コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

網代村 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あじろそん
網代村
廃止日 1954年7月1日
廃止理由 新設合併
田後村東村浦富町蒲生村岩井町小田村本庄村大岩村網代村岩美町
現在の自治体 岩美町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 鳥取県
岩美郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 0.56 km2
総人口 1,788
[1]、1953年)
隣接自治体 大岩村、田後村
網代村役場
所在地 鳥取県岩美郡網代村71-2
地図
旧・網代村位置
座標 北緯35度35分11秒 東経134度17分44秒 / 北緯35.58633度 東経134.29561度 / 35.58633; 134.29561座標: 北緯35度35分11秒 東経134度17分44秒 / 北緯35.58633度 東経134.29561度 / 35.58633; 134.29561
特記事項 座標は旧網代小学校位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

網代村(あじろそん)は、鳥取県岩井郡岩美郡にあった自治体である。

概要

[編集]

現在の岩美町網代に相当する。蒲生川河口部の日本海に突き出ている浦富海岸の内側入江に位置した。

網代という地名は静岡県田方郡網代町(現在の熱海市網代)や長崎県上県郡豊崎町網代(現在の対馬市上対馬町網代)にもあるが、いずれも海辺の小さい漁村であることから当村も漁村であることによって命名されたと考えられる。網代にはヒノキなどを編んだものや、川漁の漁具などの意味もあるが、当村の由来は漁師が網の所有者に漁獲の売上高から天引きされる額を「あじろ」「あみしろ」と言ったことによると考えられる[1][2]

明治初年頃、旧網代小学校付近の畑地から正平15年(1360年)11月の銘をもつ巨濃郡阿代寺(あじろじ)の釣鐘が出土した。このことから「あじろ」という集落は江戸時代以前からあったと考えられる。しかし年貢対象の村としては明治3年1870年)から呼ばれるようになり、網代村として独立したのは明治10年(1877年)であった[1][2]

沿革

[編集]

行政

[編集]

歴代村長

[編集]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
西垣玄丈 1889年(明治22年)11月25日 1891年(明治24年)3月31日
2 生越大三郎 1891年(明治24年)4月21日 1892年(明治25年)5月25日
3 鍵井仁平 1892年(明治25年)7月22日 1893年(明治26年)7月11日
4 浜田長十郎 1893年(明治26年)7月26日 1894年(明治27年)3月1日
5 生越相蔵 1894年(明治27年)3月15日 1898年(明治31年)3月6日
6 生越相蔵 1898年(明治31年)3月15日 1900年(明治33年)1月29日
7 岩垣芳五郎 1900年(明治33年)2月20日 1900年(明治33年)9月1日
8 浜部吉太郎 1900年(明治33年)9月8日 1902年(明治35年)4月7日
9 浜田長十郎 1902年(明治35年)4月16日 1903年(明治36年)11月2日
10 浜部吉太郎 1903年(明治36年)11月18日 1907年(明治40年)11月17日
11 浜部吉太郎 1907年(明治40年)11月27日 1907年(明治40年)12月30日
12 生越相蔵 1908年(明治41年)1月13日 1912年(明治45年)1月12日
13 生越相蔵 1912年(明治45年)1月18日 1916年(大正5年)1月17日
14 生越相蔵 1916年(大正5年)1月18日 1920年(大正9年)1月17日
15 生越相蔵 1920年(大正9年)1月30日 1924年(大正13年)1月28日
16 生越相蔵 1924年(大正13年)1月30日 1925年(大正14年)6月3日
17 博田小太郎 1925年(大正14年)10月5日 1927年(昭和2年)4月17日
佐川武一 1928年(昭和3年)4月5日 1928年(昭和3年)9月20日 西伯郡成実村大字日原
村長臨時代理者
18 生越相蔵 1928年(昭和3年)9月21日 1929年(昭和4年)10月26日
19 岩見酒造蔵 1929年(昭和4年)11月14日 1933年(昭和8年)11月13日
20 岩見酒造蔵 1933年(昭和8年)11月14日 1937年(昭和12年)11月13日
21 岩見酒造蔵 1937年(昭和12年)11月23日 1939年(昭和14年)3月23日
22 博田正道 1939年(昭和14年)4月5日 1943年(昭和18年)4月4日
23 博田正道 1943年(昭和18年)5月24日 1946年(昭和21年)12月21日
24 博田義雄 1947年(昭和22年)4月9日 1951年(昭和26年)4月4日
25 博田義雄 1951年(昭和26年)4月23日 1954年(昭和29年)6月30日
参考文献 - [1]

教育

[編集]

交通

[編集]

道路

[編集]
  • 当村と大岩村大字岩本との間は坂越八丁と呼ばれる山道で結ばれていたが、大正元年に網代隧道が開通した[2]

港湾

[編集]

名所・旧跡

[編集]

脚注

[編集]

関連項目

[編集]