コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福岡市地下鉄箱崎線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
箱崎線から転送)
箱崎線
シンボルマーク
2000系電車(貝塚駅にて)
2000系電車(貝塚駅にて)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 福岡県福岡市
種類 地下鉄
起点 中洲川端駅
終点 貝塚駅
駅数 7駅
路線記号 H
路線番号 2号線
開業 1982年4月20日 (1982-04-20)
最終延伸 1986年11月12日
所有者 福岡市交通局
車両基地 姪浜車両基地
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 4.7 km
軌間 1,067 mm
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
最高速度 75 km/h[1]
路線図
テンプレートを表示

箱崎線(はこざきせん)は、福岡県福岡市博多区中洲川端駅から同市東区貝塚駅までを結ぶ福岡市交通局が運営する鉄道路線地下鉄)である。「福岡市交通事業の設置等に関する条例」による路線名は2号線、『鉄道要覧』記載の路線名は2号線(箱崎線)。ラインカラーは   青。路線記号はH

概要

[編集]

中洲川端駅からカーブする空港線と分岐し、そのまま明治通りの直下を北上して福岡県庁舎九州大学病院筥崎宮のそばを通り、九州大学の旧・箱崎キャンパス[注 1]を横断して西日本鉄道(西鉄)貝塚線(旧・宮地岳線)の始発駅である貝塚駅とを結ぶ。なお、全区間でかつて路面電車西鉄福岡市内線が通っていた道路[注 2]をほぼ踏襲している。

路線長は4.7 kmで、日本の地下鉄では名古屋市営地下鉄上飯田線(0.8 km)に次いで短い。

西鉄貝塚線との直通運転構想

[編集]

貝塚駅で接続する西鉄貝塚線とは、箱崎線建設検討前の1971年(昭和46年)3月11日答申の都市交通審議会答申第12号『福岡市及び北九州市を中心とする北部九州都市圏における旅客輸送力の整備増強に関する基本的計画について』において「都心部から箱崎方面に至る路線を新設し、西鉄宮地岳線(現・貝塚線)との直通運転について検討が必要」と明記されており[2]、建設の時点から念頭に置かれていた。

2007年(平成19年)、「福岡都市交通問題協議会」において、福岡市と西日本鉄道(西鉄)が相互直通運転の実現に向けて検討を行うことで合意[2]。箱崎線と西鉄宮地岳線(現・貝塚線)貝塚駅 - 西鉄香椎駅間の直通運転を行う前提で検討を行い、2010年には福岡市によって、三苫駅 - 空港線天神駅間で交通局と西鉄が直通運転を行い、車両数を3両編成とする新たな直通検討案がまとめられた[3][4]。しかし、箱崎線の輸送力が低下するほか、西鉄・福岡市双方に多額の初期設備投資が必要となる(宮地岳線各駅の3両対応化及びレール改良、天神駅での折り返し設備新設など)ことから、施設改良に多額の無償資金を投入する必要があり、事業化に向けては、無償資金の調達方法、需要喚起方策、運行経費の低減化などが課題とされ[5]、市では全体の事業費を精査し、採算性を検討するとしたものの、結果的にほとんどの案で費用対効果が見込みづらいこと、唯一黒字化が見込まれる可能性のある「貝塚線からの直通列車が天神で折返し運転を行う」案では箱崎線から空港線天神以西へ直通する乗客のほうが西鉄貝塚線から直通する乗客より多いとの調査結果から、地下鉄内の乗降パターン次第で利便性が低下する可能性があることなどを理由に消極的な結論となった[6]

2018年(平成30年)1月に行われた福岡市の交通対策特別委員会で、西鉄貝塚線内を2両編成で運行し、貝塚駅で4両編成を増結し、箱崎線内は6両編成で運行する新案が発表された[7][注 3]。これにより、天神以西への乗り入れ、両線の輸送力の維持が可能となり、設備投資も従来案を下回るという[9]

2021年(令和3年)1月22日、毎日新聞は西鉄貝塚線への乗り入れによる費用対効果について、費用便益比(B/C)が収支均衡となる「1」を大きく下回る「0.42」と福岡市が試算したと報じた[10]。2018年(平成30年)に議論された貝塚駅で増結・分離する方式では、現在より約1分程度の時間短縮にとどまり、155億円と見込まれる初期投資に見合わないためで、直通運転の可能性は残しつつも事業凍結される見通しと報じている[10]

路線データ

[編集]
  • 管轄(事業種別):福岡市交通局(第一種鉄道事業者
  • 路線距離(営業キロ):4.7 km
  • 軌間:1,067 mm狭軌
  • 駅数:7駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1,500 V
  • 地上区間:箱崎九大前駅 - 貝塚駅間
  • 閉塞方式:車内信号式
  • 最高速度:75 km/h[1]
  • 1編成当たり両数:6両
  • ホーム最大対応編成両数:8両

運行形態

[編集]

全線おおむね日中7 - 8分間隔。ラッシュ時は博多・福岡空港方面への輸送力確保のため本数が少なくなり、おおむね5 - 10分程度の間隔となるのが特徴。日中は以下の系統が交互に運行されている。

箱崎線内完結系統
箱崎線の貝塚駅 - 中洲川端駅間のみを走行する系統である。日中の中洲川端行は終点で空港線の天神方面行きと、中洲川端始発の貝塚行きはJR筑肥線から直通の福岡空港行きと接続している。
空港線直通系統
上記の線内完結系統とは異なり、空港線の天神駅、西新駅、姪浜駅へ直通する系統である。日中時間帯は貝塚駅 - 西新駅間、それ以外の時間帯は貝塚駅 - 姪浜駅間の運行が主流である。朝晩時間帯は出入庫もあって姪浜駅発着が増える。なお、貝塚駅 - JR筑肥線直通列車は定期列車では設定されていない。

車両

[編集]

福岡市交通局の車両のみが使用されており、空港線と共通で使用される。空港線と直通運転を行っている九州旅客鉄道(JR九州)の車両は箱崎線には乗り入れない。

  • 1000系 - 1981年営業運転開始。18編成108両。全車両1000N系に更新。
  • 2000系 - 1992年営業運転開始。6編成36両。全車両2000N系に更新。

導入予定車両

[編集]
  • 4000系 - 2024年秋頃から、既存の1000N系の置き換えを目的に導入する予定[11]。製造は川崎車両となる[12]

歴史

[編集]

駅一覧

[編集]
駅番号 駅名 営業キロ 接続路線 シンボルマーク 所在地
駅間 累計
H01 中洲川端駅 - 0.0 福岡市地下鉄 空港線(K09)(姪浜駅まで直通運転) 「中」と「川」の図案化 博多区
H02 呉服町駅 0.5 0.5   日宋交易船
H03 千代県庁口駅 0.7 1.2   恵比須顔
H04 馬出九大病院前駅 0.9 2.1   ハト 東区
H05 箱崎宮前駅 0.8 2.9   筥崎八幡宮大鳥居
H06 箱崎九大前駅 0.8 3.7  
H07 貝塚駅 1.0 4.7 西日本鉄道NK 貝塚線(NK01) 巻き貝

乗り継ぎ割引

[編集]

西鉄貝塚線との乗り継ぎ割引を実施している。詳細は以下のリンクを参照。

脚注

[編集]

注記

[編集]
  1. ^ 2018年(平成30年)9月に全学部・大学院が伊都キャンパスへ移転した。旧・工学部本館、旧・本部第一庁舎、正門門衛所、正門については保存される計画となっており、同年10月以降も総合研究博物館、大学文書館が旧・箱崎キャンパスに残っている。
  2. ^ 中洲川端駅 - 箱崎宮前駅間が貝塚線の千鳥橋 - 箱崎浜間と循環線の千鳥橋 - 千代町間と貫線の千代町 - 呉服町 - 東中洲間、箱崎宮前駅北側 - 貝塚駅間が貝塚線の箱崎浜 - 貝塚間。1975年(昭和50年)11月2日に貫線、1979年(昭和54年)2月11日に循環線と貝塚線が廃止。
  3. ^ これは、近鉄奈良線から阪神なんば線を経由して阪神本線に直通運転する列車が阪神尼崎駅で増解結することをケーススタディとしている[8]。ただし、この運行形態を取っているのは、実際には快速急行の一部のみである(阪神なんば線#運行形態を参照)。

出典

[編集]
  1. ^ a b 寺田裕一『データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2002年7月。 
  2. ^ a b 福岡市 2018, p. 1.
  3. ^ “福岡市地下鉄と西鉄、三苫〜中洲川端・天神直通検討”. 読売新聞. (2010年1月14日). オリジナルの2010年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100220055625/http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/1001/ne_1001_10011401.htm 2018年4月29日閲覧。 
  4. ^ 福岡市 2018, p. 5.
  5. ^ 福岡市 2018, p. 2.
  6. ^ 福間慎一 (2018年2月11日). “もはや「永遠のテーマ」? 西鉄貝塚線と地下鉄箱崎線、直通する日は来るか”. 西日本新聞. https://www.nishinippon.co.jp/item/o/522652/ 2020年6月14日閲覧。 
  7. ^ 福岡市 2018, p. 7-8.
  8. ^ 福岡市 2018, p. 9-10.
  9. ^ 貝塚駅で連結・分離の新案、福岡市営地下鉄・西鉄直通運転計画 - 読売新聞、2018年1月28日。
  10. ^ a b “福岡市地下鉄-西鉄貝塚線 直通運転化、凍結へ 短縮時間たった1.3分”. 毎日新聞. (2021年1月22日). オリジナルの2021年1月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210122073530/https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/040/035000c 2021年1月22日閲覧。 
  11. ^ a b 地下鉄空港線・箱崎線 新しい車両が決定しました!!』(PDF)(プレスリリース)福岡市交通局、2023年11月30日https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_webapp/files/uploads/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A%E3%83%BB%E7%AE%B1%E5%B4%8E%E7%B7%9A%20%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%8C%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F!!.pdf2023年12月2日閲覧 
  12. ^ 福岡市交通局向け地下鉄車両を受注 - 川崎車両、2022年2月7日
  13. ^ a b 鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、121頁。 
  14. ^ 鉄道車両内への自転車持ち込みに関するモデル事業調査報告書 - 交通エコロジー・モビリティ財団作成、日本財団図書館収載。
  15. ^ a b c 福岡市地下鉄事業概要 令和2年度” (PDF). 福岡市交通局. p. 61 - 62. 2021年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月3日閲覧。
  16. ^ 駅ナンバリング(駅番号制)の導入について”. 福岡市交通局 (2010年10月1日). 2012年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月7日閲覧。
  17. ^ 駅ナンバリング表示作業のお知らせ』(プレスリリース)福岡市交通局、2011年1月24日。オリジナルの2011年6月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20110609154447/http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=104362022年1月7日閲覧 
  18. ^ その他事業 福岡地下鉄駅業務, JR西日本中国メンテック(福岡支店), https://j-c-maintec.co.jp/service/other/#category02 

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]