コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

石黒慶蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

石黒 慶蔵(いしぐろ けいぞう、1888年9月18日 - 1963年3月1日)は、日本歯科医師歯科医療器具発明家歯科医院経営者。(社)鶴岡歯科医師会会長、(社)山形県歯科医師会理事

人物

[編集]

23歳年上の従兄弟に発明家・斎藤外市がいた事が影響したのか、歯科医師を務める傍ら、歯科医療器具の発明に熱心に取り組んで、数多くの新案特許を収得している。玄人の域に達していたと云われる、ラジオ受信機の組立てや芸術写真趣味であった。また、当時の地元では、歯学士学位を収得した歯科医師は珍しく関心を持たれた。

略歴

[編集]
  • 1888年明治21年) - 山形県西田川郡鶴岡(現・鶴岡市)に石黒慶助の長男として生れる。
  • 1906年(明治39年) - 荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校卒業同窓生土屋竹雨がいた。)
  • 石黒工場(父の経営する羽二重織物工場勤務
  • 1913年大正2年)3月 - 日本歯科医学専門学校(現・日本歯科大学入学
  • 在学中に学費を払えなくなったため、優等生となり学費を免除してもらう。
  • 1916年(大正5年) - 同校を首席で卒業。歯学士号取得。
  • 1917年(大正6年) - 鶴岡歯科医師会が設立され入会する。
    • 6月11日 - 山形県歯科医師会通常総会が鶴岡市の大宝館で開催され、上野裕、町野重治、阿部寛らと共に出席する。
  • 1921年(大正10年) - (社)山形県歯科医師会理事 就任(1922年(大正11年)まで)
  • 1925年(大正14年) - 鶴岡歯科医師会副会長 就任(翌年まで)
  • 1929年昭和4年) - 同副会長 就任(1930年(昭和5年)まで)
  • 1930年(昭和5年) - (社)山形県歯科医師会理事 就任(1931年(昭和6年)まで)
  • 1936年(昭和11年) - (社)山形県歯科医師会歯学術部委員 就任
  • 1943年(昭和18年) - (社)山形県歯科医師会理事 就任(1944年(昭和19年)まで)
  • 1946年(昭和21年)1月 - (社)山形県歯科医師会第2支部(鶴岡市区域)副支部長 就任
    • 同月、歯科医師会は、勤労報国促進特技隊として日本軍に協力したとして、全ての役員GHQより公職追放させられ事実上解散する。
  • 1947年(昭和22年)8月 - (社)鶴岡歯科医師会が新たに設立され会員となる。次男の進之助は理事に就任した。
  • 1949年(昭和24年) - (社)鶴岡歯科医師会会長 就任
    • 同年、税金問題で同会長職を退く。
  • 1952年(昭和27年) - (社)山形県歯科医師会代議員 就任(1953年(昭和28年)まで)
  • 1962年(昭和37年) - 山形県歯科医師会功労表彰受賞
  • 1963年(昭和38年) - 死去。74歳、鶴岡市の光明寺がある。

家族親族

[編集]

出典・参考文献

[編集]
  • 『庄内人名辞典』 大瀬欽哉(代表編者) 致道博物館内「庄内人名辞典刊行会」(発行) 1986年
  • 『山形県歯科医師会百年史』 山形県歯科医師会百年史編纂委員会(編) 山形県歯科医師会(出版) 2005年
  • 『鶴岡歯科医師会八十年史』 鶴岡地区歯科医師会会史編纂特別委員会(編) 鶴岡地区歯科医師会(出版) 2000年