青山準二郎
表示
あおやま じゅんじろう 青山 準二郎 | |
---|---|
東京一致神学校の学生時代の青山(29歳) | |
生誕 |
1853年10月5日 日本 越後国与板(現・新潟県長岡市与板) |
死没 |
没年不詳 日本 不詳 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 東京一致神学校 |
職業 | 牧師 |
青山 準二郎(あおやま じゅんじろう、嘉永6年9月3日〈1853年10月5日〉 - 没年不詳)は、明治時代に活躍した長老派系の日本基督教会の牧師。北海道の宣教で活躍した。
生涯
[編集]越後国村上藩士中山湛斉の3男として生まれる。1878年(明治11年)エディンバラ医療宣教会宣教師T・A・パームと押川方義に出会いキリスト教に回心する。1880年(明治13年)3月にパームより洗礼を受ける。[1][注釈 1]
パームの薫陶を受けて、伝道者になることを決心して、1883年(明治16年)に上京し、東京府築地の東京一致神学校に入学する。上京して間もない5月には第三回全国基督教信徒大親睦会に幹部として参加し、植村正久や内村鑑三と一緒に写真と取っている。
1886年(明治19年)より、津和野(現・島根県鹿足郡津和野町)、柳川(現・福岡県柳川市)で牧会をしたのち、1898年(明治31年)より北海道の滝川で伝道を始める。その結果滝川教会が設立される。
滝川では冬期学校を開校して、江部乙町(現・滝川市江部乙)、新十津川(現・新十津川町)、歌志内(現・空知郡歌志内町)、音江(現・深川市音江)などへ伝道し、1921年(大正10年)これまで無牧でしばしば応援して支えてきた樺戸郡浦臼村(現・浦臼町)の聖園教会の牧師に就任する。[注釈 2][注釈 3]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]一般書
[編集]- 高橋昌郎『明治のキリスト教』吉川弘文館、2003年。ISBN 4-642-03752-7。
- 守部喜雅『日本宣教の夜明け』いのちのことば社、2009年。ISBN 978-4-264-02638-9。
事典
[編集]- 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年。ISBN 9784764240056。
- 『長老・改革教会来日宣教師事典』新教出版社、2003年。ISBN 4-400-22740-5。
- 大西晴樹「パーム」『長老・改革教会来日宣教師事典』2003年、305-318頁。