプションの開催”. https://www.disarm.emb-japan.go.jp/. 2024年8月25日閲覧。
  27. ^ 国際連合広報センター. “国連軍縮研究所(UNIDIR)”. 2024年8月25日閲覧。
  28. ^ KTNテレビ長崎 (2024年). “核廃絶に否定的な意見にも触れる 高校生平和大使が帰国報告【長崎】”. https://www.ktn.co.jp/. ニュース. 2024年8月25日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 高比良由紀(著)西川操(イラスト)高校生一万人署名活動実行委員会(監修)『高校生平和大使―ビリョクだけどムリョクじゃない!』長崎新聞社、2007年
  • 高比良由紀(著)西川操(画)高校生1万人署名活動実行委員会(監修)『私たちにできること-高校生一万人署名活動・高校生平和大使』 長崎新聞社、2008年
  • 「はばたく高校生平和大使」刊行委員会(監修)『はばたく高校生平和大使―それぞれの想いをのせて今』長崎新聞社、2014年
  • 「高校生平和大使にノーベル賞を」刊行委員会(編集)『高校生平和大使にノーベル賞を』長崎新聞社、2018年
  • 田賀農譲龍『高校生平和大使に至る道』長崎新聞社、2021年
  • Dorinda Makanaonalani Stagner Nicholson 『Pearl Harbor Child: A Child's View of Pearl Harbor-From Attack to Peace』Woodson House Pub、2001年 ISBN-13 978-0963138866

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]