コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金子繁治 (海軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金子 繁治
第二艦隊参謀時代
生誕 1894年4月20日
日本の旗 日本 長野県
死没 1981年2月19日
所属組織 日本海軍
軍歴 1914年 - 1946年
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

金子 繁治(かねこ しげじ、1894年明治27年)4月20日 - 1981年昭和56年)2月19日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将

経歴

[編集]

長野県出身。長野中学校を経て、1914年(大正3年)12月、海軍兵学校42期)を卒業し、1915年(大正4年)12月、海軍少尉に任官。海軍水雷学校高等科で学ぶ。また海軍通信学校高等科学生を優等で卒業。第3戦隊司令部付兼参謀、「磐手分隊長、「夕張」通信長などを歴任し、1926年(大正15年)11月、海軍大学校(甲種24期)を卒業。

1926年12月、海軍少佐に昇進し第2艦隊参謀に就任。軍令部出仕兼海軍省出仕を経て、1928年(昭和3年)2月、海軍省副官海相秘書官となり岡田啓介海軍大臣に仕えた。1930年(昭和5年)6月、イギリス駐在となり、同年12月、在英国大使館附武官補佐官艦政本部造兵監督官に就任。1931年(昭和6年)12月、海軍中佐に進級し、翌年帰国。

1932年(昭和7年)10月、軍令部出仕となり、第5戦隊・第6戦隊の各参謀、軍令部部員兼海大教官兼参謀本部員などを歴任し、1935年(昭和10年)11月、海軍大佐に昇進した。

1937年(昭和12年)11月、「多摩艦長に就任。以後、軍令部課長(第4部第9課長) 兼大本営海軍通信部課長、第三遣支艦隊参謀長、青島方面特別根拠地隊司令官、軍令部出仕などを経て、1941年(昭和16年)7月、軍令部第4部長兼大本営海軍通信部部長に就任。同年10月、海軍少将に進級し太平洋戦争を迎えた。

1943年(昭和18年)1月、連合艦隊司令部付となり、第1連合通信隊司令官、軍令部出仕、佐世保鎮守府参謀長、兼補給長を歴任。1945年(昭和20年)1月、青島方面特別根拠地隊司令官に就任し、同年5月、海軍中将に進み終戦を迎えた。1946年(昭和21年)5月、予備役に編入された。

妻幸子は百武三郎海軍大将の長女。

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』 1942年07月11日 叙任及辞令 「海軍少将 正五位 勲三等 金子繁治ハ満州国皇帝陛下ヨリ贈与シタル勲二位柱国章ヲ受領シ佩用スルヲ允許セラル 七月六日賞勲局」

参考文献

[編集]
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第9巻、発売:第一法規出版、1995年。
  • 石井稔編著『異色の提督 百武源吾』、同刊行会、1979年。