コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

野村文夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野村文夫

野村文夫(のむら ふみお、1836年5月19日天保7年4月5日)- 1891年明治24年)10月27日)は、幕末の広島藩武士、のち明治政府官僚、のちジャーナリスト自由民権運動家。戯画入り風刺雑誌『団団珍聞』・『驥尾団子』を発行した。

幼名は虎吉、通称は文夫・文機。1842年から1872年まで、村田家の養子であった。は雨荘・簾雨・秋野人。位階従六位

生涯

[編集]

広島藩の眼科藩医、野村正碩の子に生まれた。長兄に正精がいた。1842年(天保13年)、藩医村田文尚の家を継ぎ、のち、文尚の娘『田鶴』と結婚した。

広島藩校学問所(現:修道中学校・高等学校)にて藩儒頼聿庵頼山陽の子)に漢学を学んだ後、1855年(安政2年)緒方洪庵適塾に遊学して蘭学・医学を修めた。藩から学資を支給され、修学延長も許されたが、1862年(文久2年)洪庵が江戸へ出仕するに及んで広島へ帰り、学問所教授に就任[1]。また藩主浅野長訓による蒸気船の購入のために、広島長崎間を往復した。

1864年(元治元年)(28歳)、蒸気船の修理と英学学習とに長崎を再訪した。翌1865年(慶応元年)、グラバーから借金して、肥前藩石丸安世・馬渡八郎と共に英国へ密出国し、グラバーの故郷、スコットランドアバディーンで19ヶ月勉学してから各地を回り、パリ万博も見て、1868年(慶応4年)長崎に帰着した。

広島藩は密航を咎めず、洋学教授職・洋学校教官・議事所議員・医学係教授などに厚遇した。1869年、『西洋聞見録』を出版した。

1870年(明治3年)(34歳)秋、広島藩から明治政府に推薦され、山尾庸三の目にとまり発足したばかりの工部省に出仕。測量師長コリン・アレクサンダー・マクヴェインと測量助兼工学助の松尾辰五郎の元で、測量権助兼工学権助を務めたが科学技術には疎かった。1874年1月測量司の内務省移管に際し、測量正の河野通信が辞職したため村田が後任として昇進。全国三角測量事業を巡り、内務卿の大久保利通、測量師長のマクヴェイン、大属の小林一知の三者の板挟みに遭い大変苦慮した。病気療養を理由に留守にすることが多く、従六位・五等出仕の1877年初、依願退職した。

世の警鐘としてのジャーナリズムの重要さは、西洋聞見録の一節に説いたことだった。文夫は退官の翌2月、神田雉子町(現:東京都千代田区神田司町の自宅に団団社を起こし、翌3月24日、戯画入り風刺雑誌団団珍聞を創刊した。編集陣には梅亭金鵞田島任天総生寛真木痴嚢鶯亭金升らがいて、画家には本多錦吉郎小林清親田口米作ジョルジュ・ビゴーらがいた。好評で、創刊の1877年に年間約15万部、1880年には約26万部を売った。1878年10月から1883年まで、妹格の『驥尾団子』誌も刊行した。

1878年(明治11年)(42歳)、村田田鶴と離婚して野村姓に戻り、塩田八重と再婚した。1882年立憲改進党に入党、島田三郎らと自由民権の演説に回り、1884年に離党した。

1889年(明治22年)、日本新聞の発刊に参画し、雉子町の自宅を日本新聞社に譲渡して小石川区音羽町(現:文京区音羽)に転居した。東京政友会を設立した。旧藩主浅野長勲谷干城三浦梧楼杉浦重剛らの日本倶楽部に参加した。

1890年、八重と離婚した。その翌年の秋、食道癌のため没した[2]。墓は染井霊園にある。[1]

著述

[編集]
  • 『西洋聞見録』井筒屋勝次郎出版 (1869)
    • 「明治文化研究会編『明治文化全集 第17巻』日本評論社 (1992) ISBN 4535042578」に収録)
  • (山田貢一郎と共訳)アルレン (Charles Bruce Allen (1813-1892)) 著・ウヰール (John Weale (1791-1862)) 増補『西洋家作ひながた』玉山堂 (1872)
    • 「明治文化研究会編『明治文化全集 第26巻』日本評論社 (1993) ISBN 4535042667」に収録
  • 『中外度量表』(1872)
  • 『洋語音訳筌』山城屋佐兵衛ほか出版 (1872)
  • (訳書)ゲッセル (Frank Horace Getchell (1836-1907))『子供育草』汪彫楼 (1873)
  • 『英国官吏撰挙法』(1875)
  • (訳書)エウハルト (Alexander Charles Ewald (1842-1891))『官吏選挙法』玉山堂 (1876)
  • 『立憲政体表』(1876)
  • 『遊鬼通路渓記』野村文夫出版 (1887)
  • 真木痴嚢と共著『遊毛百詩』団々社 (1888)
  • (訳書)ベルゴース (Hermann Berghaus (1828-1890)):『輿地新図』稲田佐兵衛等出版 (1894)(世界地図)

脚注

[編集]
  1. ^ 江川義雄著「広島県医人伝(第二集)」p.38
  2. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)22頁

出典

[編集]
  • 玉井源作『広島県人名事典 芸備先哲伝』歴史図書社 (1976)
  • 木本至『「団団珍聞」「驥尾団子」がゆく』白水社 (1989) ISBN 9784560041727
  • 『團團珍聞創立者野村文夫氏略伝』団団珍聞 1000号、団団社 (1895.2.9)(「清水薫監修『漫画雑誌博物館 明治時代編 団団珍聞2(日清日露戦争期)』国書刊行会 (1986)」に復刻)

関連項目

[編集]
公職
先代
河野通信
日本の旗 測量
1874年
次代
(廃止)
先代
河野通信
日本の旗 測量
1873年 - 1874年
(河野通信と共同)
次代
河野通信