舘田一博
表示
舘田 一博 | |
---|---|
生誕 |
1960年(63 - 64歳) 神奈川県鎌倉市 |
研究分野 |
感染症学 微生物学 |
研究機関 |
長崎大学医学部 東邦大学医学部 ジュネーヴ大学 ミシガン大学 |
出身校 |
青雲高等学校 長崎大学医学部 |
主な業績 | 『マクロライド剤及びその誘導体の緑膿菌quorum-sensing機構に対する抑制効果に関する研究』 |
主な受賞歴 | 第4回日本感染症医薬品協会 奨励賞[1](2002年) |
プロジェクト:人物伝 |
舘田 一博(たてだ かずひろ、Kazuhiro TATEDA)は、日本の医師・医学者(微生物学・感染症学)。東邦大学医学部・教授[2]。学位は医学博士。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード・構成員、新型コロナウイルス感染症対策分科会・委員。
元日本感染症学会・理事長[3]、元日本臨床微生物学会・理事長[4]などを歴任した。
来歴
[編集]生い立ち
[編集]1960年(昭和35年)神奈川県鎌倉市にて生誕[5]。九州で難関大学進学校の『九州御三家』のひとつで「医学部なら青雲」と言われる長崎県西彼杵郡時津町にある青雲高等学校を卒業。1985年(昭和60年)3月、長崎大学医学部卒業。卒業後は、長崎大学医学部附属病院(現 長崎大学病院)第二内科に入局した。
医学者として
[編集]1990年(平成2年)、東邦大学に採用され、医学部の助手となった。医学部においては、主として微生物学教室に携わった。1995年(平成7年)、東邦大学の医学部にて講師に就任した。1999年(平成11年)、ジュネーヴ大学に留学した。2000年(平成12年)、ミシガン大学に留学し呼吸器内科を学んだ。2001年(平成13年)、東邦大学に復職。2011年(平成23年)、東邦大学の医学部にて教授に昇任した。医学部においては、微生物・感染症学講座を受け持った。
コロナに罹患
[編集]2022年(令和4年)2月、自らも新型コロナウイルス感染症に罹患したことを公表し、感染対策の徹底をアピールしている。
略歴
[編集]- 1960年 - 神奈川県鎌倉市にて生誕
- 1985年03月 - 長崎大学医学部 卒業
- 1985年06月 - 長崎大学医学部附属病院(現 長崎大学病院)入局
- 1990年09月 - 東邦大学医学部 医学科 助手
- 1995年05月 - 東邦大学医学部 医学科 講師
- 1999年 - ジュネーヴ大学 留学
- 2000年 - ミシガン大学呼吸器内科 留学
- 2005年12月 - 東邦大学医学部 医学科 助教授
- 2007年04月 - 東邦大学医学部 医学科 准教授
- 2011年04月 - 東邦大学医学部 医学科 教授
- 2020年 - 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード構成員、新型インフルエンザ等対策閣僚会議新型インフルエンザ等対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会- 新型コロナウイルス感染症対策本部新型コロナウイルス感染症対策分科会委員[6]。
所属学会
[編集]- 日本感染症学会
- 日本臨床微生物学会
ほか
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ “日本感染症医薬品協会 奨励賞”. 日本感染症医薬品協会 (2020年12月20日). 2021年4月26日閲覧。
- ^ “教員情報 舘田一博”. 東邦大学 (2020年1月27日). 2021年4月26日閲覧。
- ^ “理事長ご挨拶|学会について”. 日本感染症学会 (2019年4月26日). 2019年4月26日閲覧。
- ^ “一般社団法人日本臨床微生物学会について:理事長挨拶”. 日本臨床微生物学会 (2018年2月1日). 2018年2月1日閲覧。
- ^ 『【人】舘田一博さん「 日本が抗菌薬を開発して 世界貢献を 」|Web医事新報|日本医事新報社』日本医事新報社。
- ^ 「新型コロナウイルス感染症対策分科会(第1回)」首相官邸
外部リンク
[編集]- 東邦大学医学部 微生物・感染症学講座 感染病態・治療学分野 感染制御学分野 - 公式ウェブサイト
- Kazuhiro Tateda - TMDb