コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長沢資親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長澤資親から転送)
 
長澤資親
時代 江戸時代中期
生誕 天和元年(1681年
死没 寛延3年5月22日1750年6月25日
改名 博宣(初名)→資親
別名 長澤資親、通称:茂丸、要人
戒名 日明
官位 従四位上左少将壱岐守
幕府 江戸幕府 高家旗本
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗家重
氏族 藤原北家庶流外山家長澤氏
父母 父:外山光顕
兄弟 外山光和資親豊岡光全
正室:酒井重英養女
資祐松下之郷
テンプレートを表示

長澤 資親(ながさわ すけちか)は、江戸時代中期の高家旗本藤原北家日野家庶流・外山光顕の次男。官位従四位上左少将壱岐守。家紋は鶴丸、子日松丸、五三桐。

略歴

[編集]

元禄12年(1699年)閏9月15日、5代将軍・徳川綱吉に御目見する。蔵米300俵を賜り、寄合に所属する。同年11月9日、小姓並に召しだされて、11月28日には従五位下侍従・壱岐守に叙任する。後に従四位上にまで昇進し、左少将に任官する。また、蔵米を改めて武蔵国入間郡600石を与えられる。宝永4年(1707年)1月9日、相模国愛甲郡内500石を加えられるなどして、家領は1400石となる。

宝永6年(1709年)2月11日、高家職に就く。享保14年(1729年)3月28日、高家肝煎となる。延享4年(1747年)11月22日と寛延元年(1748年)12月10日の二度にわたって病気を理由に辞職を願うものの、許可されなかった。

寛延3年(1750年)5月22日、死去。享年70。

先代
  -  
長沢氏
初代
次代
長沢資祐