コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

茶道具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茶具から転送)
茶道具の設置例。左から、風炉と釜・建水(中に蓋置)・柄杓と火箸・水差・煙草盆で下に敷いてあるのは長板。床の間に左から花入・掛け物・香合。風炉を用いた夏の飾り(配置)で、この後客が入り茶碗と茶器が持ち込まれてお手前が開始される。
茶道具の名前
(前左)瀬戸唐津茶碗 瀬戸・加藤春岱 江戸時代(19世紀) 個人蔵
(前右)茶入 銘山蔭 戸山 江戸時代(19世紀) 個人蔵
(後左)黒釉釜 瀬戸・高島徳松(二代) 大正時代 愛知県陶磁美術館
(後右)藻掛芋頭水指 常滑・初代松下三光 江戸時代(19世紀) 個人蔵(以上愛知県陶磁美術館にて展示)

茶道具(ちゃどうぐ)は、茶道に用いる道具類の総称。

一般的な茶道具の一覧

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]