コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

稲荷神社 (桶川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲荷神社
所在地 埼玉県桶川市寿2-14-23
位置 北緯36度00分14.2秒 東経139度33分57.8秒 / 北緯36.003944度 東経139.566056度 / 36.003944; 139.566056 (稲荷神社 (桶川市))座標: 北緯36度00分14.2秒 東経139度33分57.8秒 / 北緯36.003944度 東経139.566056度 / 36.003944; 139.566056 (稲荷神社 (桶川市))
主祭神 宇迦之御魂命
社格 村社
創建 嘉禄年間(1225年 - 1227年
テンプレートを表示

稲荷神社(いなりじんじゃ)は、埼玉県桶川市神社

歴史

[編集]
拝殿(2008年)

嘉禄年間(1225年 - 1227年)に創建された。当時の「桶皮郷」の惣鎮守として創建されたものである。その後、1717年享保2年)に神祇管領長上吉田家より正一位に叙せられた。「南蔵院」が別当寺であった。南蔵院は明星院を本寺とする真言宗の寺院であったが、明治初期の神仏分離により、廃寺に追い込まれた。南蔵院の僧侶還俗して当社の神職となった[1]

1873年明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1907年(明治40年)の神社合祀により周辺の4社が合祀された。また時期は不明であるが、2社も合祀されている[1]

文化財

[編集]
  • 紅花商人寄進の石燈籠(桶川市指定有形文化財)[2]
  • 稲荷神社の力石(桶川市指定有形文化財)[2]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、572-575p
  2. ^ a b 市指定文化財桶川市

参考文献

[編集]
  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年