コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡山県立矢掛高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
矢掛高校から転送)
岡山県立矢掛高等学校
地図北緯34度37分42秒 東経133度35分33秒 / 北緯34.62833度 東経133.59250度 / 34.62833; 133.59250座標: 北緯34度37分42秒 東経133度35分33秒 / 北緯34.62833度 東経133.59250度 / 34.62833; 133.59250
過去の名称 岡山県立矢掛中学校
岡山県矢掛中学校
岡山県立矢掛第一高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山県
学区 倉敷学区・西備学区
併合学校 岡山県立矢掛第二高等学校
岡山県矢掛商業高等学校
岡山県立美星高等学校
岡山県立矢掛商業高等学校
校訓 至誠力行
設立年月日 1902年明治35年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 普通科
地域ビジネス科
学校コード D133210000347 ウィキデータを編集
高校コード 33147D
所在地 714-1201
岡山県小田郡矢掛町矢掛1776番地2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
岡山県立矢掛高等学校の位置(岡山県内)
岡山県立矢掛高等学校

岡山県立矢掛高等学校(おかやまけんりつやかげこうとうがっこう, Okayama Prefectural Yakage High School)は、岡山県矢掛町にある県立高等学校。略称「矢高」(やこう)。

概要

[編集]

1902年明治35年)に開校した「岡山県立矢掛中学校」(旧制中学校)を前身とする。2012年平成24年)に創立110周年を迎えた。岡山県下では、明治期に岡山中(朝日高校)、高梁津山、矢掛の4校の公立中学校(現在の高校に相当)しかなかった。矢掛中時代には、東京の第一高等学校(現在の東京大学)へ進学したものも多い。そのため、これら明治期に設立された高校は、岡山県においても人材を多く輩出している。

学校データ

[編集]
  • 校訓 : 至誠力行
  • 校章 : 「高」の字を校名「矢掛」にちなむ2本ので囲んでいる。
  • 校歌 : 作詞は小川博史、作曲は芥川也寸志による。歌詞は3番まであり、校名は登場しない。各番とも「若き日を」で終わる。

沿革

[編集]

旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代

[編集]
  • 1901年(明治34年) - 7月、設置が認可される。
  • 1902年(明治35年)
    • 4月1日、「岡山県立矢掛中学校」が開校。
    • 5月、開校式を挙行。
  • 1920年大正9年)4月1日 - 「岡山県矢掛中学校」と改称(「立」が除かれる)。
  • 1947年昭和22年) - 4月1日、学制改革(六・三制の実施)により、新制の中学校を併設(以下・併設中学校)[注 1][注 2]
  • 1948年(昭和23年) - 4月1日、学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校は廃止され、新制高等学校「岡山県立矢掛第一高等学校」(男子校)が発足[注 3][注 4]
  • 1949年(昭和24年) - 3月31日、最後の卒業生を送り出し、併設中学校を廃止。

高等女学校・新制高等学校(女子校)時代

[編集]
  • 1913年(大正2年) - 4月1日、「小田郡矢掛尋常高等小学校[注 5]附設矢掛女学校」が設立。
  • 1915年(大正4年) - 4月1日、組織改編により、「矢掛町立実科高等女学校」と改称。
  • 1920年(大正9年) - 5月、「岡山県矢掛高等女学校」と改称。
  • 1923年(大正12年) - 4月1日、「矢掛町外七ヶ町村組合立女学校」と改称。
  • 1939年(昭和14年) - 4月1日、岡山県に移管され、「岡山県矢掛高等女学校」と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 4月1日、学制改革(六・三制の実施)により、新制の中学校を併設(以下・併設中学校)[注 6][注 7]
  • 1948年(昭和23年) - 4月1日、学制改革(六・三・三制の実施)により、高等女学校は廃止され、新制高等学校「岡山県立矢掛第二高等学校」(女子校)が発足[注 8][注 9]
  • 1949年(昭和24年) - 3月31日、最後の卒業生を送り出し、併設中学校を廃止。

新制高等学校(男女共学)発足後

[編集]

昭和

[編集]
  • 1949年(昭和24年) - 8月31日、高校三原則に基づく岡山県内公立高校再編に伴い、上記2校が統合され、総合制高等学校「岡山県立矢掛高等学校」(現校名)が発足[注 10][注 11]
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月1日、完全な男女共学を開始。2校舎制は維持し、性別ではなく学年によって校舎を使い分けることとする。
    • 9月、東・西両校舎の同窓会を統合。
  • 1961年(昭和36年) - 9月、東西両校舎を統合し、1校舎制(現在地)とする。
  • 1971年(昭和46年) - 4月1日、岡山県立美星高等学校を統合し、美星分校とする。
  • 1976年(昭和51年) - 4月1日、岡山県矢掛商業高等学校[注 12]を統合し、西分校とする。
  • 1985年(昭和60年) - 4月1日、西分校が分離し、岡山県立矢掛商業高等学校として独立。
  • 1986年(昭和61年) - 3月31日、美星分校を廃止。

平成

[編集]
  • 1999年平成11年) - 4月、小学区制から中学区制(西備学区)となる。
  • 2003年(平成15年)
    • 3月、第1棟校舎の大規模改修工事が完成。
    • 4月、矢掛地域新高等学校[注 13]開校準備委員会の事務局が設置される。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月、統合に伴い、岡山県立矢掛商業高等学校の生徒募集が停止される。在校生卒業までの間、商業高校の組織は存続。
    • 4月1日、矢掛地域新高等学校として新・「岡山県立矢掛高等学校」(全日制普通科・単位制・定員200名)が発足。
  • 2005年(平成17年)
    • 3月、東棟が完成。
    • 8月、南棟が完成。
  • 2006年(平成18年) - 3月31日、最後の卒業生を送り出し、岡山県立矢掛商業高等学校が閉校。
  • 2009年(平成21年) - 4月1日、類型3コース制(探究・総合・ビジネス)を開始。(全日制普通科・単位制・定員160名)
  • 2011年(平成23年) - 4月1日、地域ビジネス科を新設。定員を普通科120名、地域ビジネス科40名とする。
  • 2014年(平成26年) - 1月22日、「矢掛高存続協議会」が発足し、初会合[1]
  • 2015年(平成27年) - 3月6日、岡山県立矢掛商業高等学校の跡地を矢掛町[注 14]が一般社団法人「バート・インターナショナル」に無償貸し付けすることを締結[2]
  • 2018年(平成30年) - 2月28日、事業が軌道に乗らずバートインターナショナルが矢掛商業高等学校から退去。矢掛町長(2018年現在 山野通彦)の決断によりバートインターナショナル(代表理事 片山敬済)へ交付された補助金の経緯が不透明と問題となっている。


部活動

[編集]

運動部

[編集]

文化部

[編集]

環境への取り組み

[編集]
  • 2009年にユネスコ・スクールに認定
  • 生徒会による駅の清掃活動等
  • 環境授業の実施
  • 川レンジャーによる小田川整備

著名な出身者

[編集]

旧制中学時代の卒業生を含む。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 旧制中学校の募集を停止し、旧制中学校の1・2年修了者を新制中学2・3年生として併設中学校に収容。
  2. ^ 併設中学校は1945年(昭和20年)と1946年(昭和21年)に旧制中学校に入学した生徒のみを対象とした暫定的な中学校で、新たに生徒募集を行うことはなかった。
  3. ^ 旧制中学卒業生(希望者)を新制高校3年として、旧制中学4年修了者を新制高校2年として編入。併設中学校卒業生を新制高校1年として収容。
  4. ^ 併設中学校は継承され、在校生は3年生(1946年(昭和21年)4月旧制中学入学生)のみとなる。
  5. ^ 現・矢掛町立矢掛小学校。
  6. ^ 高等女学校の募集を停止し、高等女学校の1・2年修了者を新制中学2・3年生として併設中学校に収容。
  7. ^ 併設中学校は1945年(昭和20年)と1946年(昭和21年)に高等女学校に入学した生徒のみを対象とした暫定的な中学校で、新たに生徒募集を行うことはなかった。
  8. ^ 高等女学校卒業生(希望者)を新制高校2・3年として編入。併設中学校卒業生を新制高校1年として収容。
  9. ^ 併設中学校は継承され、在校生は3年生(1946年(昭和21年)4月高等女学校入学生)のみとなる。
  10. ^ 当分の間、旧両校の校舎を「東校舎」、「西校舎」と改称して使用(2校舎制)。
  11. ^ この時点では校舎による男女別学であったため完全な男女共学ではなかった。
  12. ^ 1962年(昭和37年)4月1日開校。設置者は矢掛町。
  13. ^ 岡山県立矢掛高等学校と岡山県立矢掛商業高等学校の再編・整備。
  14. ^ 閉校後に矢掛町が岡山県から取得。

出典

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]