コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

劇団青俳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青年俳優クラブから転送)

劇団青俳(げきだんせいはい)は、かつて存在した日本劇団である。1954年から1979年に倒産するまで多くの俳優を輩出した。

概要

[編集]

元・劇団俳優座木村功[1][2]西村晃岡田英次山内明の3人に呼びかけて[2]、木村と元・新協劇団の岡田英次、織本順吉清村耕次、元・文学座金子信雄と、民衆芸術劇場や劇団俳優座でマネージメントをしていた本田延三郎らとで1952年に設立した「青年俳優クラブ」を前身とする[2][3]。織本は、元々は飲み仲間の集まりであったと証言している[4]。1954年10月、名称を劇団青俳と改め、映画製作にも関与。1950年代の半ばまでに高原駿雄蜷川幸雄西村晃高津住男小松方正川合伸旺梅津栄青木義朗倉橋健佐藤信[5][出典無効]が参加する。

1960年代には、蟹江敬三石橋蓮司宮本信子真山知子斉藤晴彦横山リエ本田博太郎[5][出典無効]、1970年代に三田村邦彦森達也らが在籍し、1966年には、第1回紀伊國屋演劇賞を団体として受賞するなど、一時は舞台だけでなく放送や映画界の無視できない勢力を有した。

1968年分裂し、岡田英次が清水邦夫、蟹江敬三蜷川幸雄らの「現代人劇場」に参加。1970年には社長だった本田延三郎も離れ、テレビ・映画で活躍する著名俳優が次々と移籍、独立し、看板俳優が木村功織本順吉だけとなっていた。1979年11月25日、多額の負債を抱え倒産した[6][出典無効][7]

劇団の歩み

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 劇団青俳 - NHK人物録
  2. ^ a b c “Today's 木村功インタビュー 『役者から演出家へ スマートなエリート』”. 報知新聞 (報知新聞社): p. 15. (1976年8月14日). "ボクなんか、ほかの劇団には出ないというかつてのセクト主義を破り、西村晃や岡田英次、山内明に呼びかけて青年俳優クラブを作った時もあったが、いまは若い人に裏切られる方が多い…" 
  3. ^ はこだて人物誌 本田延三郎
  4. ^ モルモット吉田「INTERVIEW 『宇宙からのメッセージ』酋長キド役 織本順吉」『別冊映画秘宝 特撮秘宝』vol.3、洋泉社、2016年3月13日、pp.254-257、ISBN 978-4-8003-0865-8 
  5. ^ a b c d 【木村功さん、大好き!】[リンク切れ][出典無効]
  6. ^ a b 誰か昭和を想わざる 昭和ラプソディ[リンク切れ][出典無効]
  7. ^ a b c d “劇団青俳が自らの社長を相手に民事訴訟”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社): p. 14. (1980年4月29日) 
  8. ^ a b はこだて人物誌 本田延三郎
  9. ^ 大橋喜一、阿部文勇『自立演劇運動』(未來社、1975年)
  10. ^ 1966年演劇賞(昭和41年)
  11. ^ 『我、自殺者の名において : 戦後昭和の一〇四人』若一光司 徳間書店 1990 p95-97

関連項目

[編集]

元団員(研究生含む)