小右記
『小右記』(しょうゆうき / おうき)は、平安時代の公卿・藤原実資の日記。「小右記」とは小野宮右大臣(実資のことを指す)の日記という意味。全61巻。全文が漢文で書かれている。『野府記』(やふき)ともいう。
概要
[編集]後世に残されたもののうち、三条西家所蔵本には『小右記』、伏見宮家所蔵本には『野府記』という書名が付けられており、近世以後の写本・刊本はそのいずれかの系統に依拠するところが大きかったために、両方の書名が並存した。更に祖父・実頼の『水心記』[1]を継ぐという意味で『続水心記』という呼称も用いられるなど、異名が多い[注釈 1]。もっとも、これらは全て実資の没後の命名であり、実資自身は『暦記』と呼称していた。これは原本が具注暦の余白に書かれたことに由来すると考えられ、当時の貴族の日記に広く見られる呼び名である。なお、その原本は今日伝わっていない。天元元年(978年)頃から書かれたとされるが、現存するのは天元5年(982年)~長元5年(1032年)の部分のみである。
内容
[編集]藤原道長・頼通の全盛時代の社会や政治、宮廷の儀式、故実などを詳細に記録してあり、それらを知るうえで大変重要な史料である。記述は全体的に辛口であり、実資達小野宮流と対立する九条流、特に実資と同時代の当主・道長の政治および人物を痛烈に批判している、55年間の長期の記述であるため摂関時代の社会の状態や有職故実がよく理解できる。また道長の日記『御堂関白記』に記載されていない出家後の道長の法成寺での生活ぶりが窺え趣き深いものとなっている。
道長が詠んだという歌、「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 虧(かけ)たることも なしと思へば」[2]が世に知れたのは『小右記』に記されたためである(『御堂関白記』には登場しない)。
下記のような食文化に関する記述もあり、当時の貴族の暮らしぶりもうかがえる。
版本
[編集]- 『現代語訳 小右記』(全16巻)、倉本一宏編、吉川弘文館、2015年10月 - 2023年4月
- ①三代の蔵人頭〈貞元2年(977)3月―永延2年(988)12月〉2015年10月刊 ISBN 9784642018166
- ②道長政権の成立〈永祚元年(989)正月―長徳元年(995)10月〉2016年4月刊 ISBN 9784642018173
- ③長徳の変〈長徳2年(996)正月―寛弘2年(1005)3月〉2016年10月刊 ISBN 9784642018180
- ④敦成親王誕生〈寛弘2年(1005)4月―寛弘8年(1011)12月〉2017年4月刊 ISBN 9784642018197
- ⑤紫式部との交流〈長和元年(1012)正月―長和2年(1013)6月〉2017年10月刊 ISBN 9784642018203
- ⑥三条天皇の信任〈長和2年(1013)7月―長和3年(1014)12月〉2018年4月刊 ISBN 9784642018210
- ⑦後一条天皇即位〈長和4年(1015)4月~長和5年(1016)2月〉2018年10月刊 ISBN 9784642018227
- ⑧摂政頼通〈長和5年(1016)3月~寛仁元年(1017)12月〉2019年4月刊 ISBN 9784642018234
- ⑨「この世をば」〈寛仁2年(1018)正月~寛仁3年(1019)3月〉2019年10月刊 ISBN 9784642018241
- ⑩大臣闕員騒動〈寛仁3年(1019)4月~寛仁4年(1020)閏12月〉2020年4月刊 ISBN 9784642018258
- ⑪右大臣就任〈治安元年(1021)正月~治安2年(1022)12月〉2020年10月刊 ISBN 9784642018265
- ⑫法成寺の興隆〈治安3年(1023)正月~治安3年12月〉2021年4月刊 ISBN 9784642018272
- ⑬道長女の不幸〈万寿元年(1024)正月~万寿2年(1025)8月〉2021年10月刊 ISBN 9784642018289
- ⑭千古の婚儀頓挫〈万寿2年(1025)9月~万寿4年(1027)6月〉2022年4月刊 ISBN 9784642018296
- ⑮道長薨去〈万寿4年(1027)7月~長元2年(1029)10月〉2022年10月刊 ISBN 9784642018302
- ⑯部類記作成開始〈長元3年(1030)正月~長久元年(1040)11月〉2023年4月刊 ISBN 9784642018319
- 抜粋版『小右記 日本の古典』、倉本一宏編、角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス、2023年
- 『『小右記』と王朝時代』、倉本一宏・加藤友康・小倉慈司編、吉川弘文館、2023年5月。論考集 ISBN 9784642046749
- 『小右記 尊経閣善本影印集成』(全9巻)、八木書店古書出版部、2016年6月 - 2018年11月
参考文献
[編集]- 桃裕行 「小右記諸本の研究」(初出:『東京大学史料編纂所報』第5号、東京大学史料編纂所、1971年) - 『桃裕行著作集 4』に再録(思文閣出版、1988年)
- 黒板伸夫監修・三橋正編『小右記註釈 長元四年』上・下、小右記講読会発行、八木書店(販売)、2008年
- 電子公開版
- 読み下し文は国際日本文化研究センター「摂関期古記録データベース」で公開されている。
- 東京大学史料編纂所のデータベースから原文を読むことができる。
- 「東京大学史料編纂所→データベース検索→データベース選択画面→古記録フルテキストデータベース画面」で検索語句を入力すると、検索語句のある頁が表示される。