コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

耳マーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

耳マーク(みみマーク)は、1975年に名古屋市聴覚障害者福祉連合会で作成されたピクトグラム[1]聴覚障害者の存在と立場を社会に認知してもらうためのマーク。聴覚障害者がマークを携帯して周囲に配慮を求める。また公共施設などがマークを掲示して、聴覚障害者向けのサービスを提供する場合もある。 著作権は、2003年4月より、全日本難聴者・中途失聴者団体連合会へ委譲され、同団体が管理と普及を行っている。 公共施設の窓口などで普及している[2]他、2022年より大手コンビニエンスストアで、接客サービスの補助に使われる指差しボードに採用している[3][4]

概要

[編集]

名古屋市中途失聴・難聴者福祉連合会の高木四良の発案により、1975年10月に名古屋市で「耳のシンボルマーク」として制定された[1]。デザインは星野善晃による。 聴覚障害は、障害の有無が外観から分かりにくいため、周囲の人から誤解を受けたり、不利益を被ることがあったり、時には危険にさらされたりすることがあるため、聴覚障害があることを自己掲示する目的で考案された。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 耳マーク – 一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会”. 2023年2月16日閲覧。
  2. ^ 「耳マーク」、山口市が観光案内所に導入へ”. 朝日新聞デジタル (2018年4月4日). 2018年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月16日閲覧。
  3. ^ レジ袋、指さし「いります」 ファミマが聴覚障害者サポートのシート”. 朝日新聞デジタル (2022年11月21日). 2023年2月16日閲覧。
  4. ^ ローソンでレジカウンターに「耳マーク」を表示、聴覚障がい者の買物をサポート”. BCN+R (2022年8月30日). 2023年2月16日閲覧。

外部リンク

[編集]