コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

野上照代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1956年

野上 照代(のがみ てるよ、1927年5月24日 - )は、日本の映画スクリプター。黒沢プロダクション・マネージャー。

経歴

[編集]

ドイツ文学者、社会思想研究家で戦後神戸大学教授を務めた野上巌(筆名・新島繁)の娘として東京に生まれる。

1943年都立家政女学校卒業。図書館講習所入学。1944年図書館講習所を卒業、山口県旧制山口高等学校図書室に着任。終戦後、東京へ戻る。1946年人民新聞社に入社。1947年八雲書店に入社。同僚に草柳大蔵、仕事で井伏鱒二と知り合い親交を深める。

女学生時代に伊丹万作監督の『赤西蠣太』を観て、ファンレターを書いたのがきっかけで、伊丹家と親しくなり、約1年間、万作の長男伊丹十三と同居し、面倒を見る。1949年の監督の没後、大映京都撮影所で記録係(スクリプター)の見習いとなる。

1950年黒澤明監督の『羅生門』にスクリプターとして参加。1951年、東宝へ移り『生きる』以降の全黒澤映画に記録・編集・制作助手として参加した。その間、1966年よりサン・アドにも在籍し、CM制作なども手がけた。1979年、同社を退社。

1984年、自らの少女時代を描いた“父へのレクィエム”が読売ヒューマンドキュメンタリーの優秀賞を受賞。2008年これを『母べえ』として山田洋次監督が映画化した。

映画作品

[編集]

記録

[編集]

その他

[編集]

著書

[編集]
  • 『天気待ち 監督・黒澤明とともに』(文藝春秋、2001年、文春文庫、2004年)
  • 『蜥蜴の尻っぽ とっておき映画の話』(文藝春秋、2007年/草思社文庫、2021年)
  • 『母べえ』(中央公論新社、2007年、中公文庫、2010年) - 映画『母べえ』の原作
  • 黒澤明 「七人の侍」創作ノート』(2巻組、編・解説:文藝春秋、2010年) 
  • 『もう一度天気待ち 監督・黒澤明とともに』[2]草思社、2014年、草思社文庫、2016年)

受賞

[編集]

テレビ番組

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 撮影日誌を元にした共編著『黒澤明 樹海の迷宮』(小学館、2015年)がある
  2. ^ 第2部に『天気待ち』を再録(元版の第1章は割愛)
  3. ^ 第28回川喜多賞 野上照代氏”. 公益財団法人川喜多記念映画文化財団. 2021年7月14日閲覧。
  4. ^ 69th(2014年)”. 毎日映画コンクール. 毎日新聞社. 2021年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月1日閲覧。
  5. ^ キネマ旬報 ベスト・テン、KINENOTE、2021年2月27日閲覧。

外部リンク

[編集]