コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

紫の証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『紫の証』
ディープ・パープルスタジオ・アルバム
リリース
録音 1995年 フロリダ州オーランド Greg Rike Productions
ジャンル ハードロックヘヴィメタル
時間
レーベル BMG
プロデュース ディープ・パープル
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 3位(スウェーデン[1]
  • 9位(フィンランド[2]
  • 16位(オーストリア[3]
  • 17位(スイス[4]
  • 20位(ドイツ[5]
  • 28位(日本[6]
  • 30位(ノルウェー[7]
  • 47位(ベルギー・ワロン地域[8]
  • 58位(イギリス[9]
  • 87位(オランダ[10]
  • ディープ・パープル アルバム 年表
    ライヴ・紫の閃光〜リッチー・ブラックモア・ラスト・パフォーマンス・イン・ディープ・パープル
    (1994年)
    紫の証
    (1996年)
    紫神転生〜ライヴ・アット・ジ・オリンピア'96〜
    (1997年)
    テンプレートを表示

    紫の証』(むらさきのあかし、原題:Purpendicular)は、ディープ・パープル1996年に発表した通算15作目、1994年に加入した3代目ギタリスト[注釈 1]スティーヴ・モーズが初参加したスタジオ・アルバムである。

    解説

    [編集]

    原題の"purpendicular"は、"purple"と「垂直」を意味する"perpendicular"を合わせた造語である。

    リッチー・ブラックモアが脱退したせいか、本作ではハード・ロック要素が大幅に後退して、フュージョン的な要素も加わったロックン・ロールのアルバムに仕上がった。2002年にジョン・ロードが脱退するまで、彼等は本作と同じ顔ぶれで活動していくことになる。

    音楽評論家のGlen Millerはallmusic.comにおいて「バンドの始まりから28年目にして、ディープ・パープルは彼等の伝説的なキャリアの中で最も冒険的なアルバムに挑戦した」と評している[11]

    1984年に第2期メンバーによって再結成されてから5作目のスタジオ・アルバムにして、全英アルバムチャートで初めてトップ50入りを逃す結果に終わった[9]。一方、フィンランドのアルバム・チャートでは2週連続でトップ10入りを果たし、合計10週に渡ってトップ40入りした[2]

    日本盤CDは、13トラック目は無音で、14トラック目にボーナス・トラック「ドント・ホールド・ユア・ブレス」が収録された[12][13]

    収録曲

    [編集]

    全曲ともイアン・ギランスティーヴ・モーズジョン・ロードロジャー・グローヴァーイアン・ペイスの共作。

    1. ヴァヴーム:テッド・ザ・メカニック - Vavoom: Ted the Mechanic - 4:16
    2. ルースン・マイ・ストリングス - Loosen My Strings - 5:57
    3. スーン・フォーゴットゥン - Soon Forgotten - 4:47
    4. サムタイムズ・アイ・フィール・ライク・スクリーミング - Sometimes I Feel Like Screaming - 7:29
    5. カスケイズ:アイム・ノット・ユア・ラヴァー - Cascades: I'm Not Your Lover - 4:43
    6. ジ・エイヴィエイター - The Aviator - 5:20
    7. ローザズ・カンティーナ - Rosa's Cantina - 5:10
    8. キャッスル・フル・オブ・ラスカルズ - A Castle Full of Rascals - 5:11
    9. タッチ・アウェイ - A Touch Away - 4:36
    10. ヘイ・シスコ - Hey Cisco - 5:53
    11. サムバディ・ストール・マイ・ギター - Somebody Stole My Guitar - 4:09
    12. ザ・パーペンディキュラー・ワルツ - The Purpendicular Waltz - 4:45

    日本盤ボーナス・トラック

    [編集]
    1. ドント・ホールド・ユア・ブレス - Don't Hold Your Breath - 4:40
      • 本トラックの前に、4秒間の無音のトラック13.が含まれている。

    参加ミュージシャン

    [編集]

    脚注

    [編集]

    注釈

    [編集]
    1. ^ 2代目ギタリストは、リッチー・ブラックモアが1974年に脱退して始まった第4期に在籍したトミー・ボーリン。モーズと同じくアメリカ人だった。

    出典

    [編集]