コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原親兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原親兼
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代前期
生誕 承安2年(1172年
死没 寛元4年5月27日1246年7月11日
別名 水無瀬親兼
官位 正二位権中納言右衛門督
主君 高倉天皇安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇仲恭天皇
氏族 水無瀬家
父母 父:藤原親信、母:官女半物阿古丸
兄弟 二条定輔仲経親兼、忠遍、信弘、源通宗室、藤原朝経室、源通宗室、藤原朝定室、藤原教成
足利義兼の娘、宜秋門院女房備前[1]
信成、親忠、坊門親仲、信弘、顕親、全親、久我通光[2]
テンプレートを表示

藤原 親兼(ふじわら の ちかかね)は、平安時代末期から鎌倉時代前期にかけての公卿水無瀬親兼とも。坊門中納言藤原親信の三男。官位正二位権中納言右衛門督。琵琶で名高い二条定輔の同母弟。

後鳥羽院の仰せによって坊門忠信の養子となっていた息男の信成が後鳥羽院の置文によって水無瀬殿のあった広瀬村を伝領し、結果的に水無瀬家嫡流として現在に至るまで続くことになった[3]。隆家流坊門一門の中で断絶せずに続いたのは水無瀬家のみである。

経歴

[編集]

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

系譜

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 源盛親の娘。『尊卑文脈』では源盛保の娘。
  2. ^ 後に入道大炊助親秀に嫁した。
  3. ^ 『尊卑分脈』にも水無瀬一流祖の注記あり。
  4. ^ 七条院御給。
  5. ^ 院御給。

参考文献

[編集]