コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

越路町 (石川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こしじまち
越路町
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
越路町滝尾村久江村御祖村鹿島町
現在の自治体 中能登町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
鹿島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,907
(1953年)
隣接自治体 石川県:七尾市、鹿島郡南大呑村鳥屋町滝尾村
富山県氷見市
越路町役場
所在地 石川県鹿島郡越路町二宮
座標 北緯37度00分01秒 東経136度55分18秒 / 北緯37.00014度 東経136.92153度 / 37.00014; 136.92153 (越路町)座標: 北緯37度00分01秒 東経136度55分18秒 / 北緯37.00014度 東経136.92153度 / 37.00014; 136.92153 (越路町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

越路町(こしじまち)は、石川県鹿島郡に存在した

町の名称は、荒山峠を越えて越中国に至るその道中にある所、という意味による。

地理

[編集]
  • 現在の中能登町東部(旧鹿島町においては北東部)。北側は邑知地溝帯に沿う平野、南側は丘陵部であり、石動山の西麓にあたる。富山県と県境を成す。
  • 二宮には、七尾街道の宿駅が置かれていた。
  • 山: 石動山、荒山峠
  • 河川: 長曽川、二宮川、石塚川

歴史

[編集]
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鹿島郡二宮村、芹川村、芹川村原山分、浅井村、徳前村、武部村、石動山、坪川村、在江村、蟻ヶ原村、西村及び久乃木村を廃し、その区域をもって鹿島郡越路村を設置する。
  • 1903年(明治36年)- 養蚕業従事戸数、カイコの生産高共に鹿島郡内で越路村が1位となる。
  • 1942年昭和17年)1月1日 - 鹿島郡越路村を廃し、その区域をもって鹿島郡越路町を設置する。
  • 1955年昭和30年)1月1日 - 鹿島郡越路町、滝尾村久江村及び御祖村を廃し、その区域をもって鹿島郡鹿島町を設置する。このうち字芹川原山分の名称を字原山に変更する、あとの11大字は鹿島町の大字に継承。

教育

[編集]

交通

[編集]

産業

[編集]

神社・仏閣

[編集]

関連項目

[編集]