コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

電子メディアの近代史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

電子メディアの近代史」は、1996年10月発行の書籍。塚本芳和和久井孝太郎堀之内勝一監修。発行は株式会社ニューメディア

概要

[編集]

副題は「「井戸を掘った人々」の創造と挑戦の日々」。「日本の電子メディアはどのように創られてきたか」をテーマに、インタビューを元にその歴史をまとめたもの。出版の企画は1991年から始まり、当初は放送分野に限定し20名前後を予定していたが、その後、通信・コンピュータまでカバーすることになり、インタビューした相手は総勢80名となった[1]

巻末の監修者略歴によれば出版時の役職は、塚本芳和が電通顧問、エレクトロニック・ライブラリー代表取締役社長、和久井孝太郎が電通顧問、堀之内勝一が電通能力開発センター主幹である[2]。監修者座談会によれば、インタビュアは技術者出身の和久井孝太郎で、堀之内勝一がすべてに立ち会うという形をとっていたそうである[3][4]

なお冒頭の「はじめに」では、月刊『ニューメディア』発行人・天野昭、編集者・桐山佳代子、写真家・神取知華子に謝辞が述べられている[5]

目次

[編集]

第1章 放送・通信・コンピュータの歩み [塚本芳和]

[編集]
  1. 日本の戦後はラジオから
  2. 高度経済成長期を背景に急成長したテレビ
  3. 衛星時代とメディアの多様化
  4. 通信の自由化とコンピュータ産業の発展
  5. グローバル化とマルチメディア化
  6. 現状と今後の行方

第2章 放送事業総論

[編集]

第3章 放送経営

[編集]
  • 島桂次:NHKの報道を確立した男
  • 北川信:民放生え抜きの大プロデューサー
  • 磯崎洋三:民放の雄「TBS」の名編成マン
  • 日枝久:テレビを楽しくした張本人
  • 佐伯晋:朝日新聞系の電波メディアの先導師
  • 齋藤守慶:関西が生んだ優れた民放経営者
  • 髙橋一夫:民放ラジオ局を創った男
  • 後藤亘:民放FMを開花させた男
  • 徳田修造:日本初の衛星ペイテレビを創造した男

第4章 電波行政・技術開発

[編集]
  • 藤木栄:放送発展期の「電波監理局長」
  • 石川晃夫:放送発展期の「電波監理局長」
  • 野村達治:誇るべきNHKの放送技術者
  • 高橋良:誇るべきNHKの放送技術者
  • 吉田稔:誇るべき民放の放送技術者
  • 河内山重高:ローカル民放局の独創的技術・経営者
  • 澤崎憲一:「日本のVTR」を創った男
  • 森園正彦:ソニーの放送機器を世界に広めた男
  • 水野博之:「家電の松下」の技術リーダー
  • 廣田昭:歴史的名機「VHS」を開発・普及
  • 松本誠也:「音」と「映像」のフロンティア
  • 林宏三:カラーテレビ向上に貢献

第5章 番組ソフト・広告

[編集]

第6章 イベント/スポーツ

[編集]

第7章 放送・広告年表 [堀之内勝一編]

[編集]

第8章 通信・コンピュータ行政

[編集]

第9章 通信・コンピュータ事業

[編集]

第10章 理論・技術

[編集]

第11章 ニュービジネス

[編集]
  • 皆川廣宗:スーパーバードのリーダー
  • 中山嘉英:JCSATのリーダー
  • 稲盛和夫:京セラから第二電電へ
  • 江副浩正:天才メディアプロデューサー
  • 山内溥:「任天堂」を世界の「Nintendo」にした男
  • 西和彦:ビル・ゲイツと競い合った男
  • 北島義俊:印刷産業のトップリーダー
  • 鈴木和夫:印刷産業のトップリーダー
  • 大竹猛雄:元祖・日本のTSS
  • 石黒公:日本型CATV事業の推進者たち
  • 佐藤浩市:日本型CATV事業の推進者たち
  • 中村安雄:日本型CATV事業の推進者たち
  • 塚本芳和:日本型CATV事業の推進者たち
  • 岡田智雄:パソコン通信ビジネスを確立
  • 新山迪雄:新聞・雑誌の電子図書館を構築
  • 松平恒:「明日のCATV」に賭けた男
  • 坂尾彰:世界初のマルチメディアCATVを創造
  • 佐野匡男:世界初双方向CATV実験者
  • 神戸芳郎:専門多チャンネルTVの開拓者

第12章 21世紀へ向けて

[編集]
  • 成田豊:一人ひとりが何か一つの創造を成し遂げていける日本に

第13章 総合年表+解説 [和久井孝太郎編]

[編集]

第14章 監修者座談会

[編集]
  • 塚本芳和・和久井孝太郎・堀之内勝一:ロマンに賭けた男たちの歴史

脚注

[編集]
  1. ^ 『電子メディアの近代史』pp.4-5
  2. ^ 『電子メディアの近代史』p.626
  3. ^ 『電子メディアの近代史』p.619
  4. ^ なお、和久井孝太郎は2015年8月に死去している。参照:月刊ニューメディア 2016年10月号 今月の表紙(2020年5月17日閲覧)
  5. ^ 『電子メディアの近代史』p.5