石部神社 (小松市)
表示
石部神社 | |
---|---|
鳥居 | |
所在地 | 石川県小松市古府町カ169 |
位置 | 北緯36度24分23.8秒 東経136度30分10.2秒 / 北緯36.406611度 東経136.502833度座標: 北緯36度24分23.8秒 東経136度30分10.2秒 / 北緯36.406611度 東経136.502833度 |
主祭神 | 櫛日方別命 |
社格等 | 式内社(小)・加賀国総社・(加賀国一宮)・郷社 |
別名 | 府南社、船見山王明神 |
地図 |
石部神社(いそべじんじゃ)は、石川県小松市古府町に鎮座する神社である。加賀国総社であった。式内社で、旧社格は郷社。
祭神
[編集]祭神は櫛日方別命であるが、『加賀國式内等舊記』などには大物主神と記されており、近世には船見山王明神と呼ばれていた。
歴史
[編集]創祀年代は不詳であるが。加賀国が越前国から分国された弘仁14年(823年)よりも前から存在していたと伝えられ、加賀国の国府の南に位置したところから府南社との別名があった[1]。ただし、『白山之記』には府南社の創建は加賀国が越前国されたときであるとしている。延喜式神名帳には「加賀国能美郡 石部神社」と記載され、小社に列している。
当社が加賀国総社とみられており、一時は隆盛を誇ったが安元2年(1176年)の涌泉寺事件以降勢力が衰えた。慶長5年(1600年)に丹羽長重により社殿の修理などが施され、江戸時代には歴代の加賀藩藩主の保護を受けた。また、当社が加賀国一宮であると考えられていた時期もあり、白山比咩神社と論争になった。