コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤原良積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤原 良積(ふじわら の よしづみ、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族藤原式家豊後守藤原清縄の孫。民部大丞・藤原定代(または良代)の子。官位従五位下美濃介

経歴

[編集]

陽成朝末の元慶7年(883年)5月の第30次渤海使の使節に対する饗宴において、容儀が優れていたことから良積は急に宴に参加することになった。饗宴で渤海大使・裴頲は即興で漢詩を書こうとしてを求めたところ、良積は自身が漢詩を作れなかったことに狼狽えて席を離れようとしたため、裴頲は漢詩を作るのをやめたと伝わる[1]。また、同年6月に発生した筑後守都御酉殺害事件の調査を行うために、同年10月に良積は推問筑後国殺害使に任ぜられて九州に下向した[2]

光孝朝末の仁和3年(887年美濃介として地方官に転じている。

官歴

[編集]

日本三代実録』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本三代実録』元慶7年5月10日条
  2. ^ 『日本三代実録』元慶7年10月9日条

参考文献

[編集]
  • 高兵兵「菅原道真と九世紀の日本外交」『専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報』第6巻、専修大学社会知性開発研究センター、2012年3月、87-95頁、CRID 1390572174779563264doi:10.34360/00008645 
  • 武田祐吉佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 下巻』戎光祥出版、2009年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年