コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

野田城 (河内国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
野田城
大阪府
城郭構造 平城
天守構造 なし
築城主 野田正勝
築城年 南北朝時代14世紀)1326年
主な城主 野田氏
廃城年 1360年
遺構 なし、石碑あり
指定文化財 未指定
位置 北緯34度31分14.0秒 東経135度32分40.9秒 / 北緯34.520556度 東経135.544694度 / 34.520556; 135.544694
地図
野田城の位置(大阪府内)
野田城
野田城
テンプレートを表示

野田城(のだじょう)は、河内国丹比郡野田荘(大阪府堺市東区)にあった日本の城

概要

[編集]

南北朝時代に野田荘の地頭をしていた野田正勝が築き、第3代野田正康までの居城であったという[1]城跡は現在、東区南野田の「すかしゆり公園」内にある。

歴史

[編集]
  • 1326年 野田庄地頭の野田四郎正勝によって、穂出籬山(ほでがきやま)の高台に野田城が築かれた。
  • 1333年 楠木軍の掃討に遭った野田氏はそれ以来南朝の後醍醐天皇を奉り、楠木氏に忠誠を尽くすことになった。
  • 1336年 四郎正勝は楠木正成に従い、足利軍の上洛を阻止するが湊川の合戦に挑むが共に戦死した。
  • 1338年 高師直の北朝軍に取り囲まれるが、四郎正勝の子・四郎正氏の知略により大きな損害を免れた。「いばらの垣根」「泥田」「紙張りの城」などで進軍を遅らせ、敵の目を欺き村人の犠牲を防いだ。
  • 1348年 四郎正氏は四条畷の合戦楠木正行と共に戦死する。
  • 1360年 足利の大軍に包囲された四郎正氏の子・兵部正康は城に火を放ち城外で戦うが、そこは女・子どもを巻き込んだ凄惨な戦場と化し、野田村は壊滅状態となった。兵部正康は狭山の明神山まで退却して奮戦したが戦死し、子孫は奈良から尾張方面に逃れたと伝えられている[2]。(異説あり)
  • 関連画像

    [編集]

    注釈

    [編集]
    1. ^ 堺市公式HP
    2. ^ 河内国野田城の歴史 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 国立国会図書館サーチ(NDLサーチ). 2021年12月28日閲覧。

    文献・参考リンク

    [編集]