コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長嶺亀助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長嶺 亀助(ながみね かめすけ、1884年明治17年)5月1日[1][2] - 1975年昭和50年)10月21日[1][2])は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

経歴

[編集]

沖縄県[1][2][3](旧小禄村當間)[4]出身。農業・長嶺松助の孫として生れる[1]。小禄尋常小学校、那覇尋常高等小学校、沖縄第一中学校(現沖縄県立首里高等学校)を経て、1905年(明治38年)11月、陸軍士官学校(第18期)を卒業[1][2][5]。翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第24連隊付となる[1][5]。歩兵第24連隊大隊副官などを経て、1916年(大正5年)11月、陸軍大学校(第28期)を卒業し歩兵第24連隊中隊長に就任[1][2][3][4]

1917年(大正6年)12月、参謀本部付勤務となり、1918年(大正7年)2月、中国出張を命ぜられ、同年9月から1920年(大正9年)7月までイリに滞在し、同年12月、北京に到着した[1]。1921年(大正10年)8月、関東軍司令部付となり、1922年(大正11年)4月、歩兵少佐に進級[1]。1924年(大正13年)3月、歩兵第6連隊大隊長に就任し、1925年(大正14年)2月、飛行第1大隊付となり、同年5月、兵科航空兵に転じ航空兵少佐に任官[1]。同年8月、航空兵中佐に昇進[1]。1927年(昭和2年)7月、下志津陸軍飛行学校教官に就任し、1930年(昭和5年)3月、航空兵大佐に進んだ[1][3]

1930年12月、飛行第6連隊長に就任[1][3]。1931年(昭和6年)11月、関東軍飛行隊を仰せつけられ、満州事変に出動した[1][2][3]。1932年(昭和7年)6月、飛行第6連隊長に復帰し、1933年(昭和8年)3月、所沢陸軍飛行学校教育部長に就任[1][3]。同年8月、同校幹事に転じ、1934年(昭和9年)8月、陸軍少将に進級した[1][2][3]。1935年(昭和10年)8月、陸軍航空本廠長に就任し、1936年(昭和11年)8月に待命となり、同月、予備役に編入された[1][2][3]

1937年(昭和12年)から1945年(昭和20年)まで特殊軽金属会社社長を務めた[1]

伝記

[編集]
  • 長嶺秀雄『只一人長嶺亀助自伝』1972年。[1]

親族

[編集]
  • 長男 長嶺秀雄(陸軍少佐)[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『日本陸海軍総合事典』第2版、117頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『日本陸軍将官辞典』526頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』233頁。
  4. ^ a b 『『當間字誌』』一般社団法人字當間郷友会、2019年9月25日。 
  5. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』225、233頁。

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 當間字誌編集委員会『當間字誌』一般社団法人字當間郷友会、2019年