コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金井一頼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金井一賴から転送)

金井 一賴(かない かずより、1949年 - )は、日本経営学者博士(経済学)大阪論文博士・2002年)。大阪大学名誉教授。元日本ベンチャー学会会長[1]。代表的な著書として『ベンチャー企業経営論』(有斐閣)などがある。

金井 一賴
(かない かずより)
人物情報
生誕 (1949-03-02) 1949年3月2日(75歳)
国籍 日本の旗 日本
出身校 武蔵大学経済学部
神戸大学大学院経済学研究科
学問
研究分野 アントレプレナーシップと産業クラスターおよびソーシャル・ベンチャーに関する研究
主な指導学生 山田仁一郎
学位 博士(経済学) (大阪大学)
学会 組織学会
企業家研究フォーラム
日本ベンチャー学会
脚注
テンプレートを表示

学歴

[編集]
  • 1971年3月 武蔵大学経済学部経営学科卒業(経済学士
  • 1976年4月 神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程入学
  • 1978年3月 神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了(経営学修士)修士論文題は「修士論文題名:イノヴェーションに関する組織論的考察」。
  • 1978年4月 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程入学
  • 1981年3月 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学
  • 2002年5月 博士(経済学)(大阪大学第17219号)「博士論文題名:企業家活動のダイナミックス:ベンチャー創造のプロセスと戦略」[2]

職歴

[編集]
  • 1971年4月 古河鉱業(現、古河機械金属)株式会社入社
  • 1981年4月 弘前大学人文学部講師
  • 1984年2月 弘前大学人文学部助教授
  • 1985年4月 滋賀大学経済学部助教授
  • 1989年10月 北海道大学経済学部助教授
  • 1995年5月 北海道大学経済学部教授
  • 2000年4月 北海道大学大学院経済学研究科教授
  • 2001年8月 北海道大学評議員(2003年7月まで)
  • 2004年4月 大阪大学大学院経済学研究科教授
  • 2012年4月 大阪大学名誉教授
  • 2012年4月 大阪商業大学総合経営学部教授[3]
  • 2018年4月 大阪公立大学大学院都市経営研究科都市経営専攻教授
  • 2018年4月 青森大学学長(2023年3月まで)[2]

社会的活動

[編集]
  • 2002年7月 文部科学省・科学技術政策研究所イノベーション検討委員会委員
  • 2003年4月 日本学術振興会21世紀COEプログラム分野別審査・評価部会専門委員
  • 2004年5月 経済産業省・地域技術開発支援事業事前評価委員
  • 2007年6月 ローランド株式会社独立委員
  • 2007年10月 文部科学省・地域科学技術施策推進委員会委員
  • 2008年12月 公認会計士・監査審査会平成21年度公認会計士試験委員
  • 2009年4月 吉田学園顧問
  • 2009年9月 創業・ベンチャーフォーラム推進委員会副委員長
  • 2009年12月 公認会計士・監査審査会平成22年度公認会計士試験委員
  • 2010年5月 大学基準協会経営系専門職大学院認証評価委員会第3分科会委員
  • 2010年9月 豊中市改革創造会議委員長(2013年3月まで)
  • 2011年6月 関西生産性本部評議員、中堅企業委員会副委員長
  • 2011年10月 アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(EOY)審査委員(2015年3月まで)
  • 2012年12月 (独)産業技術総合研究所ベンチャー創出支援事業に関する検証委員会委員
  • 2013年7月 関西経済連合会・関西経済同友会関西財界セミナー賞選考委員及び選考タスクフォース座長(2018年3月まで)
  • 2014年4月 科学技術振興事業団大学発ベンチャー表彰選考委員
  • 2014年11月 日本学術振興会科学研究費審査第一部会経済学小委員会委員
  • 2014年11月 日本学術振興会科学研究費審査第二部会経済学小委員会委員
  • 2015年10月 EOYアドバイザー
  • 2015年11月 経済産業省・大学発ベンチャー調査検討委員会委員長
  • 2015年11月 日本学術振興会科学研究費審査第一部会経済学小委員会委員
  • 2015年11月 日本学術振興会科学研究費審査第二部会経済学小委員会委員
  • 2017年10月 経済産業省・事業会社と研究開発型ベンチャー企業の連携促進に向けた調査委員会委員長
  • 2018年10月 EOY Japan Startup Award審査委員長
  • 2018年10月 特許庁・ベンチャー知財コミュニティ調査研究委員会委員長[3]

著書

[編集]
  • 『「非」常識の経営』(共著)東洋経済新報社、1987
  • 『企業戦略の新しい考え方』(単著)産能大学総合研究所、1988
  • 『生活創造ビジネスを狙え』(共著)東洋経済新報社、1992
  • 『日本型グループ経営の戦略と手法(2)』(共著)中央経済社、1996
  • 『経営戦略』(共著)有斐閣、1997
  • 『リ・オーガニゼーション』(共著)総合労働研究所、1998
  • 『地域の産業をどう育てるか』(単著)北海道町村会、2000
  • 『ベンチャー企業経営論』(共著)有斐閣、2002
  • 『日本の産業クラスター戦略』(共著)有斐閣、2003
  • 『経営戦略(新版)』(共著)有斐閣、2006
  • 『産業再生と企業経営』(共著)大阪大学出版会、2006
  • 『大学発ベンチャーの日韓比較』(編著)中央経済社、2010
  • 『ハイテク産業を創る地域エコシステム』(共著)有斐閣、2012
  • 『企業家学のすすめ』(共著)有斐閣、2014
  • 『経営戦略(第3版)』(共著)有斐閣、2016
  • 『中堅・中小企業の生産性向上戦略』(共著)清文社、2016[3]

訳書

[編集]
  • 『組織理論のパラダイム』(共訳)、千倉書房、1986
  • 『ハーバードで教えるR&D戦略』(共監訳)、生産性出版、1994
  • 『大学発ベンチャー』(共監訳)、中央経済社、2005[3]

監修

[編集]
  • 『求められる戦略思考』産業能率大学、1995
  • 『戦略思考の展開』産業能率大学、1995
  • 『戦略思考による問題解決』産業能率大学、1995

論文等

[編集]
  • 「環境―組織―革新:組織革新の要因分析に関するサーベイ」(単著)『六甲台論集』27-1、pp.107-123、1980.4
  • 「革新過程の組織論的考察」(単著)『六甲台論集』、pp.27-3、73-90、1980.10
  • 「経営戦略と技術革新:技術革新の統合理論へ向けての予備的考察」(単著)『文経論叢』、17-2、pp.55-73、1982.3
  • 「中小企業論の新展開」(単著)『文経論叢』、18-2、pp.19-44、1983.3
  • 「中堅企業の経営戦略とイノベーション」(単著)『弘前大学経済研究』、6号、pp.1-17、1983.10
  • 「地方自治体のワイン事業進出のケースと若干の考察」(単著)『文経論叢』、19-1、2、pp.93-127、1984.3
  • 「中小企業の革新適応」(単著)『彦根論叢』、233号、pp.19-44、1985.8
  • 「地域中小企業の環境適応戦略」(単著)『ベンチャーフォーラム』、3-10 .pp.61-68、1985.10
  • 「戦略的組織」(単著)、小林・土屋・宮川編著『現代経営事典』(日本経済新聞社)、pp.391-397、1986.5
  • 「中小組織における企業家的リーダーシップ」(単著)『組織科学』(組織学会)、21-3、pp.32-42、1987.12
  • 「企業文化の創造・変革と教育」(単著)『人材教育』、1-6、pp.10-14、1989.6
  • 「脱成熟の技術革新」(単著)日本経営学会『産業構造の転換と企業経営』(千倉書房)、pp.151-156、1989.9
  • 「ロシアハバロフスクにおける公営住宅事業の方向性」(共著)『日本建築学会技術報告集 』Vol.2、No.3、pp.243-247、1996
  • 「恵庭リサーチ・ビジネスパークの構想と戦略」(単著)『研究技術計画』(研究技術計画学会)、pp.344-353、1990.6
  • “Corporate Entrepreneurship and Organizational Learning、”Economic Journal of Hokkaido University、Vol.21、pp.123-137、1992.8
  • 「恵庭リサーチ・ビジネスパーク」(単著)『研究開発マネジメント』、pp.22-29、1992.12
  • “The Mechanism for Promoting Entrepreneurship”in K. Gonda、 S. Sakauchi and T. Higgins(eds.)、 Regionalization of Science and Technology Resources in the Context of Globalization、 Industrial Research Center of Japan、pp.331-342、1994
  • 「地域の産業政策と地域企業の戦略」(単著)『組織科学』(組織学会)、29-2、pp.25-35、1995.10
  • 「地域産業の活性化と地域企業の戦略的イノベーション」(単著)『商工金融』、47-5、pp.21-33、1997.5
  • 「中小企業とネットワーク(上)」(単著)『中小企業と組合』、52-5、1997.5
  • 「構造変化にどう挑むか:その戦略的視点」(単著)『月刊中小企業』、49-5、1997.5
  • 「中小企業とネットワーク(下)」(単著)『中小企業と組合』、52-9、1997.9
  • 「はかれ!戦略的イノベーション」(単著)『月刊中小企業』、50-4、1998.4
  • 「いま、なぜ企業間連携が求められているか」(単著)『月刊中小企業』、50-8、1998.8
  • 「ソシオダイナミクス・ベンチャー」(単著)『旬刊経理情報』、871号、pp.4-7、1998.12
  • 「有効な連携の構築と展開のために」(単著)『月刊中小企業』、51-2、1999.2
  • 「起業とネットワーク戦略」(単著)『調査月報』、1999.3
  • 「イノベーションが中小企業を飛躍させる」(単著)『月刊中小企業』、51-6、1999.6
  • 「地域におけるソシオダイナミクス・ネットワークの形成と展開」(単著)『組織科学』(組織学会)、32-4、pp.48-57、 1999.6
  • “Formation and Evolution of Venture Network in Region、 ”(joint work)、paper presented at The International Conference on The Creation of Fast Growth High-Tech Ventures: Finance、 Management and R&D、 August 1999
  • 「イノベーションのための「場」のマネジメント」(単著)『月刊中小企業』、52-5、2000.5
  • “Accumulation Process of Regional Industry and Entrepreneurship: Case Study of Sapporo Valley、”(joint work)、paper presented at The International Conference on Entrepreneurship on the Technology Frontier held in Owen School、 Vanderbilt University、 October 2000
  • 「ベンチャー創造の「場」の形成と展開:地域におけるアクション・リサーチの試み」(単著)『オフィス・オートメーション』(オフィス・オートメーション学会)、第41回全国大会予稿集、pp.5-12、 2000.10
  • 「コア能力を核にしたビジネスモデルの構築と事業ドメインの展開」(単著)『月刊中小企業』53-5、2001.5
  • 「ソシオダイナミクス企業と戦略的社会性」(単著)『マネジメントトレンド』6-1、 pp.39-44、 2001.7
  • 「サッポロバレーの形成と展開」(単著)『ベンチャーフォーラム』184、 pp.1-4、 2002.3
  • “Agglomeration of Regional Industry、 Ba and Innovative SME’s: The Role of Entrepreneurship as a Missing Link、” paper presented at 6th ICTPI、 Kansai、 Keihanna Plaza 、Kyoto、 August 12-15、 2002
  • 「地域における産学官連携の推進と『場』の機能」(単著)『龍谷大学経営学論集』44-3、pp.1-12、 2004.12
  • 「中小企業の発展とビジネスモデルのイノベーション:協創・コア戦略・事業ドメイン・連携」『中小公庫マンスリー』52-2、pp.6-13、 2005.2
  • 「産業クラスターの創造・展開と企業家活動:サッポロITクラスター形成プロセスにおける企業家活動のダイナミクス」(単著)『組織科学』38-3、pp.15-24、 2005、3
  • 「これからの時代に求められる経営者の役割:企業価値の創造と戦略的リーダーシップ」『関西経協』62-1、pp.30-33、 2008.1
  • 「戦略的CSRと環境経営:企業経営における戦略的社会性の視点から」『Business Research』1015、pp.23-28、2008.12
  • 「企業家と運:企業家活動とネットワークの視点から」『企業家研究』6、pp.91-103、 2009.6
  • 「イノベーションリーダー養成プログラム:産業クラスターの高度化に向けて」(共著)『工学・工業教育研究講演会講演論文集』pp.596-597、2009.8
  • 「経営戦略論におけるステークホルダー・アプローチの可能性」(加藤敬太との共著)『大阪大学経済学』59-2、pp.63-77、 2009.9
  • 「企業家活動とクラスター形成:クラスターのミクロ・メゾ理論の展開に向けて」『NTBFsの簇業・成長・集積のためのEco-systemの構築』経済産業研究所DP10-J-024、2010.3
  • “Examining and Exploring Indonesia Small and Medium Enterprise Performance: An Empirical Study、” (with Henry Pribadi)、 Asian Journal of Business Management、 3-2、 pp.98-107、 2011.5
  • “Relationship of Entrepreneurial Traits、 Eagerness to Start a Business、 and Firm Performance: An Exploratory Study in Small and Medium Enterprises in Indonesia、” (with Henry Pribadi)、 Proceeding of Industrial Engineering and Service Science International Conference 2011、pp.61-66、 2011.9
  • 「企業家活動と地域イノベーション」『ベンチャーレビュー』No.20、pp.1-13、2012.9
  • 「アカデミック・アントレプレナーシップの新展開 : 大学発バイオベンチャーユーグレナ社の事例研究」(共著)『ベンチャーレビュー』No.29、pp.13-26、2017.3[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 03.金井 一賴(青森大学学長) - 青森大学東京キャンパス”. aomori-u-tokyo.jp. 2019年12月9日閲覧。
  2. ^ a b 金井一賴│ 大阪市立大学大学院都市経営研究科”. www.gsum.osaka-cu.ac.jp. 2019年12月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e 学長・副学長紹介│青森大学”. www.aomori-u.ac.jp. 2019年12月9日閲覧。

外部リンク

[編集]
先代
伊藤邦雄
日本ベンチャー学会会長
第4代:2012年 - 2016年
次代
西澤昭夫