コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

荒尾成昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
荒尾成昭
時代 江戸時代
生誕 正徳5年(1715年
死没 延享4年11月4日1747年12月5日
改名 平左衛門(幼名)→成昭
別名 伊勢、山城、但馬、河内、大和(通称
戒名 英智院殿
墓所 鳥取県米子市の了春寺
主君 池田吉泰宗泰
鳥取藩家老
氏族 荒尾氏
父母 父:荒尾成倫
養子:成昌
テンプレートを表示

荒尾 成昭(あらお なりあき)は、江戸時代中期の鳥取藩家老。米子荒尾家5代。

経歴

[編集]

正徳5年(1715年)、鳥取藩家老荒尾成倫の長男として生まれる。享保14年(1729年)2月、藩主池田吉泰に初めて御目見する。享保19年(1734年)7月に成倫が死去し、9月に家督相続が認められ米子領主となる。

享保20年(1735年)10月、桜町天皇即位式の祝賀使を務める。元文元年(1736年)、成昭が病に臥して目の届かないのを良いことに、家臣の湯浅清六、湯浅九左衛門が家政をほしいままに取り計らって家中対立が生じ、双方に暇を出す事態となる[1]延享2年(1745年)3月、御職家老(執政家老)となり、河内を大和と改名する。

延享4年(1747年)8月21日、病床にあった藩主宗泰が死去し、9月5日、幼い継嗣勝五郎(重寛)の藩主相続のため江戸に出府するも、途中で病を発する。幕府より勝五郎の相続が認められ、10月12日に老中より池田家家老として呼び出しを受けるも、病床のため、同じく家老の荒尾斯就のみ出席して申し渡しを受けた[2]。同年11月4日、江戸藩邸で死去、享年33。家督は養子の成昌(分家荒尾成庸の子)が相続した。

成昭の死去により後任が置かれず、荒尾斯就1人が幼主勝五郎を擁して専横を極め、宝暦4年(1754年)、勝五郎の母桂香院に家老職を罷免されて失脚することになる[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 『因府年表 巻5』
  2. ^ 『因府年表』
  3. ^ 『新修鳥取市史 第2巻』

参考文献

[編集]
  • 『因府年表』
  • 『新修鳥取市史 第2巻』

関連項目

[編集]