豊玉町
表示
(豊玉村から転送)
とよたまちょう 豊玉町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2004年3月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併・市制施行 厳原町、美津島町、豊玉町、峰町、上県町、上対馬町 → 対馬市 | ||||
現在の自治体 | 対馬市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 長崎県 | ||||
郡 | 下県郡 | ||||
市町村コード | 42443-9 | ||||
面積 | 75.21 km2. | ||||
総人口 |
4,418人 (推計人口、2004年2月1日) | ||||
隣接自治体 | 峰町、美津島町 | ||||
町の木 | クヌギ | ||||
町の花 | ゲンカイツツジ | ||||
町の鳥 | コウライキジ | ||||
豊玉町役場 | |||||
所在地 |
〒817-1292 長崎県下県郡豊玉町大字仁位380番地 | ||||
外部リンク | 豊玉町(アーカイブ版) | ||||
座標 | 北緯34度23分45秒 東経129度19分05秒 / 北緯34.39592度 東経129.31792度座標: 北緯34度23分45秒 東経129度19分05秒 / 北緯34.39592度 東経129.31792度 | ||||
ウィキプロジェクト |
豊玉町(とよたまちょう)は、かつて九州の北沖に当たる長崎県の対馬の中央に存在した町である。下県郡に属していた。
2004年3月1日の合併で対馬市の一部となった。なお、対馬市発足後の住所表記では「とよたままち」に読み方が変更された。
地理
[編集]対馬の中部に位置する。町内の佐志賀 ・嵯峨・貝鮒の3大字は、仁位浅茅湾や他の大字を挟み二分されたいわゆる飛び字の状態となっている。
- 山:合戸山、雎鳩岳(ひさごたけ)、烏帽子岳、舟沢山、天神山、高瘤山、樫郷山、阿乃瀬山、遠見山、金蔵山、竹無山、悪代山、黒隈山、遠見山、岳ノ山、天狗山、アヨウ岳、糠岳(奴賀岳、紅皿岳)
- 島嶼:横島、黒島、塔ヶ崎島、多田島、オテンガ島、鬼島、ツヤ島、千切島、前島、タテバ島、松島、チ鳥島、白銀島、二子島、榎島、神ノ島、中ノ島、寺崎島、丸島(円島)、牛島
- 河川:仁位川、曽川、田川、卯麦川
- 港湾・海域:大口瀬戸、浅茅湾(濃部浅茅湾、仁位浅茅湾)、大漁湾(おろしかわん)、仁位港、水崎漁港
歴史
[編集]先史・古代
[編集]- 紀元前6000年 - 水崎浦の海底遺跡[1]
- 紀元前3000年 - 廻のヌカヌシ遺跡[1]
- 紀元前1世紀 - 仁位の堂ノ内遺跡[1]
- 神護景雲2年(768年) - 高橋連波自采女が続日本紀に貞婦と称され終生の税を免ぜられる。
- 承和4年(837年) - 和多都美神社に神位を拝受。
中世
[編集]近世
[編集]行政区域の変遷
[編集]- 1908年(明治41年)4月1日 - 島嶼町村制施行により、下県郡のうち後の町域にあたる以下の各村が発足[2]。
- 1955年(昭和30年)3月20日 - 仁位村・奴加岳村が合併し豊玉村が発足。
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 豊玉村が町制施行し豊玉町となる。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 美津島町・峰町・上県町・上対馬町・厳原町と合併し市制施行。対馬市が発足し、豊玉町は自治体として消滅。
地名
[編集]大字を行政区域とする。
- 旧仁位村
- 糸瀬(いとせ)
- 貝鮒(かいふな)
- 嵯峨(さが)
- 佐志賀(さしか)
- 曽(そ)
- 千尋藻(ちろも)
- 仁位(にい)
- 鑓川(やりかわ)
- 横浦(よこうら)
- 和板(わいた)
- 旧奴加岳村
- 卯麦(うむぎ)
- 大綱(おおつな)
- 貝口(かいぐち)
- 唐洲(からす)
- 小綱(こづな)
- 佐保(さほ)
- 志多浦(したうら)
- 田(た)
- 廻(まわり)
- 銘(めい)
教育
[編集]- 高等学校
- 中学校
- 小学校
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]名所・旧跡・観光スポット
[編集]祭事・催事
[編集]- とよたま夏まつり
- 豊玉町マラソン大会
- 和多都美神社古式大祭
- いきき豊玉まつり
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 42 長崎県
脚注
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 豊玉町役場ホームページ - ウェイバックマシン(2004年2月8日アーカイブ分)
- 対馬6町合併協議会(総務省 合併デジタルアーカイブ)