コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

稲垣長敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
稲垣 長敬
時代 江戸時代 末期 - 大正時代
生誕 嘉永7年7月12日1854年8月5日
死没 大正9年(1920年8月24日
戒名 泰巌長敬信徳院
墓所 三重県鳥羽市鳥羽二丁目の常安寺
幕府 江戸幕府
志摩国鳥羽藩
氏族 稲垣氏
父母 父:稲垣長明、養父:稲垣長行
兄弟 長行長敬長完、富三郎
正室:本多忠廉の娘
娘(稲垣長昌正室)、養子:長昌
テンプレートを表示

稲垣 長敬(いながき ながひろ)は、志摩鳥羽藩の第8代(最後)の藩主。明治維新後は子爵。鳥羽藩稲垣家12代。

経歴

[編集]

嘉永7年(1854年)7月12日、第6代藩主稲垣長明の次男として生まれる。明治元年(1868年)、兄で第7代藩主の長行が早世したため、その養子として家督を継いだ。明治2年(1869年)6月の版籍奉還で鳥羽藩知事に任じられ、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県で藩知事を免官された。学制発布時には「鳥羽聯合小学校」(現・鳥羽市立鳥羽小学校)創設のために出資した[1]。その後、慶應義塾に入り大学部を卒業した[2]1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した[3]

大正9年(1920年)8月24日に死去した[4]。享年67。

孫に稲垣長賢がいる。

家族

[編集]

父母

子女

養子

脚注

[編集]
  1. ^ 鳥羽市史編さん室 1991, pp. 148–149.
  2. ^ 『慶應義塾入社帳』第1巻434頁(NDLJP:12244872/232)、第5巻181頁(NDLJP:12248538/108・588頁(NDLJP:12248538/316)。
  3. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  4. ^ 『官報』第2422号、1920年8月27日。

参考文献

[編集]
  • 『慶應義塾入社帳 第1巻』福澤諭吉研究センター(編)、慶應義塾、1986年3月。NDLJP:12244872
  • 『慶應義塾入社帳 第5巻』福澤諭吉研究センター(編)、慶應義塾、1986年9月。NDLJP:12248538
  • 鳥羽市史編さん室『鳥羽市史 下巻』鳥羽市役所、1991年3月25日、1347頁。 全国書誌番号:92001549
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
鳥羽稲垣家初代
1884年 - 1920年
次代
稲垣長昌