コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

玉尾皓平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真

玉尾 皓平(たまお こうへい、1942年10月31日 - )は、日本有機化学者。専門は、有機ケイ素化学に関する研究[1]学位は、工学博士京都大学名誉教授。公益財団法人豊田理化学研究所所長。妻は化学者野崎京子

来歴・人物

[編集]

香川県三豊郡一ノ谷村(現:観音寺市古川町)生まれ[2]。父は内科小児科開業医、母は薬剤師[2]京都大学工学部合成化学科卒業[1]京都大学大学院工学研究科合成化学専攻博士課程単位取得退学[3]1971年に「オルガノジシランの合成,立体化学および反応機構」で工学博士の学位を取得[4]

一貫して元素の本質的特性に着目した物質創製を基本概念とした元素科学研究を行い、1972年(昭和47年)に熊田誠教授(当時)とアリールハライド・アリールトリフラートとGrignard試薬間のニッケル触媒によるクロスカップリング反応である、熊田-玉尾-Corriuクロスカップリングを開発した。本手法は触媒クロスカップリング反応という一大分野の礎となるものであり、今日の物質創製に不可欠な手法として広く応用されている。その後炭素-ケイ素結合の過酸化水素酸化によるアルコール合成法の開発(玉尾酸化[1]、官能性ケイ素アニオン化学の開拓・確立、ケイ素を含む環状化合物シロール類の簡便合成法の開発と有機エレクトロルミネッセンス (EL) 素子への応用[1]など有機合成化学から新機能性物質科学に亘る幅広い分野の科学技術の発展に多大な貢献を行った。

2007年(平成19年)「有機典型元素化合物の高配位能を活用した化学反応性と物性の開拓」(共同研究)で日本学士院賞を授与された[5]

2023年(令和5年)文化勲章を香川県出身者として初めて受賞した[6][7]

略歴

[編集]

栄典

[編集]

受賞歴

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 斎藤進、山口茂弘「山本尚先生, 玉尾皓平先生日本学士院賞を受賞」『有機合成化学協会誌』第65巻第5号、有機合成化学協会、2007年、418頁、doi:10.5059/yukigoseikyokaishi.65.418 
  2. ^ a b 私が化学を選んだ理由(理化学研究所・玉尾皓平)”. 日本化学会 化学だいすきクラブ. 2022年4月28日閲覧。
  3. ^ 化学:元素が彩る暮らしと未来”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2022年4月28日閲覧。
  4. ^ 『博士論文書誌データベース』
  5. ^ 『恩賜賞・日本学士院賞・日本学士院エジンバラ公賞授賞一覧』 2015年5月19日閲覧
  6. ^ 文化勲章受章 玉尾皓平さん称え懸垂幕”. www.rnc.co.jp. 2023年11月4日閲覧。
  7. ^ 観音寺市出身 京都大学名誉教授の玉尾皓平さん(81)に文化勲章 香川県出身者で初【香川】 | OHK 岡山放送”. OHK 岡山放送. 2023年11月4日閲覧。
  8. ^ 同窓会からのお知らせ | 観音寺第一高等学校 同窓会 Webサイト”. www.k1dousou.jp. 2022年4月28日閲覧。
  9. ^ 玉尾 皓平 (Kohei Tamao) - 京都大学大学院工学研究科 工学博士取得 - 経歴 - researchmap”. researchmap.jp. 2022年4月28日閲覧。
  10. ^ 沿革”. 公益財団法人豊田理化学研究所. 2018年3月3日閲覧。
  11. ^ 文化勲章に丸谷才一さん、大滝秀治さんら功労者”. YOMIURI ONLINE (2011年10月25日). 2011年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月12日閲覧。
  12. ^ 秋の叙勲4055人 江田元参院議長に桐花大綬章 日本経済新聞 2016年11月3日
  13. ^ “文化勲章に川淵三郎氏ら7人決まる、文化功労者は北大路欣也さんら20人に”. 朝日新聞. (2023年10月21日). https://www.asahi.com/articles/ASRBN53JHRBKUCVL04T.html 2023年10月21日閲覧。 
  14. ^ 朝日賞 2001-2019年度”. 朝日新聞社. 2023年1月7日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
岩澤康裕
日本化学会会長
2012年 - 2013年
次代
榊原定征