近藤達子
表示
近藤 達子(こんどう みちこ、1958年2月17日[1] - )は、日本の歌人である。愛知県出身、神戸市在住[1]。
経歴・人物
[編集]大学在学中の1977年から翌年にかけて、寺山修司が主宰する俳句誌に作品を投稿していた[2]。1980年3月に愛知淑徳大学文学部国文学科を卒業後、短歌の道に進む[3]。1987年、塚本邦雄の主宰した短歌結社「玲瓏の会」に入会し、塚本に師事[2]。機関誌『玲瓏』には7号から参加した[2]。1998年ごろ、玲瓏の会を退会。2000年ごろ短歌結社「短歌人会」に所属したが、じきに退会している。
1990年には第1回歌壇賞候補となり[4]、1992年には「クラインの涙壺」で第28回短歌研究新人賞最終選考を上位通過[5]、翌1993年には再び「普通の国のアリス」で第4回歌壇賞候補に[6]。1994年になると「天使卵伝説」が角川短歌賞にて候補作となり[7]、同年9月には『短歌』誌上に「非・真珠質」を[8]、1995年3月には「モノリスの墨」を発表した[9]。1995年9月には「キホーテの海馬」で第38回短歌研究新人賞を受賞[10]。その他に『短歌四季』などにも寄稿した。
なお歌集『空耳飛行』については、1988年から1998年にかけての作品から360首を選び、製作順を基本にしながら再構成した内容であると、巻末の「あとがき」にて記されている。
作品
[編集]著書
[編集]- 『歌集 空耳飛行』 (短歌研究社、1999年4月)
寄稿
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- クラインの涙壺 : 『短歌研究』第49巻9号 (短歌研究社、1992年9月)
- 普通の国のアリス : 『歌壇』第7巻第2号 (本阿弥書店、1993年2月)
- 天使卵伝説 : 『短歌』第41巻6号 (角川学芸出版、1994年6月)
- 非・真珠質 : 『短歌』第41巻9号 (角川学芸出版、1994年9月)
- モノリスの墨 : 『短歌』第42巻3号 (角川学芸出版、1995年3月)
- 空耳飛行 (作品30首) : 『短歌研究』第52巻第10号 (短歌研究社、1995年10月)
- 作品7首+エッセイ「先達となつた一首」 : 『短歌研究』第52巻第11号 (短歌研究社、1995年11月)
- アトランティスへ : 『歌壇』第10巻第1号 (本阿弥書店、1996年1月)
- フェルマータする (作品8首) : 『短歌』第43巻4号 (角川学芸出版、1996年4月)
- 作品+エッセイ「新人が学んでいるもの」 : 『短歌研究』第53巻第11号 (短歌研究社、1996年11月)
- 新春女性歌人特集―50人競詠 : 『歌壇』第11巻第1号 (本阿弥書店、1997年1月)
- 守護天使たち (作品8首) : 『短歌』第44巻5号 (角川学芸出版、1997年5月)
- 作品10首+エッセイ「作品と作者」 : 『短歌研究』第55巻第11号 (短歌研究社、1997年11月)
- 特集 現代代表女流歌人作品集 (作品7首) : 『短歌研究』第57巻第3号 (短歌研究社、2000年3月)
- 林昭博歌集『宝相華文』評 : 『短歌人』第62巻第5号 (短歌人会、2000年5月)
- エッセイ「この歌・この場所」 : 『短歌』第47巻11号 (角川学芸出版、2000年10月)
- 作品10首 : 『短歌研究』第59巻第4号 (短歌研究社、2002年4月)
脚注
[編集]- ^ a b 『短歌年鑑 平成19年度版』(『短歌』1月号増刊、角川学芸出版、2006年12月発行) 巻末「全国短歌人名録」より
- ^ a b c 「愛知淑徳学園出身の文人名録」『天然水別冊 文芸倶楽部 三十周年記念誌』(愛知淑徳大学文芸倶楽部/発行、2017年3月8日)より
- ^ 『愛知淑徳大学の三十年』(平成18年9月2日発行) 愛知淑徳大学同窓会/発行、都築久義/編集 より
- ^ 『歌壇』第4巻第2号 (本阿弥書店、1990年2月) より
- ^ 『短歌研究』第49巻9号 (短歌研究社、1992年9月) より
- ^ 『歌壇』第7巻第2号 (本阿弥書店、1993年2月) より
- ^ 『短歌』第41巻6号 (角川学芸出版、1994年6月) より
- ^ 『短歌』第41巻9号 (角川学芸出版、1994年9月) より
- ^ 『短歌』第42巻3号 (角川学芸出版、1995年3月) より
- ^ 『短歌研究』第52巻9号 (短歌研究社、1995年9月) より