金沢西根村
表示
かねざわにしねむら 金沢西根村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 金沢西根村、飯詰村 → 仙南村 |
現在の自治体 | 美郷町 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 秋田県 |
郡 | 仙北郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 13.05 km2. |
総人口 |
4,418人 (住民登録、1952年7月1日) |
隣接自治体 | 仙北郡金沢町,飯詰村、藤木村、平鹿郡角間川町、黒川村 |
金沢西根村役場 | |
所在地 | 秋田県仙北郡金沢西根村今泉 |
座標 | 北緯39度23分25秒 東経140度34分25秒 / 北緯39.39033度 東経140.57367度座標: 北緯39度23分25秒 東経140度34分25秒 / 北緯39.39033度 東経140.57367度 |
町村制施行当時の仙北郡 38.金沢西根村 | |
ウィキプロジェクト |
金沢西根村(かねざわにしねむら)は、秋田県仙北郡にかつて置かれていた村。仙北郡の南端に位置する。
地理
[編集]横手盆地の中央部に位置し、丸子川と厨川の複合扇状地扇端部および後背湿地に所在する[1]。湿地をあらわす「谷地」のつく地名が多い。全体が平坦地を占め、県下有数の穀倉地帯の一画を占める純農村地帯である[2]。仙北郡のほぼ南端に所在し、東・北・南を仙北郡飯詰村・藤木村・金沢町安本と接し、横手川(旭川)をはさんで西は平鹿郡角間川町・同郡黒川村と接する。村名「金沢西根」は金沢町西方に開けた村という意味で、畑屋村に所在する金沢東根と対応する[2]。
奥羽本線が村の東端を南北に走る[2]。大正時代に後三年駅が開業したのち、駅前が宅地化された。
歴史
[編集]江戸時代には農業用水を横手川から求め、上堰・下堰を開削し、1647年(正保4年)には開墾田を中心に金沢西根新田村(のちの金沢新西根村)ができた[2]。八卦の神明社をはじめ、神社の多い村である[2]。大久保の八幡神社などに南北朝時代の板碑がある[2]。
- 1873年(明治6年) - 金沢新西根村と合併[1]。
- 1874年(明治7年) - 二本柳村と合併[1]。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により金沢西根村が発足(単独立村)[1]。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 飯詰村と合併して仙南村となり消滅。
旧高・旧領
[編集]明治初年の石高は以下の通り[3]。なお、「金沢西根村」は新西根を合わせた分の値である。
村 | 旧高 | 旧領 | 旧県 | |
---|---|---|---|---|
金沢西根村 | 3964.957031石 | 秋田藩(久保田藩) | 秋田県 | |
二本柳村 | 116.024002石 | 秋田藩(久保田藩) | 秋田県 | |
合計 | 4080.981033石 | — | — |
出身著名人
[編集]寺社
[編集]脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会(編集) 編『角川日本地名大辞典 5 秋田県』角川書店、1980年3月。ISBN 4040010507。
- 近江正義「金沢西根」『秋田大百科事典』秋田魁新報社、1981年9月。ISBN 4-87020-007-4。