コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

線維芽細胞増殖因子受容体1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FGFR1
PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj
PDBのIDコード一覧

1AGW, 1CVS, 1EVT, 1FGI, 1FGK, 1FQ9, 1XR0, 2CR3, 2FGI, 3C4F, 3DPK, 3GQI, 3GQL, 3JS2, 3KRJ, 3KRL, 3KXX, 3KY2, 3RHX, 3TT0, 4F63, 4F64, 4F65, 4NK9, 4NKA, 4NKS, 4RWI, 4RWJ, 4RWK, 4RWL, 4UWY, 4WUN, 5AM6, 5AM7, 4ZSA, 5A4C, 4UWB, 4UWC, 5A46, 5FLF, 5EW8, 5B7V

識別子
記号FGFR1, BFGFR, CD331, CEK, FGFBR, FGFR-1, FLG, FLT-2, FLT2, HBGFR, HH2, HRTFDS, KAL2, N-SAM, OGD, bFGF-R-1, ECCL, fibroblast growth factor receptor 1
外部IDOMIM: 136350 MGI: 95522 HomoloGene: 69065 GeneCards: FGFR1
遺伝子の位置 (ヒト)
8番染色体 (ヒト)
染色体8番染色体 (ヒト)[1]
8番染色体 (ヒト)
FGFR1遺伝子の位置
FGFR1遺伝子の位置
バンドデータ無し開始点38,400,215 bp[1]
終点38,468,834 bp[1]
遺伝子の位置 (マウス)
8番染色体 (マウス)
染色体8番染色体 (マウス)[2]
8番染色体 (マウス)
FGFR1遺伝子の位置
FGFR1遺伝子の位置
バンドデータ無し開始点26,003,670 bp[2]
終点26,065,734 bp[2]
RNA発現パターン


さらなる参照発現データ
遺伝子オントロジー
分子機能 キナーゼ活性
transmembrane receptor protein tyrosine kinase activity
ATP binding
protein kinase activity
トランスフェラーゼ活性
protein homodimerization activity
血漿タンパク結合
ヌクレオチド結合
identical protein binding
fibroblast growth factor binding
fibroblast growth factor-activated receptor activity
heparin binding
1-phosphatidylinositol-3-kinase activity
protein tyrosine kinase activity
phosphatidylinositol-4,5-bisphosphate 3-kinase activity
receptor-receptor interaction
受容体型チロシンキナーゼ
膜貫通シグナル伝達受容体活性
SH2 domain binding
細胞の構成要素 細胞質
細胞質基質

細胞外領域
細胞核
receptor complex
integral component of plasma membrane
cytoplasmic vesicle
細胞膜
integral component of membrane
核小体
生物学的プロセス 骨格系発生
ureteric bud development
fibroblast growth factor receptor signaling pathway involved in orbitofrontal cortex development
positive regulation of endothelial cell chemotaxis to fibroblast growth factor
positive regulation of MAP kinase activity
positive regulation of phospholipase C activity
regulation of branching involved in salivary gland morphogenesis by mesenchymal-epithelial signaling
positive regulation of cardiac muscle cell proliferation
mesenchymal cell differentiation
positive regulation of mesenchymal cell proliferation
血管新生
orbitofrontal cortex development
positive regulation of MAPKKK cascade by fibroblast growth factor receptor signaling pathway
branching involved in salivary gland morphogenesis
regulation of transcription, DNA-templated
blood vessel morphogenesis
regulation of extrinsic apoptotic signaling pathway in absence of ligand
肺発生
in utero embryonic development
cell maturation
遺伝子発現の負の調節
transcription, DNA-templated
positive regulation of cell cycle
embryonic limb morphogenesis
positive regulation of neuron differentiation
自己リン酸化
auditory receptor cell development
positive regulation of MAPK cascade
paraxial mesoderm development
chondrocyte differentiation
organ induction
リン酸化
ventricular zone neuroblast division
skeletal system morphogenesis
neuron migration
outer ear morphogenesis
negative regulation of transcription by RNA polymerase II
middle ear morphogenesis
遺伝子発現調節
phosphatidylinositol-mediated signaling
中脳発生
chordate embryonic development
聴覚
salivary gland morphogenesis
generation of neurons
MAPK cascade
regulation of lateral mesodermal cell fate specification
positive regulation of phospholipase activity
脳発生
regulation of cell population proliferation
inner ear morphogenesis
positive regulation of neuron projection development
regulation of cell differentiation
positive regulation of phosphatidylinositol 3-kinase signaling
peptidyl-tyrosine phosphorylation
lung-associated mesenchyme development
遊走
phosphatidylinositol-3-phosphate biosynthetic process
phosphatidylinositol phosphate biosynthetic process
タンパク質リン酸化
fibroblast growth factor receptor signaling pathway
positive regulation of cell population proliferation
positive regulation of parathyroid hormone secretion
negative regulation of fibroblast growth factor production
vitamin D3 metabolic process
regulation of phosphorus metabolic process
positive regulation of mitotic cell cycle DNA replication
positive regulation of protein kinase B signaling
regulation of phosphate transport
positive regulation of blood vessel endothelial cell migration
positive regulation of vascular endothelial cell proliferation
ear development
negative regulation of signal transduction
細胞分化
negative regulation of apoptotic process
positive regulation of ERK1 and ERK2 cascade
transmembrane receptor protein tyrosine kinase signaling pathway
神経系発生
positive regulation of cell differentiation
出典:Amigo / QuickGO
オルソログ
ヒトマウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)
NM_001174063
NM_001174064
NM_001174065
NM_001174066
NM_001174067

NM_015850
NM_023105
NM_023106
NM_023107
NM_023108
NM_023109
NM_023110
NM_023111
NM_032191
NM_001354367
NM_001354368
NM_001354369
NM_001354370

NM_001079908
NM_001079909
NM_010206

RefSeq
(タンパク質)
NP_001167534
NP_001167535
NP_001167536
NP_001167537
NP_001167538

NP_056934
NP_075593
NP_075594
NP_075598
NP_001341296
NP_001341297
NP_001341298
NP_001341299

NP_001073377
NP_001073378
NP_034336

場所
(UCSC)
Chr 8: 38.4 – 38.47 MbChr 8: 26 – 26.07 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ
閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

線維芽細胞増殖因子受容体1(せんいがさいぼうぞうしょくいんしじゅようたい1、: fibroblast growth factor receptor 1、略称: FGFR1)、またはCD331は、線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーの特定のメンバーをリガンドとする、受容体型チロシンキナーゼである。FGFR1は、ファイファー症候群英語版[5]原発性好酸球増多症英語版[6]との関連が示されている。

遺伝子

[編集]

FGFR1遺伝子はヒトの8番染色体英語版のp11.23(8p11.23)に位置する。エクソン8Aと8Bでの選択的スプライシングによって、2種類のアイソフォーム、FGFR1-IIIb(FGFR1b)とFGFR1-IIIc(FGFR1c)が産生される。これら2つのアイソフォームは組織分布やFGFに対する結合親和性が異なる。FGFR1遺伝子の機能の大部分を担っているのはFGFR1-IIIcであり、FGFR1-IIIbは重要性が低く、いくぶん冗長な役割を果たしているようである[7][8]線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)ファミリーには他に4つのメンバー(FGFR2英語版FGFR3英語版FGFR4英語版FGFRL1英語版)が存在する。FGFR1遺伝子は、FGFR2からFGFR4と同様に、ヒトのがんにおいて遺伝子重複や他の遺伝子との融合点変異によって広く活性化されている。そのためこれらの遺伝子はがん原遺伝子に分類される[9]

タンパク質

[編集]

受容体

[編集]

FGFR1は線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)ファミリーに属し、このファミリーには他にFGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFRL1が含まれる。FGFR1からFGFR4はチロシンキナーゼ英語版活性を有する細胞表面受容体である。これら4種類の受容体の代表的な全長構造は、適切なリガンド(FGF)を結合する3つのイムノグロブリン様ドメイン、細胞膜を通過する1つの疎水性領域、そして細胞質に位置するチロシンキナーゼドメインから構成される。これらの受容体はFGFが結合した状態では4種類のFGFRのいずれかと二量体を形成し、その後二量体パートナー上の重要なチロシン残基をトランスリン酸化する。こうして新たに形成されたリン酸化部位は、FRS2英語版PRKCG英語版GRB2といった細胞質基質に位置するドッキングタンパク質を結合し、細胞内のシグナル伝達経路の活性化をもたらす。その結果、細胞分化、成長、増殖、生存、遊走、その他の機能が引き起こされる。FGFRL1は明確な細胞内ドメインやチロシンキナーゼ活性を欠いており、そのためFGFに結合してその作用を薄めるデコイ受容体英語版として機能している可能性がある[9][10]。FGFはFGF1からFGF10、そしてFGF16からFGF23の18種類が知られており、それぞれ1種類または複数種類のFGFRに結合して活性化をもたらす。これらのうち、FGF1からFGF6、FGF8、FGF10、FGF17、FGF19からFGF23の14種類がFGFR1に結合して活性化をもたらす[11]。FGFのFGFR1への結合は細胞表面のヘパラン硫酸プロテオグリカンとの相互作用、またFGF19、FGF20、FGF23に関しては膜貫通タンパク質Klotho英語版との相互作用によって促進される[11]

シグナル伝達の活性化

[編集]

FGFR1は適切なFGFを結合すると、a) ホスホリパーゼC/PI3K/AKTb) Rasサブファミリー/ERKc) プロテインキナーゼCd) IP3による細胞質基質カルシウム濃度の上昇、e) カルシウム/カルモジュリン経路といったシグナル伝達経路を活性化する細胞応答を発する。正確にどのような経路や因子が活性化されるかは、刺激された細胞の種類、細胞の微小環境や刺激の履歴、共存在する刺激の種類に依存している[9][10]

FGFR1のキナーゼドメインと複合体を形成したSH2ドメイン。cSH2ドメインが青、nSH2ドメインが赤、ドメイン間のリンカーが黄色で示されている。FGFR1キナーゼドメイン(緑)のC末端テールがnSH2ドメインと相互作用する。各SH2ドメインは、2本のαヘリックスと3本の逆平行βストランドという典型的構造をしている。

ホスホリパーゼCのγアイソフォーム(PLCγ)の活性化は、FGFR1が細胞内経路を刺激する機構の1つである。FGFR1に適切なFGFが結合し、他のFGFRと対合すると、FGFR1はパートナーのFGFR分子によって、C末端に位置する高度に保存されたチロシン残基(Y766)がリン酸化される。その結果、PLCγがタンデムなnSH2、cSH2ドメインを介してリクルートされる結合部位(ドッキング部位)が形成され、結合したPLCγはリン酸化される。PLCγはリン酸化されることで自己阻害構造が解除され、近接するPI(4,5)P2分子を2種類のセカンドメッセンジャー、IP3ジアシルグリセロール(DAG)へと代謝する。これらのセカンドメッセンジャーは他のシグナル伝達因子や細胞活性化因子を動員する。IP3は細胞質基質のカルシウム濃度を上昇させ、それによってさまざまなカルシウム感受性因子を活性化する。一方、DAGはさまざまなプロテインキナーゼCアイソフォームを活性化する[11]

シグナル伝達の阻害

[編集]

FGFによるFGFR1の活性化は、Sprouty英語版タンパク質SPRY1英語版SPRY2英語版SPRY3英語版SPRY4英語版の活性化を刺激し、これらはGRB2やSOS1英語版c-Rafと相互作用して活性化されたFGFR1やEGFRなど他の受容体型チロシンキナーゼによるさらなる細胞刺激を減弱または阻害する。こうした相互作用はネガティブフィードバックループとして機能しており、細胞が無限に活性化されることがないよう制限をもたらしている[11]

機能

[編集]

機能的なFgfr1遺伝子を欠く遺伝的改変マウスは胎生10.5日以前に致死となり、胚には中胚葉由来の組織や筋骨格系の発生や組織化に広範囲で欠陥がみられる。Fgfr1遺伝子は体節形成英語版や筋肉・骨組織の形成にかかわっており、正常な四肢、頭蓋、外耳、中耳、内耳、神経管、尾、下部脊椎の形成、そして正常な聴覚に重要であるようである[11][12][13]

臨床的意義

[編集]

先天性疾患

[編集]

FGFR1遺伝子の遺伝性変異は、筋骨格系のさまざまな先天性奇形と関連している。ヒト染色体8p12-p11領域の中間部欠失、アミノ酸622番のアルギニン残基から終止コドンへのナンセンス変異(R622X)、その他多数の常染色体優性型の不活性化変異は、カルマン症候群症例の約10%の原因となっている。この症候群は低ゴナドトロピン性性腺機能低下症英語版の一種であり、嗅覚障害口蓋裂やその他の頭蓋顔面の欠陥、側弯症やその他の筋骨格系の奇形を示す症例とさまざまな割合で関係している。FGFR1の活性化変異すなわちP232Rは、1型(古典的)ファイファー症候群の原因となり、この疾患は頭蓋骨縫合早期癒合症と中顔面の奇形によって特徴づけられる。Y372C変異は骨空洞性骨異形成症ドイツ語版の一部症例の原因となっている。この変異は頭蓋骨縫合早期癒合症、下顎前突両眼隔離英語版短指症英語版、指骨間関節の癒合を引き起こす。FGFR1の変異と関係した他の遺伝的欠陥も同様に筋骨格系の異常を伴う。こうした疾患としては、Jackson-Weiss症候群英語版(P252R)、アントレー・ビクスラー症候群英語版(I300T)、三角頭蓋英語版(I300T)などがある[10][11][14]

がん

[編集]

FGFR1遺伝子の体細胞変異やエピジェネティックな変化はさまざまな種類の肺がん乳がん、血液腫瘍やその他の種類のがんで生じており、これらに寄与していると考えられている。

肺がん

[編集]

FGFR1遺伝子の増幅(4コピー以上)は、非小細胞肺がん英語版の9–22%に存在する。FGFR1遺伝子の増幅とたばこの喫煙歴は高い相関を示し、この疾患の患者のコホート研究において単一で最大の予後予測因子となることが示されている。その他の種類の肺がんではFGFR1の増幅は約1%の患者にみられる[9][10][15][16]

乳がん

[編集]

FGFR1の増幅はエストロゲン受容体陽性乳がんの約10%、特にLuminal B型の乳がんに多くみられる。FGFR1の増幅はホルモン療法に対する抵抗性と相関しており、予後不良の予測因子となることが知られている[9][10]

血液腫瘍

[編集]

特定の稀少血液腫瘍では、染色体転座や中間部欠失を原因とするFGFR1遺伝子と他の遺伝子との融合によって、FGFR1融合キメラタンパク質をコードする遺伝子が形成される。こうしたタンパク質はFGFR1由来の恒常的活性型チロシンキナーゼを持ち、細胞成長と増殖を継続的に刺激する。こうした変異は骨髄系リンパ系の細胞系統の初期段階で生じ、循環好酸球や骨髄好酸球の増加や組織への浸潤を示す特定の血液腫瘍の発生の原因となったり、その進行に寄与したりする。こうした新生物は当初、好酸球増多症、過好酸球増多症、骨髄性白血病骨髄増殖性腫瘍、骨髄性肉腫、リンパ性白血病、非ホジキンリンパ腫などとみなされていたが、好酸球が関係していることや特有の遺伝的変異、そしてチロシンキナーゼ阻害剤治療に対する感受性といった特徴をもとに、現在ではまとめて原発性(クローン性)好酸球増多症として分類されている。こうした変異の一例としてFGFR1遺伝子とMYO18A英語版遺伝子が融合している場合、FGFR1の染色体上の位置である8p11(ヒト8番染色体の短腕(p)のバンド11)とMYO18A遺伝子の位置17q11(ヒト17番染色体英語版長腕(q)のバンド11)の間での転座であることを表して、融合遺伝子はt(8;17)(p11;q11)とアノテーションされる。観察されるFGFR1と他の遺伝子との融合遺伝子を下の表に示す[17][18][19]

遺伝子 遺伝子座 表記 遺伝子 遺伝子座 表記 遺伝子 遺伝子座 表記 遺伝子 遺伝子座 表記 遺伝子 遺伝子座 表記
MYO18A英語版 17q11 t(8;17)(p11;q11) CPSF6英語版 12q15 t(8;12)(p11;q15) TPR英語版 1q25 t(1;8)(q25;p11) HERV-K英語版 10q13 t(8;13)(p11;q13) FGFR1OP2英語版 12p11 t(8;12)(p11;q12)
ZMYM2英語版 13q12 t(8;13)(p11;q12) CUTL1英語版 7q22 t(7;8)(q22;p11) SQSTM1 5q35 t(5;8)(q35;p11) RANBP2英語版 2q13 t(2;8)(q13;p11) LRRFIP1英語版 2q37 t(8;2)(p11;q37)
CNTRL英語版 9q33 t(8;9)(p11;q33) FGFR1OP英語版 6q27 t(6;8)(q27;p11) BCR 22q11 t(8;22)(p11;q11) NUP98英語版 11p15 t(8;11)(p11;p15) MYST3英語版 8p11.21 multiple[20]

こうしたがんは、FGFR1遺伝子の染色体上の位置に基づいて8p11骨髄増殖症候群と呼ばれることもある。ZMYM2CNTRLFGFR1OP2が関与する転座は、こうした8p11症候群の最も一般的な形態である。一般的に、これらの疾患の患者の平均年齢は44歳で、疲労、寝汗、体重減少、発熱、リンパ節腫脹英語版肝臓脾臓の肥大といった症状を示し、血液や骨髄の好酸球数が中程度から高度に上昇した血液学的特徴を示す。しかしながら、ZMYM2-FGFR1融合遺伝子型は非リンパ組織にまで拡大したT細胞リンパ腫英語版の症状を呈することが多く、またFGFR1-BCR融合遺伝子型では通常は慢性骨髄性白血病の症状を呈するのが一般的である。CNTRL融合遺伝子型は扁桃が関係した慢性骨髄単球性白血病の症状を呈する可能性があり、FGFR1-BCRFGFR1-MYST3では好酸球増多をほとんどまたは全く示さないことも多い。診断にはFGFR1遺伝子に対する蛍光in situハイブリダイゼーションを用いた、従来的な細胞遺伝学的手法を要する[18][20]

PDGFRA英語版PDGFRB英語版の融合遺伝子によって引き起こされるもののような、好酸球が関係する多くの骨髄系新生物とは異なり、FGFR1融合遺伝子によって引き起こされる骨髄異形成症候群は一般的にはチロシンキナーゼ阻害剤に応答せず、アグレッシブで迅速に進行し、生存予後の改善には骨髄移植とその後の化学療法を要する[17][18]FGFR1-BCR融合遺伝子によって引き起こされる骨髄異形成症候群の治療には、チロシンキナーゼ阻害剤ポナチニブが単剤療法として、そして後に集中化学療法と併用して利用されてきた[18]

リン酸塩尿性間葉系腫瘍

[編集]

リン酸塩尿性間葉系腫瘍英語版は、さまざまな程度のsmudgyなマトリックス石灰化を伴う、非悪性外観を呈する紡錘形細胞からなる多血性腫瘍であるが、そのうち少数は組織学的に悪性の特徴を示し、臨床的にも悪性にふるまう可能性がある。この疾患の患者15人のうち、9人ではFGFR1遺伝子と2番染色体q35に位置するFN1遺伝子との融合が生じていた[21]。また、他の報告でもリン酸塩尿性間葉系腫瘍の患者39人のうち16人(41%)でFGFR1-FN1融合遺伝子が同定された[22]。この疾患におけるFGFR1-FN1融合遺伝子の役割は不明である。

横紋筋肉腫

[編集]

ヒトの横紋筋肉腫10試料中10試料、ヒト横紋筋肉腫由来細胞株4系統中4系統で、FGFR1タンパク質の発現上昇が検出されている。腫瘍試料には、胞巣型横紋筋肉腫英語版6症例、胎児型横紋筋肉腫英語版2症例、多形型横紋筋肉腫2症例が含まれている。横紋筋肉腫は、十分に分化していない未成熟な骨格筋前駆細胞すなわち筋芽細胞に由来する悪性度の高いがんである。FGFR1の活性化は筋芽細胞の増殖を引き起こす一方でその分化は阻害する役割を果たし、これらの細胞の悪性表現型につながる二重の効果をもたらしている。ヒト横紋筋肉腫10試料ではFGFR1遺伝子の最初のエクソンの上流に位置するCpGアイランドメチル化の低下が観察されている。このCpGアイランドの低メチル化はFGFR1の過剰発現、そしてこうした横紋筋肉腫の悪性挙動の少なくとも一部の原因となっていると考えられている[23]。さらに他の横紋筋肉腫1試料では、13q14に位置するFOXO1が8p11に位置するFGFR1遺伝子と共増幅、すなわちt(8;13)(p11;q14)の増幅が生じており、FOXO1-FGFR1キメラ融合遺伝子の形成と増幅がこの腫瘍の悪性度に寄与していることが示唆されている[9][24]

その他のがん

[編集]

FGFR1遺伝子の後天的異常は、膀胱移行上皮がんの約14%(そのほぼ全例が増幅)、頭頸部扁平上皮がんの約10%(約80%が増幅、20%がその他の変異)、子宮体がんの約7%(半数が増幅、半数がその他の変異)、前立腺がんの約6%(半数が増幅、半数がその他の変異)、卵巣漿液性乳頭状嚢胞腺腫英語版の約5%(ほぼ全例が増幅)、大腸がんの約5%(約60%が増幅、40%がその他の変異)、肉腫の約4%(大部分が増幅)、膠芽腫の3%未満(FGFR1TACC1英語版遺伝子(8p11)の融合)、唾液腺がんの3%未満(全例が増幅)、そしてその他のがんの2%未満にみられる[11][25][26]

FGFR阻害剤

[編集]

がん細胞や内皮細胞上のFGFRはそれぞれ腫瘍形成、脈管形成に関与しているため、FGFRを標的とした医薬品は直接的そして間接的にも抗腫瘍効果を発揮する[9]。FGFはがんの浸潤性、幹細胞性、細胞生存など多くの特徴に影響を及ぼしているため、FGFRを標的とした医薬品は効果を示す。こうした医薬品は主にアンタゴニストとして作用する。FGFR1のチロシンキナーゼドメインのATP結合ポケットにフィットする低分子阻害剤としてはドビチニブ(dovitinib)やブリバニブ英語版が知られている。下の表では、FGFRを標的とした低分子化合物のIC50(nM)を示す[9]

PD173074 ドビチニブ Ki23057 レンバチニブ ブリバニブ英語版 ニンテダニブ ポナチニブ MK-2461 ルシタニブ英語版 AZD4547
26 8 NA 46 148 69 2.2 65 18 0.2

FGFR1の遺伝的増幅を原因とする乳がんと肺がんは、それぞれドビチニブとポナチニブによって効果的に標的化することができる[27]。FGFRを標的とした医薬品開発においては、薬剤抵抗性はきわめて重要なトピックである。FGFR阻害剤はFGFRの活性化による抗アポトーシス作用を低下させ、パクリタキセルエトポシドなどの細胞傷害性抗がん剤に対する感受性を高める[9]。FGFシグナルの阻害は血管再生の劇的な低下をもたらすため、FGFR阻害剤はがんの主要な特徴の1つである血管新生に干渉する。また、FGFR阻害剤はFGFの自己分泌シグナルに依存している腫瘍の腫瘍量を低下させる。乳がんに対して一般的に行われるVEGFR-2英語版を標的とした治療後にはFGF2のアップレギュレーションが生じるため、FGFR1を標的とした治療は将来的な再発の可能性を除去する、相乗的機能を果たす[28][29]。EGFRやVEGFRを標的とした治療後にはFGFRが活性化された小さな細胞集団のクローン進化が生じることがあるため、FGFR阻害剤はこうした再発性腫瘍に対して有効となると予測されている。FGFR阻害剤にはヒトのがんの薬剤耐性を克服すための複数の作用機序が存在するため、FGFRを標的とした治療は再発性のがんに対する治療の有望な戦略となる可能性がある[30]

AZD4547は胃がんに対して第II相臨床試験が行われており、一部の結果が報告されている[31]ルシタニブ英語版はFGFR1とFGFR2に対する阻害剤であり、進行性の固形腫瘍に対する臨床試験が行われている[32]。ドビチニブ(TKI258)は、FGFR1、FGFR2、FGFR3に対する阻害剤であり、FGFR増幅型の乳がんに対する臨床試験が行われている[27]

相互作用

[編集]

FGFR1は次に挙げる因子と相互作用することが示されている。

出典

[編集]
  1. ^ a b c GRCh38: Ensembl release 89: ENSG00000077782 - Ensembl, May 2017
  2. ^ a b c GRCm38: Ensembl release 89: ENSMUSG00000031565 - Ensembl, May 2017
  3. ^ Human PubMed Reference:
  4. ^ Mouse PubMed Reference:
  5. ^ “The complete amino acid sequence of the shorter form of human basic fibroblast growth factor receptor deduced from its cDNA”. Biochemical and Biophysical Research Communications 169 (2): 680–685. (June 1990). doi:10.1016/0006-291X(90)90384-Y. PMID 2162671. 
  6. ^ “World Health Organization-defined eosinophilic disorders: 2015 update on diagnosis, risk stratification, and management”. American Journal of Hematology 90 (11): 1077–1089. (November 2015). doi:10.1002/ajh.24196. PMID 26486351. 
  7. ^ FGFR1 fibroblast growth factor receptor 1 [Homo sapiens (human)] - Gene - NCBI”. 2024年2月13日閲覧。
  8. ^ “Novel FGFR1 mutations in Kallmann syndrome and normosmic idiopathic hypogonadotropic hypogonadism: evidence for the involvement of an alternatively spliced isoform”. Fertility and Sterility 104 (5): 1261–7.e1. (November 2015). doi:10.1016/j.fertnstert.2015.07.1142. hdl:10400.17/2465. PMID 26277103. 
  9. ^ a b c d e f g h i “FGF receptors: cancer biology and therapeutics”. Medicinal Research Reviews 34 (2): 280–300. (March 2014). doi:10.1002/med.21288. PMID 23696246. 
  10. ^ a b c d e “Fibroblast growth factor receptors, developmental corruption and malignant disease”. Carcinogenesis 34 (10): 2198–2205. (October 2013). doi:10.1093/carcin/bgt254. PMID 23880303. 
  11. ^ a b c d e f g “Fibroblast growth factor receptor signaling in hereditary and neoplastic disease: biologic and clinical implications”. Cancer and Metastasis Reviews 34 (3): 479–496. (September 2015). doi:10.1007/s10555-015-9579-8. PMC 4573649. PMID 26224133. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4573649/. 
  12. ^ “Fibroblast growth factor receptor-1 (FGFR-1) is essential for normal neural tube and limb development”. Developmental Biology 185 (1): 42–54. (May 1997). doi:10.1006/dbio.1997.8553. PMID 9169049. 
  13. ^ “A missense mutation in Fgfr1 causes ear and skull defects in hush puppy mice”. Mammalian Genome 22 (5–6): 290–305. (June 2011). doi:10.1007/s00335-011-9324-8. PMC 3099004. PMID 21479780. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3099004/. 
  14. ^ OMIM Entry - * 136350 - FIBROBLAST GROWTH FACTOR RECEPTOR 1; FGFR1”. 2024年3月2日閲覧。
  15. ^ FGFR1 Alterations”. 2015年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月21日閲覧。[要文献特定詳細情報]
  16. ^ “Fibroblast growth factor receptor 1 gene amplification is associated with poor survival and cigarette smoking dosage in patients with resected squamous cell lung cancer”. Journal of Clinical Oncology 31 (6): 731–737. (February 2013). doi:10.1200/JCO.2012.43.8622. PMID 23182986. 
  17. ^ a b “Hematolymphoid neoplasms associated with rearrangements of PDGFRA, PDGFRB, and FGFR1”. American Journal of Clinical Pathology 144 (3): 377–392. (September 2015). doi:10.1309/AJCPMORR5Z2IKCEM. PMID 26276769. 
  18. ^ a b c d “Myeloid neoplasms with eosinophilia”. Blood 129 (6): 704–714. (February 2017). doi:10.1182/blood-2016-10-695973. PMID 28028030. 
  19. ^ “Platelet-derived growth factor receptors (PDGFRs) fusion genes involvement in hematological malignancies”. Critical Reviews in Oncology/Hematology 109: 20–34. (January 2017). doi:10.1016/j.critrevonc.2016.11.008. PMID 28010895. 
  20. ^ a b “Chromosome 8p11.2 translocations: prevalence, FISH analysis for FGFR1 and MYST3, and clinicopathologic correlates in a consecutive cohort of 13 cases from a single institution”. American Journal of Hematology 85 (4): 238–242. (April 2010). doi:10.1002/ajh.21631. PMID 20143402. 
  21. ^ “Identification of a novel FN1-FGFR1 genetic fusion as a frequent event in phosphaturic mesenchymal tumour”. The Journal of Pathology 235 (4): 539–545. (March 2015). doi:10.1002/path.4465. PMID 25319834. 
  22. ^ “Characterization of FN1-FGFR1 and novel FN1-FGF1 fusion genes in a large series of phosphaturic mesenchymal tumors”. Modern Pathology 29 (11): 1335–1346. (November 2016). doi:10.1038/modpathol.2016.137. PMID 27443518. 
  23. ^ “FGFR1 over-expression in primary rhabdomyosarcoma tumors is associated with hypomethylation of a 5' CpG island and abnormal expression of the AKT1, NOG, and BMP4 genes”. Genes, Chromosomes & Cancer 46 (11): 1028–1038. (November 2007). doi:10.1002/gcc.20489. PMID 17696196. 
  24. ^ “FOXO1-FGFR1 fusion and amplification in a solid variant of alveolar rhabdomyosarcoma”. Modern Pathology 24 (10): 1327–1335. (October 2011). doi:10.1038/modpathol.2011.98. PMID 21666686. 
  25. ^ “Transforming fusions of FGFR and TACC genes in human glioblastoma”. Science 337 (6099): 1231–1235. (September 2012). Bibcode2012Sci...337.1231S. doi:10.1126/science.1220834. PMC 3677224. PMID 22837387. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3677224/. 
  26. ^ “Genomic aberrations of MDM2, MDM4, FGFR1 and FGFR3 are associated with poor outcome in patients with salivary gland cancer”. Journal of Oral Pathology & Medicine 45 (7): 500–509. (August 2016). doi:10.1111/jop.12394. PMID 26661925. https://opus.bibliothek.uni-augsburg.de/opus4/frontdoor/index/index/docId/90220. 
  27. ^ a b “Targeting FGFR with dovitinib (TKI258): preclinical and clinical data in breast cancer”. Clinical Cancer Research 19 (13): 3693–3702. (July 2013). doi:10.1158/1078-0432.CCR-13-0190. PMID 23658459. 
  28. ^ “Selective FGFR/FGF pathway inhibitors: inhibition strategies, clinical activities, resistance mutations, and future directions”. Expert Review of Clinical Pharmacology 14 (10): 1233–1252. (October 2021). doi:10.1080/17512433.2021.1947246. PMID 34591728. 
  29. ^ “Biological Significance and Targeting of the FGFR Axis in Cancer”. Cancers 13 (22): 5681. (November 2021). doi:10.3390/cancers13225681. PMC 8616401. PMID 34830836. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8616401/. 
  30. ^ “Relapsed small cell lung cancer: treatment options and latest developments”. Therapeutic Advances in Medical Oncology 6 (2): 69–82. (March 2014). doi:10.1177/1758834013517413. PMC 3932054. PMID 24587832. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3932054/. 
  31. ^ A randomized, open-label phase II study of AZD4547 (AZD) versus Paclitaxel (P) in previously treated patients with advanced gastric cancer (AGC) with Fibroblast Growth Factor Receptor 2 (FGFR2) polysomy or gene amplification (amp): SHINE study.”. 2016年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月7日閲覧。
  32. ^ “Phase I/IIa study evaluating the safety, efficacy, pharmacokinetics, and pharmacodynamics of lucitanib in advanced solid tumors”. Annals of Oncology 25 (11): 2244–2251. (November 2014). doi:10.1093/annonc/mdu390. PMID 25193991. 
  33. ^ “Crystal structure of a ternary FGF-FGFR-heparin complex reveals a dual role for heparin in FGFR binding and dimerization”. Molecular Cell 6 (3): 743–750. (September 2000). doi:10.1016/s1097-2765(00)00073-3. PMID 11030354. 
  34. ^ “Expression and biological activity of mouse fibroblast growth factor-9”. The Journal of Biological Chemistry 271 (3): 1726–1731. (January 1996). doi:10.1074/jbc.271.3.1726. PMID 8576175. 
  35. ^ “FRS2 PTB domain conformation regulates interactions with divergent neurotrophic receptors”. The Journal of Biological Chemistry 277 (19): 17088–17094. (May 2002). doi:10.1074/jbc.M107963200. PMID 11877385. 
  36. ^ “FRS2 proteins recruit intracellular signaling pathways by binding to diverse targets on fibroblast growth factor and nerve growth factor receptors”. Molecular and Cellular Biology 20 (3): 979–989. (February 2000). doi:10.1128/mcb.20.3.979-989.2000. PMC 85215. PMID 10629055. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC85215/. 
  37. ^ “Novel recognition motif on fibroblast growth factor receptor mediates direct association and activation of SNT adapter proteins”. The Journal of Biological Chemistry 273 (29): 17987–17990. (July 1998). doi:10.1074/jbc.273.29.17987. PMID 9660748. 
  38. ^ “Structural basis of SNT PTB domain interactions with distinct neurotrophic receptors”. Molecular Cell 6 (4): 921–929. (October 2000). doi:10.1016/S1097-2765(05)00087-0. PMC 5155437. PMID 11090629. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5155437/. 
  39. ^ “Klotho converts canonical FGF receptor into a specific receptor for FGF23”. Nature 444 (7120): 770–774. (December 2006). Bibcode2006Natur.444..770U. doi:10.1038/nature05315. PMID 17086194. 
  40. ^ “Association of fibroblast growth factor receptor 1 with the adaptor protein Grb14. Characterization of a new receptor binding partner”. The Journal of Biological Chemistry 275 (11): 7771–7778. (March 2000). doi:10.1074/jbc.275.11.7771. PMID 10713090. 
  41. ^ “Molecular interactions of the Src homology 2 domain protein Shb with phosphotyrosine residues, tyrosine kinase receptors and Src homology 3 domain proteins”. Oncogene 10 (8): 1475–1483. (April 1995). PMID 7537362. 

関連文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]