笹幸恵
笹 幸恵(ささ ゆきえ、1974年 - )は日本のジャーナリスト。
略歴
[編集]神奈川県生まれ。大妻女子大学短期大学部卒業。編集記者を経て、2001年にフリーに。流通業のインタビュー記事のほか、ビジネス全般、大学業界などテーマに執筆活動を行う。近年は日本の近現代史をテーマにした執筆活動をおこなっている。
太平洋戦争について教師から教えられた授業内容に疑問を持ち、かつての戦場を自らの目で確かめるため、2005年1月に旧日本軍将兵と共にガダルカナル島を訪問。以後、太平洋各地の戦場だった地域を多数訪問している[1]。
これまで慰霊巡拝や取材などで訪れた地は次の通り。 トラック諸島、ポナペ(ミクロネシア連邦)/マリアナ諸島(サイパン・テニアン・グアム) パラオ諸島(バベルダオブ・コロール・ペリリュー・アンガウル)/ハワイ(オアフ) マーシャル諸島/ギルバート諸島(タラワ・マキン)/ナウル パプアニューギニア(ココダ・ウェワク・マダン・ギルワ・ラバウル・ブーゲンビル) ソロモン諸島(コロンバンガラ・ニュージョージア・ガダルカナル・ツラギ) タイ(クンユアム)
戦没者の遺骨収容にも取り組んでいる。「ガダルカナル島未送還遺骨情報収集活動自主派遣隊」を2011年に結成して有志を募り、ガダルカナルの攻撃迂回路「丸山道」など密林奥地の遺骨調査を毎年実施している。
2009年1月には近現代史研究会(PandA会)を発足させる。
2010年、小林よしのり、堀辺正史、高森明勅、宮城能彦とともに「ゴー宣道場」を創設。創設師範となった[2]。
2016年、防衛研究所第62期特別課程修了。
2019年、國學院大學大学院文学研究科修了。修士(歴史学)。
著書
[編集]単著
[編集]- 『店はこうして生まれ変わった!―日本オプティカル店舗再生への挑戦』 (ダイヤモンド社、2004年)
- 『女ひとり玉砕の島を行く』(文藝春秋、2007年)
- 『「白紙召集」で散る―軍属たちのガダルカナル戦記』(新潮社、2010年)
- 『「日本男児」という生き方』(草思社、2011年)
- 『映すは君の若き面影(靖国神社遊就館講演録)』(青林堂、2014年)
- 『沖縄戦 二十四歳の大隊長』(学研パブリッシング、2015年)
共著
[編集]- (山崎里佳)『わが娘を就職で泣かせないための大学選び―就職は大学に入る時点で決まっている!?』 (主婦の友社、2003年)
- (山崎里佳)『女子高生のための大学選び―就職で泣かない!』 (主婦の友社、2004年)
- 『消えゆく太平洋戦争の戦跡』(山川出版社、2017年)
論文
[編集]寄稿
[編集]- 『南方の激戦地に散った将兵たちの「慰霊碑」が朽ち果てようとしている』(小学館、「SAPIO」、2005年)
- 『女たちの「戦争論」61年目の恋文』(小学館、「わしズム19号」、2006年)
- 『結婚という名の亡霊』(小学館、「わしズム22号」、2007年)
- 『士は己を知る者のために死す-アッツ島玉砕司令官・山崎保代大佐』(小学館、「わしズム23号」、2007年)
- 『玉砕の島を巡って』(日本協議会機関紙「祖国と青年」2007年8月号)
- 『何が戦後か――団塊ジュニアが見た慰霊碑の“いま”』(「やすくに」2008年4月号)
- 『棄てられた南の島で、戦時日本の「技」と「生きる知恵」を見た』(文藝春秋、「諸君」2008年5月号)
- 『戦争責任や謝罪より先に、戦後生まれの私たちにはするべきことがあるはず』(文藝春秋、「日本の論点2011」、2010年)
- 『私の写真館』(産経新聞、「正論」、2011年3月号)
- 『ティッシュくらい我慢しろ(総力大特集 東北関東大震災 私はこう考えた)』(ワック出版、「月刊ウイル」、2011年5月号)
講演
[編集]- 2007年8月1日、「戦跡をめぐって、いま思うこと」岐阜女子大学
- 2008年5月11日、日本青年会議所・関東地区協議会の第2回合同セミナー「青志塾」(赤坂区民センター)
- 2008年8月15日、「平成20年戦没者追悼祈念講演会」(日本会議大阪支部、英霊にこたえる会大阪府本部主催)
- 2010年8月15日、「第24回戦没者追悼中央国民集会、各界からの提言」(於:靖国神社)
- 2011年1月23日、「現代における戦歿者の追悼は如何にあるべきか」(於:靖国神社)
- 2013年1月10日「玉砕の島をめぐって」(於:陸上自衛隊小倉駐屯地)
- 2014年2月23日「海外における戦没者慰霊碑と遺骨収容活動の現状」(於・東京都郷友会創立60周年記念シンポジウム)
- 2015年3月21日「玉砕の島をめぐって」(於:モラロジー研究所 中日本生涯学習センター)
- 海上自衛隊教育隊における部外講話講師(歴史講話)多数
近現代史研究会(PandA会)
[編集]発足
[編集]- 平成21年(2009年) 1月
目的
[編集]- 先の戦争について、戦後世代が理解を深めていくこと。
主な活動
[編集]- 戦争体験者を招いた聴講会
- フィールドワークとして国内の戦跡巡り
ゴー宣道場
[編集]- 司会及び、基調講演(第5回、第77回)を担当。
脚注
[編集]- ^ 野口健、笹幸恵「なぜ30代の私たちが戦没者の遺骨収容に取り組むのか=野口健×笹幸恵」『SAPIO』第21巻第20号、小学館、2009年11月25日、2010年5月13日閲覧。
- ^ ゴー宣ネット道場 - 師範紹介
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 近現代史研究会(PandA会) - 代表
- ゴー宣ネット道場 - ゴー宣道場 創設師範
- 財団法人 特攻隊戦没者慰霊祈念協会 - 理事
- 全国ソロモン会 常任理事