コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

車大歳神社の翁舞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
車大歳神社の翁舞

車大歳神社の翁舞(くるまおおとしじんじゃのおきなまい)は、兵庫県神戸市須磨区車の車大歳神社に伝わる民俗芸能の翁舞

行事の創始に関する伝承は無く、古より伝承されてきたというのみであるが、文久2年(1862年)の台本を残し、他にも数種の台本があり、加えて文献・口碑などによると江戸時代中期から昭和20年(1945年)まで継続していたことが判っている。空襲などにより一時中断したが、その後復活し現在に至っている。

毎年1月14日に行われ、その年の豊作を祈り、前年の実りに感謝するための行事で、露払い(千歳)・翁・三番叟・父の尉で構成されている。室町時代に成立した式三番)が、千歳(露払い)・翁・三番叟(揉ノ段、鈴ノ段)という構成であるのに対し、父の尉を省略しない古い形態を伝えているとして、平成12年(2000年12月27日重要無形民俗文化財に指定された。

に用いられる面は、神体として本殿に祀られている物で、翁・黒式尉・父尉の三種がある。本番当日、宿(頭家)に神体が迎えられ、宿で稽古上げが行われる。その後宮入りを行い、舞台(拝殿)において翁舞が行われる。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度41分0.61秒 東経135度6分49.23秒 / 北緯34.6835028度 東経135.1136750度 / 34.6835028; 135.1136750